【西武】松坂大輔 引退会見「まだすっきりしていない。引退発表後も気持ちが揺れ動いていた」<前編>
今季限りでの現役引退を表明していた西武の松坂大輔投手(41)が19日に引退記者会見を行なった。
背番号「18」を背負った"平成の怪物"松坂大輔は本日の日本ハム戦(メットライフドーム)で先発投手として引退試合に臨む。
松坂大輔 引退会見
ーー23年間のプロ生活を終えて、今の率直な気持ちは
選手は誰しもが長くプレーしたいと思い、こういう日がなるべく来ないことを願っていると思うんですが。今日という日が来てほしかったような、来てほしくなかったようなそんな思いがあったんですけど...うん。
現時点ではまだすっきりしていないんですかね。この後に投げることになっていますし、投げることができてそこで自分の気持ちもすっきりするのかな、すっきりしたいなと思っています。
ーー「来てほしいような」とはどういった思いか
今の自分の身体の状態のこともありますしやっぱり続けるのが難しいと思っていたので、できるだけ早く皆さんの前に出てきて報告できればよかったんですけど。
7月7日に引退発表があって、当初球団とはすぐに会見を準備してもらう予定だったんですが、僕自身が発表したものの中々受け入れられなかった。発表したにも関わらず、自分の中で気持ちが揺れ動いているって言うんですかね。その中で会見するのもなと思って、球団に「ちょっと待ってください」と言ってから、だいぶ経っちゃったんですが。
発表してから3ヶ月間、「やれそうだな」と思った日は一度もなかったですね。なのでできるだけ早く終わらせられたらいいんだろうなと思いながら過ごしていました。
ーー引退を決断した一番の要因は
昨年の春先に右手の痺れが強く出るようになって、その中でも何とか投げることはできたんですが、コロナ禍で緊急事態宣言になりトレーニングも治療もままならない中で症状が悪化しました。
できれば手術は受けたくなかったんですが、本当にもうほぼ毎日のように首の痛みや右手の痺れで寝られないことが続いて、僕も精神的にまいってしまったということもあって手術を決断しました。
これまで時間をかけてリハビリをしてきましたが、その症状が中々改善しなかった。その中で今年のキャンプ、キャンプ以後もバッティングピッチャーをやって「次にはファームの試合で投げられそうだね」という話をしていたんですが、その矢先にブルペンでの投球練習で、何の前触れもなく右バッターの頭の方にボールが抜けたんですね。それもちょっと抜けたというレベルではなくて、とんでもない抜け方をして。
そういう時、ピッチャーって抜けそうだなと思ったら指先の感覚で引っかけたりするんですが、それができないくらいの感覚の無さと言うんですかね。そのたった1球で僕自身がボールを投げることが怖くなってしまった。そんな経験は一度もなかったので自分の中でのショックがすごく大きくて、松井(稼頭央)二軍監督に相談して「ちょっと時間をください」とお願いしました。
時間をもらったんですが、右手の痺れ、麻痺の症状が改善しなかったので、これはもう投げるのは無理だなと思って、「辞めなきゃいけない」と自分に言い聞かせた感じです。
ーー引退の決意が固まった時期は
球団に報告する一週間前だったと思いますね。球団にお願いして休ませてもらったのが5月の頭ぐらいだったので2ヶ月間ずっと考えて悩んで、その間も治療を受けつつ何とか投げられるようになればと思ったんですが、ほぼ変わらなくて時間がもうないなと思いました。
ーー誰かに相談はしたか
もう難しいかもしれないという話は家族にはしていました。
ーーご家族の反応は
(涙を堪えて)だから会見したくなかったんですよね。辞めると決断した時に妻に電話したんですが、その時にちょうど息子がいて「長い間お疲れ様でした」と言ってもらいましたし、僕からも「たくさん苦労かけたけど、長い間サポートしてくれてありがとう」という言葉を伝えました。
ーー振り返って込み上げてくるものは家族への感謝の思いですか
ただ一言で感謝と言ってしまえば簡単なんですけど、そんな簡単なものではなかったですし、良い思いもさせてあげられたかもしれないですけど家族は家族なりに我慢やストレスもあったと思います。本当に長い間我慢してもらったなと思いますね。
ーー今一番感謝を伝えたい人は
妻もそうですし子供たちもそうですし両親もそうですし、これまで僕の野球人生に関わって頂いた、アンチのファンの方も含めて感謝しています。
ーー今後について考えていることは
家族と過ごす時間を増やしながら、違う角度で野球を見ていきたいと思いますし、野球以外にも興味のあることはたくさんあるので、そういうことにもチャレンジしていきたいと思います。漠然とですが、野球界、スポーツ界に何か恩返しできる形をつくっていけたらいいなと思っています。