バックナンバー
2010年10月30日(土)放送 墨田区鐘ヶ淵
-
1位
隅田川 & 荒川
街の西を流れるのが隅田川。その総鎮守として知られるのが800年以上の歴史を持つ「隅田川神社」。別名「…
詳細はこちら -
2位
酎ハイ街道
鐘ヶ淵通りには、酎ハイが自慢の名酒場が10軒以上集結。「牛太郎」「みつの」「和楽」「たこ八」などをハ…
詳細はこちら -
3位
町工場
墨田区きっての職人が集まるのが、白髭団地の敷地内にある「白髭東共同利用工場」。団地が出来る以前から、…
詳細はこちら -
4位
多聞寺
寺院。こちらのご本尊である毘沙門天の像は弘法大師の作と伝えられています。もうひとつじっくり眺めたいの…
詳細はこちら -
5位
白髭団地
全長1.2kmに連なる都内唯一の都営防災団地。こちらは都営住宅でありながら災害用に設置された溜め池や…
詳細はこちら -
6位
十一屋
昭和12年創業の酒場。お客さんのお目当ては当然「チューハイ」。カウンターに備え付けのクエン酸は健康を…
詳細はこちら -
7位
山下染工場
染工場。地元や浅草の町会・同好会をはじめ、全国の半纏を手掛けます。白抜きの文字をくっきり出すための「…
詳細はこちら -
8位
江戸前寿司
色街として華やかだった頃は、数多のお寿司屋さんも賑わっていました。今回のエリアには「藤乃家」をはじめ…
詳細はこちら -
9位
墨田園
明治初期から続く和菓子店。こちらは独自に開発した「つりがね最中」で知られます。餅米100%の薄い皮と…
詳細はこちら -
10位
ナガセケンコー
軟式野球ボールを手掛ける会社。公式試合の公認球が生まれたのが1938年。以来、半世紀の間に4回もの改…
詳細はこちら -
11位
愛知屋
酎ハイ街道を代表する酒場。こちらを訪れる酒好きたちのお目当ては、お店オリジナルの「酎ハイ」。焼酎に「…
詳細はこちら -
12位
ビストロ リヨン
街の人に愛されるレストラン。こちらでは親しみやすいフレンチや洋食を堪能出来ます。洋食の要であるデミグ…
詳細はこちら -
13位
京小町あられ
人気商品を手掛けるお菓子メーカーの本社。素材にこだわり、揚げ餅には国産の餅米を使用。特注の巨大釜にた…
詳細はこちら -
14位
はりや
昭和6年創業の鐘ヶ淵きっての名酒場。酒場ファンの皆さんが飲んでいるのは「酎ハイ」。焼酎がこの辺りでは…
詳細はこちら -
15位
昼カラオケ
鐘ヶ淵には20を超えるカラオケスナックがあり、どのお店も昼から盛り上がっています。今回は人気のお店「…
詳細はこちら -
16位
玉ノ井の名残り
かつて男衆を魅了し、華やかな色街だった鐘ヶ淵周辺。路地を歩けば、時を重ねた建物がいくつも待ち受け、か…
詳細はこちら -
17位
生粉亭
蕎麦の名店。北海道の粉を使った生粉蕎麦を供するお店。蕎麦への飽くなき情熱を持つご主人・若旅芳男さんは…
詳細はこちら -
18位
理容室
戦後、町工場が数多く点在していた鐘ヶ淵。その名残で今回のエリアには、今も20数軒の理容室が営業を続け…
詳細はこちら -
19位
来集軒
地元で長年愛される中華料理店。こちらは西浅草にある「来集軒」から暖簾分けしたお店です。中華料理店でも…
詳細はこちら -
20位
カネボウ公園
鐘ヶ淵の北の端にある公園。明治20(1887)年に綿を扱う商社として創業した「カネボウ」。こちらはそ…
詳細はこちら -
21位
居酒屋急増中!!
「酎ハイ街道」との異名を持つ鐘ヶ淵通り。昨今、この通りの人気が高まるにつれ、さらに新しいお店が増え続…
詳細はこちら -
22位
グリル TOMIYAMA
洋食店。ボリューム満点の骨付き「チキンソテー」や、王道の「ミックスフライ」、昔懐かしい「スパゲッティ…
詳細はこちら -
23位
cafe Effort
2006年にオープンしたカフェ。こちらはこだわりが詰まったお店。そのひとつが、カウンターにあるオーダ…
詳細はこちら -
24位
浪花家
たい焼き屋。たい焼きの「浪花家」といえば、麻布十番と両国に有名店がありますが、こちらは両国の浪花家か…
詳細はこちら -
25位
しちりん半
焼肉店。店内はいつも白い煙が立ちこめますが、常連さんは気にもしません。煙さえ我慢すれば、丁寧な仕事が…
詳細はこちら -
26位
肉のブッチャー
青果店。店名は、元々お肉屋さんだった店舗をそのまま利用しているため。目玉は夕方に始まる「ブッチャータ…
詳細はこちら -
27位
五味自動車工業
自動車用タイヤを再加工する工場。こちらに運び込まれて来るのは、トラックやバスなど大型車の磨耗が激しい…
詳細はこちら -
28位
福松
人気モツ焼き屋。10軒以上が点在する酒場マニアの聖地「酎ハイ街道」の中でもモツの評判の良さはピカイチ…
詳細はこちら -
29位
花家惣菜店
お惣菜店。街の一角で半世紀以上親しまれているお店。ショーケースに並ぶのは「ぽてと」など分かり易くひら…
詳細はこちら -
30位
大鳥百貨店
街のデパート。婦人用鞄、日用雑貨、大工用品、文房具とその品数は2万点以上。明治22年の創業以来、「困…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル