バックナンバー
2011年6月4日(土)放送 御岳山
-
1位
武蔵御嶽神社
標高929mの御岳山山頂にある神社。紀元前から信仰され、多くの武将に崇拝された神社です。実は創建当時…
詳細はこちら -
2位
御岳山商店街
武蔵御嶽神社の参道、標高860mにある商店街。今回は、コタツに入ったおばあちゃん・馬場セキさんが出迎…
詳細はこちら -
3位
御岳渓谷
日本名水百選の名所。多摩川の中でも岩場が多く流れの激しい御岳渓谷は、水上スポーツの盛んなエリア。「コ…
詳細はこちら -
4位
御嶽詣で
江戸時代、お伊勢参りや大山詣でなど庶民の間では寺社詣でが大流行し、御岳山もガイド本が出るほどの人気ス…
詳細はこちら -
5位
御岳山 宿坊
山そのものが神の住処とされる御岳山には、山の上と麓に32軒の宿坊があります。これらの宿は、江戸の頃か…
詳細はこちら -
6位
御岳山 山上集落
36世帯、およそ150人が暮らす集落。こちらの集落には都会では見られない特徴があります。何と電話は集…
詳細はこちら -
7位
川合 玉堂
御岳山の自然・風景を愛し、この地に移り住んだ近代日本画壇の巨匠。戦時中、玉堂は地元の方から野菜や魚な…
詳細はこちら -
8位
河鹿園
大正14(1925)年に建てられた純日本式の旅館。庭園つきの「椿の間」や御岳渓谷を眼下に見下ろす「つ…
詳細はこちら -
9位
神代ケヤキ
樹齢1000年以上の国指定天然記念物。幹まわり8.2m、高さはおよそ23m。御岳山山頂手前の御岳山商…
詳細はこちら -
10位
ロックガーデン
緑と水の楽園。ロックガーデンコースで「武蔵御嶽神社 銅鳥居」から西へ向かい、二手に分かれた…
詳細はこちら -
11位
立ち寄り湯
御岳山 山上集落の中には、ハイキングの途中に泊まらずとも「立ち寄り湯」として利用できる宿坊…
詳細はこちら -
12位
ボルダリング
命綱を使わず岩を登るフリークライミングの一種。御岳渓谷は日本におけるこのスポーツの発祥の地といわれて…
詳細はこちら -
13位
レンゲショウマ群生地
「富士峰園地コース」にある御岳山を代表する風景。「レンゲショウマ」とは、東京都の絶滅危惧種に指定され…
詳細はこちら -
14位
滝行
古来から山で修行する人や、武蔵御嶽神社の参拝者のためにある山中の宿「宿坊」。今回は滝行が体験できる「…
詳細はこちら -
15位
いもうとや
御岳渓谷にある食事処。水と大豆にこだわりを持つ豆腐・湯葉料理の人気店です。営むのは青梅市沢井の「小澤…
詳細はこちら -
16位
表参道
樹齢100年を超える杉並木が続く道。ケーブルカーで登らず麓から歩いて山頂を目指すルートこそが、古来か…
詳細はこちら -
17位
長尾茶屋
長尾平にある週末だけオープンする茶屋。こちらの店主・川﨑直之さんは、実は華麗なる経歴の持ち主。200…
詳細はこちら -
18位
綾広の滝 & 七代の滝
武蔵御嶽神社から山道をさらに歩くことおよそ60分、鳥居の奥に落差およそ10mの「綾広の滝」が姿を現し…
詳細はこちら -
19位
野菜が美味しい宿坊
「宿坊」とは参拝客のための宿の事。御岳山の山頂手前にある山上集落では、山の斜面に畑を作りかつては自給…
詳細はこちら -
20位
男具那社(おぐなしゃ)
御岳山から尾根伝いに隣の山へ。その山は「奥の院」と呼ばれ、頂上の少し手前に武蔵御嶽神社の奥宮「男具那…
詳細はこちら -
21位
霧の御岳
しばしば深い霧に包まれる御岳山。その荘厳で神秘的な姿はいにしえの昔から人々を魅了してきました。ニホン…
詳細はこちら -
22位
渓竜
中華料理店。御岳山の山頂付近に暮らす人たちにも人気のお店です。こちらの店主・奥富誠悟さんは、かつて東…
詳細はこちら -
23位
御岳 やまめの牧場
ヤマメとイワナ専門の釣り堀。初心者におすすめの穴場です。御岳山の清流を引き入れた堀の中にはヤマメやイ…
詳細はこちら -
24位
ワンちゃんと登山
武蔵御嶽神社境内にはオオカミを祀る「大口真神社(おおくちまがみしゃ)」があり、「おいぬさま」と呼ばれ…
詳細はこちら -
25位
紅葉屋
標高およそ860mの「御岳山商店街」にある人気の食事処。甘味やコーヒーの他、こだわりの手打ち蕎麦とう…
詳細はこちら -
26位
古狸山
お休み処。御岳山 山上集落の中ほどにあるこちらの店頭では、一斗缶に入った昔懐かしい「水あめ…
詳細はこちら -
27位
御岳ビジターセンター
インフォメーションセンター。ハイキングコースの説明など山のことなら何でも分かる御岳山の情報発信基地。…
詳細はこちら -
28位
5つの登山コース
御岳登山鉄道「御岳山駅」から山頂へは徒歩。この先には5つの登山コースがあります。初心者向けから上級者…
詳細はこちら -
29位
宝亭支店 & 富士峰軒
御岳登山鉄道の終点「御岳山駅」のすぐ目の前にある「宝亭支店」と「富士峰軒」は、これからの登山に何かと…
詳細はこちら -
30位
御岳登山鉄道
御岳山の8合目まで登れるケーブルカー。平均勾配は22度26分と関東一。御岳山の麓にある「滝本駅」から…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル