バックナンバー
2004年6月5日(土)放送 吉祥寺
-
1位
井の頭恩賜公園
井の頭自然文化園のアジアゾウ(メス)「はな子」は今年で来園50年。推定57歳になります。戦後、猛獣処…
詳細はこちら -
2位
LONLON
オープンは35年前。360メートルに及ぶ「LONG LONG」なショッピングビルです。食品の売り上げ…
詳細はこちら -
3位
サンロード
昭和33年、協同組合発足。昭和47年「サンロード」誕生。4/21、アーケードがリニューアルオープンし…
詳細はこちら -
4位
ユザワヤ
1955年、大田区蒲田で3坪の毛糸店として創業。吉祥寺店は1955年にオープンしました。世界でも類を…
詳細はこちら -
5位
ハモニカ横丁
約3300平方メートルに約90軒がひしめいています。 東から仲見世通り、中央通り、朝日通り、祥和会の…
詳細はこちら -
6位
伝説のFunky
「ファンキー」は昭和41年(1966)、吉祥寺にオープンしたJAZZ喫茶の先駆け的存在です。 私語厳…
詳細はこちら -
7位
行列の名店
前身の和菓子店が昭和6年創業。150本限定の羊羹と、多い日で5万個売れる最中のみを扱います。早い日で…
詳細はこちら -
8位
喫茶店のカレー
早稲田大学近くにあった「早稲田文庫」の最後の店長が閉店に際し遺志を継ぎ、吉祥寺にオープンしました。ス…
詳細はこちら -
9位
七井橋通り
丸井裏~井の頭公園に続く、約200mほどの通りです。公園内、ボート乗り場に通じる「七井橋」。 井の頭…
詳細はこちら -
10位
いせや
昭和3年創業。吉祥寺のランドマーク的存在の焼き鳥屋です。昼12時より営業しています。店員の濱さんはこ…
詳細はこちら -
11位
TONY's
マスター・藤原亀吉さんは政治家を志し、1963年に一人で渡米しました。 NY・タイムズスクエアのピザ…
詳細はこちら -
12位
NEO店主
住居ビルですが、4年ほどまえから1階部分に店舗がオープンしました。 中には敷金・礼金のみ(保証金なし…
詳細はこちら -
13位
バウスシアター
1953年「武蔵野映画劇場」として開業。現存する吉祥寺最古の映画館です。 バウスとは「舟の先」という…
詳細はこちら -
14位
土屋商店
昭和5年創業の乾物店。現在二代目。道路拡張に伴い昭和56年に改築しました。 一番人気は豆類で、約20…
詳細はこちら -
15位
ラーメン
吉祥寺駅から徒歩15分の井の頭通り沿いにあります。駐車場もなく立地は悪いが行列ができる人気店です。 …
詳細はこちら -
16位
らかんスタジオ
初代・鈴木清作が1920年にニューヨーク5番街にスタジオを開設。野口英世の最後のポートレートも撮りま…
詳細はこちら -
17位
レストランカラオケ
2004年3月OPEN。全21部屋中、ほぼ全室にカラオケ、テレビ、ビデオデッキの設備があります。 基…
詳細はこちら -
18位
李朝園
週末になると行列が出来る地元人気店です。とにかく広い店内は250席あり、個室も完備しています。「納得…
詳細はこちら -
19位
コアミックス
「週刊コミックバンチ」をてがける編集プロダクションです。集英社・週刊少年ジャンプが1994年に発行部…
詳細はこちら -
20位
ハモニカキッチン
1998年オープン。廃れかけたハモニカ横丁を勢いづけた店の一つです。 オーナーは27位で登場したVI…
詳細はこちら -
21位
ドリームメーカー
店が閉まった後の商店街や休日の井の頭公園には、音楽を演奏する人、自作の雑貨を売る人、 ストリートパフ…
詳細はこちら -
22位
パティスリー プティシェ
元々、卸のケーキ工場だったところが敷地の一角でショップをオープンしました。 試作のつもりで安く出した…
詳細はこちら -
23位
なぎさや
昭和22年創業。築地に赴き専門店で仕入れる「塩鮭」が各界著名人に絶大な支持を受けています。 買い付け…
詳細はこちら -
24位
GEORGE'S BAR
マスター・佐伯譲二さんはバーテンダー歴52年。戦後、進駐軍下仕官用クラブで修行しました。 都内いくつ…
詳細はこちら -
25位
TRICK+TRAP
都内でも珍しいミステリー小説専門書店。(古本ではありません)本を読みながら店番をしたかったというオー…
詳細はこちら -
26位
民族音楽センター
世界各国の楽器の通販、および民族音楽教室を主催。一番人気はインド古典音楽クラスです。主宰の若林さんは…
詳細はこちら -
27位
VICのカメラマン
ソニー製品の特約店で、地元の利用率が高い電化ショップ「VIC」(ビデオインフォメーションセンター)。…
詳細はこちら -
28位
おばあちゃんの玉手箱
昭和62年オープン。絵本と玩具の専門店です。「ド」と「ファ」がないペンタトニックスケールのグロッケン…
詳細はこちら -
29位
Caffe Passatempo
2000年オープン。人通りもまばらだった三越裏ですが、この店の出店により人の流れが変わりました。代官…
詳細はこちら -
30位
裏
町の中心を取り囲むように伊勢丹、PARCO、三越、丸井、東急が建っています。デパートが建つ内側の中心…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル