バックナンバー
2016年9月27日 放送 第735回
今こそ、社員を鍛える!シリーズ「働き方が変わる」第14弾
放送内容詳細
海外で社員を鍛える・・・「留職」とは?

社員を東南アジアなどの新興国に送り込み、本業で培ったスキルを生かして貧困などの社会問題の解決のために活動させる。そんな人材育成を行う企業が増えている。海外の大学などで勉強する「留学」ではなく、実際に仕事を通じて学ぶことから「留職」と呼ばれている。NPO法人のクロスフィールズが作るプログラムで、これまでにパナソニックやハウス食品、NTTデータなどの大手企業が導入している。自分の仕事がどれだけ社会の役に立っているのかが見えず、「働く意味」や「仕事のモチベーション」を見出せない社員が多いという。そうした社員に社会貢献の機会を与えることで、「自分のスキルが社会の役に立つ」という実感を与え、自ら新たなアイデアを生み出せる人材へと成長させるのが企業の狙いだ。今年3月、日立製作所の石黒康平さん(30歳)が「留職」することになった。石黒さんはソフトウェアのエンジニア。普段は企業向けに業務改善ソフトを開発しているが、営業がとってきた仕事をこなすだけ。自分の仕事が社会にどう役立っているのかわからず、やりがいを感じられずに悩んでいた。海外旅行すら行ったことがなかった石黒さんが送り込まれたのは、東南アジア・ラオスにある貧困層向けの小児病院。石黒さんに託されたのは、3ヶ月の滞在期間中に病院内のITインフラを改善すること。与えられた仕事をこなすのではなく、自分で課題を見つけて仕事を生み出さねばならない。初めての経験に戸惑いながらも、石黒さんの挑戦が始まった。
異業種の社員たちがぶつかり合う。。。新たな研修とは?

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト | 佐藤直紀 |
---|---|
曲名 | evolution |
アルバム | ホットスポット 最後の楽園 |
本編35分32秒。
異業種の社員達がチームを訓で街の活性化案を考えだすあという前代未聞の合宿。Aチームのメンバーは、今回のテーマとなる美瑛町の魅力を探しに動き出した。
このシーンで使用している曲は「evolution」。日本の作曲家、佐藤直紀によるサウンドトラック「ホットスポット 最後の楽園」に収録されている。
バックナンバー
テレ東プラス
放送内容の記事を公開中
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。