バックナンバー

2019年4月3日放送

新たな"ニッポン流"が世界へ!

沸騰現場の経済学

常に変化・進化を続ける世界経済。「未来世紀ジパング」取材団は、変化の起きている“沸騰する現場”に直撃取材!日本ビジネスマンが見たことのない世界の今をレポートする。
そして、スタジオでは遠くに思える世界の現場と日本の繋がり、さらには日本の未来にどう影響があるのかを分かりやすく、かつ専門的に解説。

新たな

放送を見逃した方はこちらから!最新の放送回をまるごと配信中! テレビ東京 ビジネス オンデマンド

日本のコメから作った「米粉パン」が世界に拡大中。ドイツに進出を果たした鹿児島の小城製粉が、パンを作れる米粉を開発したきっかけとは?一方、「医療×職人技」の異色コンビが、痛くならないパンプスを開発。日本産の靴がNYを目指す!さらに、アフリカのケニアで日本食店ンをオープンし、海から500キロの内陸の地で新鮮な魚を提供しようとする男性の奮闘も...。
新たな市場を開拓し、"ニッポン流"で勝負する人々を追う!

  • 次回予告画像1
  • 次回予告画像2
  • 次回予告画像3
  • 日経スペシャル 未来世紀ジパング(FUTURE CENTURY ZIPANGU) 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

 

日本のコメから作った米粉パンが、世界にも広がろうとしている。追い風となっているのは、世界的な「グルテンフリー」食品の盛り上がり。米粉だけでふっくらもちもちのパンを作れる「米粉」を開発した鹿児島の小城製粉は、すでにドイツに進出。その評判とは…?

 

一方、女性の靴の悩みを解決するために、「足」の専門医と日本の靴職人が、タッグを組んでハイヒールを開発!日本のデパートに続いて、3月からニューヨークでの販売を開始した。日本の靴業界が衰退の一途をたどる中、輸出は異例のこと。「医療×職人技」の異色のコンビが生んだ日本の靴が、世界に挑む。

 

そしてもう一つの“ニッポン流”挑戦の舞台は、アフリカのケニア。今や「日本食といえば寿司」というほど寿司が世界的に浸透する中、日本食レストランをオープンし奮闘する男性が。海から500キロの内陸の地ナイロビで、新鮮な魚をどうやって入手し厨房まで運ぶのか…。

NAVIGATOR

鎌田靖

バックナンバー

ご注意下さい

最近、「未来世紀ジパング」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「未来世紀ジパング」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。