日経スペシャル ガイアの夜明け

毎週金曜日 10時 ~1054
テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

2013115 放送 第590

"不屈の町工場"新たなる挑戦!

番組を見逃した方はこちら テレビ東京ビジネス オンデマンド

ガイアの夜明けではこれまで、自らの技術を生かして画期的な商品を生み出す町工場を度々、放送してきました。下請けから脱却し、逆境の中、長年培った技術を独自の商品開発に活用した、いわば"不屈の町工場"たちです。今回は、そんな"不屈の町工場"の新たな展開を取材し、日本の中小企業のものづくりにかける情熱を改めて見つめ直していきたいと思います。

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

魔法のフライパン、30ヵ月待ちを解消せよ...

三重県にある錦見鋳造。下請け鋳物工場として50年ほど続けてきた。しかし、バブル崩壊後、受注が激減。そこで、鋳物の技術を生かして「魔法のフライパン」を開発。鋳物特有の熱伝導率の良さと、遠赤外線効果で食材に熱が伝わりやすく、料理がおいしく作れるという。発売以来10万個以上を売り上げる大ヒットに。7ヵ月待ちだった商品は放送後、30ヵ月待ちとなった。そこで、商品を待つお客を減らすため短時間で簡単に製品が作れる「自動鋳造設備」を開発中。さらに、新商品となる調理器具の開発にも挑んでいる。

世界を魅了した食器...次なるヒット商品とは!?

富山県高岡市のスズ鋳物メーカー、「能作」。創業以来、仏具の下請けを続けてきたが、年々受注は減少していた。そこで純度100%のスズを使った食器を開発。スズは非常に柔らかいので、ぐにゃぐにゃと好きな形に変えられるという特徴が評判になり、欧米のレストランで大人気に...。そして更に、新たな展開としてそのスズ加工技術を発展させ、「富士山の形をしたぐい飲み」を開発したところ、大人気に。微妙な山肌の表現に独特の加工技術が応用されているという。その新たな技術開発とともに新商品展開を追う。

水無しで美味しく調理できる鍋...今度はレシピを提案!?

愛知県の鋳物工場「愛知ドビー」、密閉性の高い、無水調理鍋「バーミキュラ」を開発。水なしで、素材のおいしさを引き出す機能が大評判となり、大ヒット。アメリカでも販売を始めた。さらに、鍋を作るだけでなく、鍋の機能を活かした調理方法やレシピを提案するという、町工場としては非常に珍しい展開を始めている。工場内にキッチンスタジオを併設。無水調理鍋のレシピ開発やレシピ本を作成、「無水調理鍋」の市場を広げようと挑戦を続けている。

少ない風で回る、世界が認めた画期的な風車

栃木県・岩舟町にある「グローバルエナジー」は、車のバンパーなどを製作する下請け工場だった。受注の激減で、鈴木社長は独自の羽の形をした風車を開発。少ない風で回るという画期的な風車だ。そして、さらに鈴木社長は、もっと少ない風でも回る風車の開発に挑戦。その技術力に韓国の電力関連会社が目をつけ、すでに「グローバルエナジー」の風車を使った風力発電設備が稼働しているという。

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト 葉加瀬太郎
曲名 HANA 組曲「NIPPON」より
アルバム JAPONISM

本編28分33秒。
仏具の下請けの仕事から、スズの食器を開発し、海外からも注目されるようになった能作。
曲がるスズ食器の他にも、精巧な富士山のぐい飲みを作り、好評を博し、11月には鹿児島の桜島のぐい飲みも新たに発売される。
このシーンで使用している曲は、「HANA 」組曲「NIPPON」より。日本のミュージシャンでヴァイオリニストの葉加瀬太郎によるアルバム「JAPONISM」に収録されている。

ピックアップ曲一覧へ

テレ東プラス

放送内容の記事を公開中

    • テレ東系リアルタイム配信
    • 日経スペシャル カンブリア宮殿

    ガイアの夜明け 公式アカウントはこちら

    ご注意下さい

    最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
    「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
    不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。