【西武】松坂大輔 引退会見「諦めの悪さを褒めたい。最後は叩かれることに耐えられなくなった」<後編>
今季限りでの現役引退を表明していた西武の松坂大輔投手(41)が19日に引退記者会見を行なった。
背番号「18」を背負った"平成の怪物"松坂大輔は本日の日本ハム戦(メットライフドーム)で先発投手として引退試合に臨む。
松坂大輔 引退会見
ーー23年間はどのようなものか
23年と長くプレーさせてもらいましたが、半分以上は故障との戦いだったなと思います。最初の10年があったからここまでやらせてもらえたと思っています。
僕みたいな選手は中々いないかもしれないですね。一番良い思いと、自分で言うのもなんですけど、どん底も同じくらい経験した選手はいないかもしれないですね。
ーー自分から見た「松坂大輔」の評価は
長くやってた割には思っていたほどの成績は残せなかったなって思いますね。通算勝利数も170個積み重ねて来ましたけど、ほぼ最初の10年で勝ってきた数字って言うんですかね。通算150勝が2010年ぐらいだったと思うので。自分の肩の状態とかが良くはなかったですけど、そこから更に上乗せできると思っていましたね。
ーー自分を褒めたい部分は
何だろう...選手生活の後半は叩かれることの方が多かったですけど、それでも諦めずに...諦めの悪さを褒めてやりたいですね!
もっと早く辞めてもいいタイミングはあったと思いますし、思ったようなパフォーマンスが出せない時期が長くて自分自身苦しくて、その分たくさんの方に迷惑もかけて来ましたけど、よく諦めずにここまでやってきたなと思います。
これまでは叩かれたり批判されたりすることに対して、それを力に変えて跳ね返してやろうと思ってやってきましたけど、やっぱり最後はもうそれに耐えられなかったですね。心が折れたと言うか、今まではエネルギーに変えられたものが、受け止めて跳ね返す力がもうなかったですね。
ーーこの23年間で最も印象に残っている試合や対戦は
その質問をされるだろうなと思って色々考えていたんですが、色々あり過ぎて中々この人、この試合、この1球と決めるのは難しいですね。
見て感じるものや記憶に残るものは人それぞれ違うと思うので、何かをきっかけに「松坂あんなボール投げてたな」「あんなバッターと対戦してたな」「あんなゲームあったな」って思い出してくれたらいいかなと思います。
ーー背番号「18」に対する特別な思いは
小さい頃にプロ野球を見始めて、ほぼジャイアンツ戦しかやっていなかったですが、桑田(真澄)さんの背番号18がものすごくカッコよく見えました。当時はエースナンバーとは知らなかったですが、最初に受けた衝撃がそのまま残っていて、プロに入ってピッチャーをやるなら18番を付けたいと思ってずっとやっていました。
何かと18という数字には拘ってきて、周りにいい加減にしろと言われるくらい18を付けたがる自分がいましたね。途中背番号が変わることはありましたが、最後にまたこうやって背番号18を付けさせてくれた球団には感謝しています。
ーー今日の登板では最後ファンにどんな姿を見せたいか
本当は投げたくなかったですね。今の身体の状態もありどこまで投げられるのかということもありましたし、もうこれ以上ダメな姿を見せたくないって思っていました。
引退をたくさんの方に報告させてもらいましたが、やっぱり最後ユニフォーム姿でマウンドに立つ松坂大輔を見たいと言ってくれる方々がいたので、もうどうしようもない姿かもしれないですけど、全部さらけ出して見てもらおうと思いました。
ーー試合の後にセレモニーはあるか
特にないんですが、ファン感謝デー(12月4日予定)の時にセレモニーをやらせてもらえるということなので、そこで改めてファンの方々には何か伝えられたら良いなと思っています。今日は試合後にグラウンドを一周してスタンドに挨拶にだけは行かせてもらいます。
今日セレモニーをやるとナイターで終電もありますし、皆さんも時間がないと思うので、別の日にした方がいいかなと僕の気遣いです(笑)。
ーー松坂選手にとって野球とは
難しいなぁ。うん。気の利いたことを言えたらいいんですけどね。5歳くらいから始めて35年以上になりますけど、ここまで生きた僕の人生そのものだと言えますし、その中で本当にたくさんの方々に出会えて助けてもらって、ここまで生かされてきたと思います。
その想いを込めて、何球投げられるかは分からないですけど、最後のマウンドに行ってきたいと思います。