バックナンバー

2018年5月16日放送

大きく変わる がん治療最前線

沸騰現場の経済学

常に変化・進化を続ける世界経済。「未来世紀ジパング」取材団は、変化の起きている“沸騰する現場”に直撃取材!日本ビジネスマンが見たことのない世界の今をレポートする。
そして、スタジオでは遠くに思える世界の現場と日本の繋がり、さらには日本の未来にどう影響があるのかを分かりやすく、かつ専門的に解説。

大きく変わる がん治療最前線

放送を見逃した方はこちらから!最新の放送回をまるごと配信中! テレビ東京 ビジネス オンデマンド

日本人の二人に一人がかかる病 がん。
そのがん治療が、今年4月から大きく変わった。
ロボットを使った手術と放射線治療で、公的保険の適用が大幅に拡大されたのだ。
これまで高額で、治療をあきらめていた人に光明が。
また、アメリカで注目されている最新治療法も紹介。

  • がんのロボット支援手術 がんのロボット支援手術
  • 重粒子線治療の様子 重粒子線治療の様子
  • 光免疫療法の開発現場 光免疫療法の開発現場
  • 日経スペシャル 未来世紀ジパング(FUTURE CENTURY ZIPANGU) 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

ロボットを使った手術が大幅安に

これまで、「前立腺がん」など二つのがんだけだったロボット支援手術の公的保険適用が、今年4月から、「胃がん」や「肺がん」にも適用されるようになった。
「高額だから・・・」とそれまであきらめていた多くの人達が、4月以降ロボット支援手術をしている病院に殺到しているという。なぜこの段階で、保険適用になったのか?
一体これまでといくらくらい、自己負担が減るのか、など詳しく解説。

放射線治療も大幅安に!

値段が高く、「富裕層のための治療」と言われていた放射線治療の一部でも、4月から保険が適用された。従来のX線に比べ、がんの部位に強くあたり、効果が高いと言われる「重粒子線治療」の現場を取材。サッカー場ほどの大きさの施設がないと作れないと言われる「重粒子線」、その効果と、背後にある日本の成長戦略とは?

重粒子線治療の様子 重粒子線治療の様子

世界が注目!「光免疫療法」とは?

アメリカで、治験をした15人のうち14人に効果があったと言われるがん治療法「光免疫療法」を取材。この治療法を開発したのは、なんと日本人。
開発した薬を飲み、体に害のないある光を当てれば、「がんが治る」というのだ。
まだ正式に世に出てはいないが、期待は大きいという。
開発現場の様子などを取材。

光免疫療法の開発現場 光免疫療法の開発現場

NAVIGATOR

鎌田靖の編集後記

その6. がんと日本人 治療が大変化

鎌田靖  日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が亡くなるというがん。私たちにとって最も身近で、最も気がかりな病気といっていいでしょう。そのがん治療が今年、大きく変わろうとしています。がんの治療は「手術」「薬」そして「放射線」と大きく3つに分けられますが、今年、それぞれの分野で期待されている治療法について保険の適用範囲が広がりました。つまり私たちの金銭的な負担が軽くなったのです。詳しくは番組をご覧いただくとして、今回私が取材したのは、ロボット支援手術の最前線です。
 ロボット支援手術といえばダビンチ。この名前は科学にも詳しかったレオナルド・ダ・ビンチに由来します。軍事技術から派生したものなので、この分野はやはりアメリカの独擅場です。そこに挑戦しようとしているのが、東京医科歯科大学の川嶋健嗣教授らが立ち上げたリバーフィールド社。開発中のロボットはダビンチにはない能力を備えています。ダビンチは鮮明な画像を見ながら医師がロボットを正確に操作するというというものですが、このロボットはさらに“触覚”も備わっているのです。私もやってみましたが、ロボットの指先の部分が何かに当たると、その感触が操作している私に、ズンッと伝わってくるのです。驚きです。
 川嶋教授によると、実際の手術に慣れるよりもロボット支援手術のほうが熟達するのは早いといいます。この技術によりどの外科医も同等の技術水準をもつことになれば、医療格差の解消にもつながるでしょうし、医療過誤も防げます。開発中のロボットが完成すれば、海外への輸出も視野に入ることになり日本版“ダビンチ”への期待はますます高まっているのです。
 バラ色の未来ばかりを強調するつもりはありません。保険適用が広がったといっても私たちの負担が軽くなっただけで国の医療費は増え続けています。そして何よりもがん撲滅を目指して様々な研究が続いているのですが、人類はまだそこには到達していません。
 しかし今回の取材を通して「必ず患者を救ってみせる」という強い意志をどの医師や研究者からも感じられたということは強調しておきたいと思います。

編集後記の後記

 日本人の2人に1人ががんになるといいました。個人的なことで恐縮ですが、実は私もがんを患いました。3年前に大腸がんが見つかり腹腔鏡手術を受け今のところ再発も転移もなく経過観察中です。2人に1人ががんになるということはもちろん知っていましたが、がんだと告知された時は「何で俺が。」と思ってしまいました。やはり他人事だったのです。決して他人事ではないということを皆さんに知ってもらいたいと思い個人的なことを敢えて記すことにしました。早期に発見できれば多くのがんに打つ勝つことができます。人間ドック、定期検査は是非続けてください。これもわたしからのメッセージです。
 今回はちょっと真面目な「編集後記の後記」となりました。

バックナンバー

ご注意下さい

最近、「未来世紀ジパング」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「未来世紀ジパング」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。