社長の金言
喜んでもらえれば自然に利益も積もっていく
放送内容詳細
中古車がまるで新車の輝き!?主婦も喜ぶ驚きのピカピカ技術
ハウスクリーニングの「おそうじ本舗」で、今年4月から新たに“主婦が大助かりする”新サービスが始まった。その名も「おそうじレスコーティング」。風呂場などの水回りを徹底的に掃除した後に、コーティングをするだけで、その後、1年間は水洗いのみで汚れが落ちるという新サービスだ。このコーティング技術を「おそうじ本舗」」と共同開発した企業が、洗車やカーコーティングを専門に手掛ける、キーパー技研だ。実はキーパー技研、車体の表面を研磨した上でコーティング剤を塗装していた自動車のコーティングを全く新しい形に変化させるイノベーションを起こした会社だ。しかも、、、従来は1日がかりだったコーティングの作業時間を…たったの2時間に、価格は約3分の1程度に押さえてみせたのだ。このキーパー独自のコーティングは、いまや全国各地に広がり、直営店でのリピート率は、驚きの85%を誇っている。全国6200店ものガソリンスタンドで導入されるキーパーが生み出した魔法のコーティング。その実力に迫る!
1店舗のガソリンスタンドから東証1部へ!“負けず嫌いな男”快進撃の秘密
18歳の時にガソリンスタンドでアルバイトを始めたことがキッカケとなり、ガソリンスタンド業界へ就職した谷。当時、洗車はガソリンを入れた客への無料サービスだったため、谷は洗車が大嫌いだったという。そんな谷は、32歳で独立し、矢継ぎ早に2号店を出店、ガソリンスタンド事業の拡大を進めていく。しかし、その2号店で導入した自動車のコーティングサービスが、谷の将来を大きく変えたのだ。これまでにないサービスを生み出した谷は、なぜ誰もやらなかったサービスを生み出せたのか?自動車のコーティングに革新をもたらした知られざる転機を紐解く!
ゲストプロフィール
谷 好通
- 1952年愛知県大府市生まれ
- 1970年名城大学を中退後、富士石油販売に入社
- 1985年(株)タニを創業
- 1993年コーティング部門を分離し「アイ・タック技研」を設立
- 2014年「キーパー技研」に社名変更
- 2016年東証1部に上場
- 2018年会長兼CEOに就任
企業プロフィール
- 会社名:キーパー技研
- 創 業:1985年
- 本 社:愛知県大府市吉川町4-17
- 売上高:118億円
- 社員数:672人
- 事業内容:洗車・コーティング用ケミカル製品の開発、製造販売、直営店運営等
村上龍の
編集
後記
谷さんは、負けず嫌いの人だ。1店目のGSの前に巨大な商社系GSができて、安売り戦争が勃発。闘いには勝ったが、赤字に疲れて閉店。ただし、安売り競争には憎しみしかないと学んだ。コーティングはむらなく塗るのは高度な技術が必要で、全国のトレーニングセンターで年間延べ5万人が講習を受ける。「自分の車がきれいになる」感動した客から、ありがとうの声。スタッフの離職率が極めて低い。でも昔から洗車は嫌いだったらしい。車がピカピカに輝くのが好きなのだ。