バックナンバー
2014年6月3日 放送 第618回
今を生き抜く!共同戦線
放送内容詳細
コンビニ×カラオケ 賑わう意外な客層とは...

コンビニチェーンのファミリーマートと、「カラオケDAM」を運営する第一興商が手を組んだ一体型店舗が4月に東京・蒲田駅前にオープンした。入口は1つで、右を向くとカラオケルーム。左を向くとファミリーマートの店舗。正面のカウンターには、カラオケの受付とコンビニのレジが共に設置されている。カラオケルームは、飲み物・食べ物の持ち込みがOK。カラオケの利用客に、コンビニで弁当や総菜・菓子・飲み物などを購入してもらうのが狙い。コンビニ業界は好調とはいえ、出店競争が激しく、弱点となっている顧客層の開拓は必須だ。一方で、カラオケ業界も生き残りを賭け、いかに効率よく店舗数を拡大していくかが大きな課題。今回の共同店舗では、出店コストを大幅に削減できるという。果たして、この連携は成功するのか...スタートすると、意外な客層で賑わっていた。そして、ファミリーマートはさらに別の共同戦線を、新たに打ち出す。
百貨店×郵便局の融合が生み出す新サービス

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト | UNITED FUTURE ORGANIZATION |
---|---|
曲名 | OFF ROAD |
アルバム | NOW AND THEN |
本編0分35秒。
多くの報道陣が駆けつけたモスバーガーとミスドの合同新作発表会。 2つの店を合体させる事で両方の客を取り込もうという狙いだ。 今、生き残りを賭け、このように連携する企業が増えている。
このシーンで使用している曲は「OFF ROAD」 日本のクラブシーンにおいてジャズを選曲するDJのパイオニア、 松浦俊夫、矢部直、ラファエル・セバーグ、からなる UNITED FUTURE ORGANIZATIONのアルバム「NOW AND THEN」に収録されている。
バックナンバー
テレ東プラス
放送内容の記事を公開中
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。