バックナンバー

2016年7月25日放送

世界を圧倒!日本の隠れチャンピオン企業

沸騰現場の経済学

常に変化・進化を続ける世界経済。「未来世紀ジパング」取材団は、変化の起きている“沸騰する現場”に直撃取材!日本ビジネスマンが見たことのない世界の今をレポートする。
そして、スタジオでは遠くに思える世界の現場と日本の繋がり、さらには日本の未来にどう影響があるのかを分かりやすく、かつ専門的に解説。

世界を圧倒!日本の隠れチャンピオン企業

放送を見逃した方はこちらから!最新の放送回をまるごと配信中! テレビ東京 ビジネス オンデマンド

世界市場で圧倒的なシェアを誇る、知られざる日本企業に迫る。
世界最高ブランドが惚れ込んだ極細糸、ヨーロッパでなぜか大流行のカニカマ
札幌から世界攻略を進める製麺企業などを紹介する。

  • 次回予告画像1
  • 日経スペシャル 未来世紀ジパング(FUTURE CENTURY ZIPANGU) 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

ヨーロッパで「食の革命」起こす日本の隠れ企業

スペインのバスク地方に「アングーラス」という伝統料理がある。ウナギの稚魚・シラスウナギを使った料理だ。ところが日本同様、シラスウナギの高騰でいまや一皿1万5000円近くの値段、庶民には手が届かないものとなっていた。しかし、ある日本企業のおかげで、状況が変わったという。「グーラ」と呼ばれる魚のすり身でつくったシラスウナギそっくりの食べ物だ。1パック500円ほどの値段とあって、スペインの食卓には欠かせないものとなっていた。このグーラを製造する機械を作ったのが、日本の食品機械メーカー・ヤナギヤだ。山口県宇部市の小さな企業が、スペインの食卓を変えていた。実はヤナギヤ、カニカマ製造機では世界シェア7割という知られざるグローバル企業。新しいカニカマ製造機でさらなる「食の革命」を起こそうとしていた。

シラスウナギそっくりの食べ物グーラ シラスウナギそっくりの食べ物グーラ

グーラはスペインで大人気 グーラはスペインで大人気

世界中のブランドが殺到!日本発の極細糸

イタリアで6月行われたファッションの国際見本市で、ヨーロッパの名だたる大手ブランドのバイヤーたちが殺到、次々に購入を決めていく“糸”があった。日本の佐藤繊維がつくる画期的な糸だ。山形県の小さな町の繊維会社が世界に注目されるきっかけは、「世界一細いモヘア糸」。オバマ大統領夫人のミッシェルさんが大統領就任式やノーベル平和賞授賞式で、その極細の糸で編まれたニット製品を繰り返し着たことから。そんな佐藤繊維の糸は、イタリアの職人のプライドまで変化させていた。

佐藤繊維に超有名ブランドのバイヤーが殺到 佐藤繊維に超有名ブランドのバイヤーが殺到

灼熱のドバイにラーメンを

30年前からラーメンの「麺」を海外に輸出、ヨーロッパやアメリカを中心に20か国に展開する製麺会社がある。北海道・札幌の西山製麺だ。札幌ラーメンの「ちぢれ麺」を開発した西山製麺、これまで積極的に海外に販路を広げてきた。そんな西山製麺が、まだ踏み込んでいない場所があった。イスラム教の国々だ。その第1歩に選んだのがドバイ、15億人いるイスラム教徒にラーメンを普及させるため、西山製麺の社員が現地に向かう。しかし、ドバイは40℃の灼熱の国、熱々のラーメンが受け入れられるのか?

NAVIGATOR

山口義行(立教大学教授)

1951年名古屋市生まれ。1993年より立教大学経済学部助教授、2001年4月より現職。中小企業支援ネットワーク「スモールサン」を主宰し、中小企業支援活動を展開。民間の政策立案組織「政策工房J-WAY」の代表として、政策提言活動も行っている。主な著書に『山口義行の“ホント”の経済』(スモールサン出版)『終わりなき世界金融危機 バブルレス・エコノミーの時代』(岩波書店)『聞かせる技術』(河出書房新社)など。

【WEB限定】未来世紀ジパング 特別編

バックナンバー

ご注意下さい

最近、「未来世紀ジパング」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「未来世紀ジパング」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。