バックナンバー
2005年9月10日(土)放送 信州 松本
-
1位
松本城
松本の街を見守る五層六階の天守閣は、「全国行ってよかった城」第3位に選ばれました。内部は戦国時代その…
詳細はこちら -
2位
松本ぼんぼん
毎年8月の第一土曜日に行われる真夏の祭典です。人口23万人の松本にあって、およそ30万人が集まります…
詳細はこちら -
3位
蕎麦
<野麦>銀座のフレンチで働いていたご主人のお店です。こちらの蕎麦はスピードが命。蕎麦の風味を逃さない…
詳細はこちら -
4位
浅間温泉&美ヶ原温泉
浅間温泉「尾上の湯」は、その風情ある外観で、ドラマ「白線流し」の舞台としても使われました。部屋は落ち…
詳細はこちら -
5位
蔵造り
風景に情緒を与える蔵造り。特に中町通りでは、電線まで地下に埋める徹底ぶり。夏涼しく、冬暖かい土蔵は、…
詳細はこちら -
6位
美ヶ原高原
標高2000メートル。アルプス連峰と肩を並べる高さに広がる600ヘクタールの平原は圧巻。牛がのびのび…
詳細はこちら -
7位
松本シンフォニー
松本は昔からクラシック音楽が盛んな街として知られています。毎年、桐朋学園の創設者・齋藤秀雄教授の教え…
詳細はこちら -
8位
松本電気鉄道
大正9年から走り続ける現役の鉄道です。
詳細はこちら -
9位
鯛萬
長野県で初めてのフランス料理店です。格式高いおもてなしとソースへのこだわり。大切な人とお出かけ下さい…
詳細はこちら -
10位
博物館&美術館
松本市歴史の里では、製糸工場で働く女工さんの物語「あゝ野麦峠」にまつわる品々を展示しています。市内か…
詳細はこちら -
11位
市民エキストラ
市の観光課には、およそ300人の市民がエキストラとして登録されています。中でも北嶌さんは16本の出演…
詳細はこちら -
12位
明神館
松本から山道を車で30分行ったところにある温泉宿です。部屋はゆったりとくつろげる広さ。ベランダから外…
詳細はこちら -
13位
湧き水
松本駅から歩いて10分、古くから名水の呼び声の高いのは瑞松寺の傍ら。その名は、「源智の井戸」。江戸時…
詳細はこちら -
14位
松本てまり
手まりはすべて手作り。一番の作り手、海老澤さんでも一つに3日かかります。カラカラ音がするのはかつて、…
詳細はこちら -
15位
信州珍味
「山平食料品店」店先には昔懐かしい総菜がズラリ。デンブに鮒に……イナゴ。甘辛く煮たイナゴはカルシウム…
詳細はこちら -
16位
お国自慢
松本市は松本城……。長野市は善光寺……。などとお互い市を自慢しあいます。もともとは二つの県だった長野…
詳細はこちら -
17位
三河屋
創業は明治16年、松本で一番老舗の馬肉料理の専門店です。名物は「さくら鍋」。割り下には信州味噌と黒醤…
詳細はこちら -
18位
青翰堂
松本城の昭和の大改修のとき、お城が見られない観光客のためにと、先代がお城の形に改築した古書店です。
詳細はこちら -
19位
石井味噌店
2,3週間で大量生産される味噌と違い、3年間の天然醸造です。添加物一切無し、濃い色はじっくり寝かせた…
詳細はこちら -
20位
おきな堂
旧制松本高等学校、通称“松高”の学生さんたちが愛したお店です。うま味調味料などなかった昭和初期の創業…
詳細はこちら -
21位
あずさ
「あずさ」といえば狩人のヒット曲「あずさ2号」。現在、あずさ2号は午前6時4分発の松本。ちなみに、8…
詳細はこちら -
22位
四賀松茸
秋の味覚の王者・松茸。日本でも有数の産地が、松本市北部にある四賀地区です。高級料亭に行く幻の松茸は、…
詳細はこちら -
23位
かき船
70年前、広島の船大工が建てたという牡蠣料理の専門店。シーズンには広島産の牡蠣を提供。信州味噌の牡蠣…
詳細はこちら -
24位
松本民芸家具
松本市で作られる民芸家具の販売をしています。木材には、堅いケヤキやミズメを使用。手塗りを何度も繰り返…
詳細はこちら -
25位
水城
もともとは造り酒屋だったため、酒粕を使った漬け物が評判。手作業でわさびを切ることによって、雑味のない…
詳細はこちら -
26位
松本らーめん
暖簾を掲げて40年。松本の郷土料理をアレンジしたラーメンを提供します。看板メニューの「松本ラーメン」…
詳細はこちら -
27位
ほぼ晴天
松本は一年のうち、太陽が照っている日がおよそ330日(過去30年の平均値)。松本は山々に囲まれている…
詳細はこちら -
28位
オー・クリヨー・ド・ヴァン
フランスの二つ星レストランで修行したシェフが、同名の店をオープン。地元産の野菜やジビエがふんだんに盛…
詳細はこちら -
29位
なわて通り
「鈴木印刻店」は古道具屋さん。珍しい、明治時代の消火器があります。焼き芋の「三松屋」は100年使い続…
詳細はこちら -
30位
薄(すすき)川
9年前に放送された人気ドラマ「白線流し」のロケ地としても知られています。
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
おすすめサイト
-
月曜 夜6時55分Youは何しに日本へ?
-
月曜 夜8時世界!ニッポン行きたい人応援団
-
月曜 夜9時世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~
-
月曜 深夜1時15分AI・DOL
-
火曜 夜6時55分火曜エンタ
-
火曜 夜7時54分ありえへん∞世界
-
火曜 夜8時54分開運!なんでも鑑定団
-
火曜 深夜0時12分チマタの噺
-
火曜 深夜1時激!今夜もドル箱
-
水曜 夜6時55分太川蛭子の旅バラ
-
水曜 夜6時55分ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~
-
水曜 夜9時家、ついて行ってイイですか?
-
水曜 深夜0時12分リトルトーキョーライフ
-
水曜 深夜1時きらきらアフロTM
-
木曜 夜6時25分超かわいい映像連発!どうぶつピース!!
-
木曜 夜7時58分主治医が見つかる診療所
-
木曜 夜9時二代目 和風総本家
-
木曜 深夜0時12分じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~
-
木曜 深夜1時35分勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~
-
金曜 夜6時55分先生、、、どこにいるんですか?
-
金曜 夜7時56分インテリア日和
-
金曜 夜9時所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
-
金曜 夜10時たけしのニッポンのミカタ!
-
土曜 夜7時54分出川哲朗の充電させてもらえませんか?
-
土曜 夜9時出没!アド街ック天国
-
土曜 夜10時新美の巨人たち
-
土曜 夜11時55分そろそろ にちようチャップリン
-
土曜 深夜0時50分二軒目どうする?~ツマミのハナシ~
-
土曜 深夜1時15分ABChanZoo
-
土曜 深夜1時45分ゴッドタン
-
土曜 深夜2時10分深夜に発見!新Shock感~一度おためしください~
-
日曜 午前11時25分男子ごはん
-
日曜 夜6時30分モヤモヤさまぁ~ず2
-
日曜 夜7時54分日曜ビッグバラエティ
-
日曜 夜10時有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?
-
日曜 深夜0時乃木坂工事中
-
日曜 深夜0時35分欅って、書けない?
-
日曜 深夜1時日向坂で会いましょう
-
日曜 深夜2時5分博多華丸のもらい酒みなと旅2
-
日曜 不定期放送緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦
-
土曜 不定期放送ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z
-
日曜 不定期放送THEカラオケ★バトル
-
月~金曜 夕方5時30分 生放送青春高校3年C組
-
動画配信サービスParaviで見られるおすすめ番組はこちら