バックナンバー
2020年1月25日(土)放送 冬の大洗
-
1位
あんこう鍋
茨城を代表する冬の味覚といえばあんこう鍋。 【味処 大森】 あんこう鍋が人気の割烹料理の店。…
詳細はこちら -
2位
大洗磯前神社
平安時代に創建。水戸藩・二代藩主、徳川光圀が再建したことで知られる神社。中でもぜひ見ておきたいのが、…
詳細はこちら -
3位
アクアワールド・大洗
茨城県最大の水族館。人気のイルカショーは屋内なので冬でも快適。目玉は日本一の種類を誇るサメ。なんと5…
詳細はこちら -
4位
オーシャンビューの宿
海沿いには魅力的な宿も並びます。 【大洗ホテル】 冬になると毎日アンコウのつるし切りを披露。…
詳細はこちら -
5位
大洗ゴルフ倶楽部
関東を代表する名門コース。鹿島灘を望むシーサイドリンクスは、昭和28年に完成。水戸藩が植えた黒松の保…
詳細はこちら -
6位
大洗あんこう祭
毎年11月に開催。人口およそ1万7000人の街に、この日は14万人がやってくる。祭りでは「あんこうの…
詳細はこちら -
7位
大洗漁港
街の台所。今の時期はやはり、あんこうとヒラメが旬ですが、もちろん庶民的な魚もあります。カナガシラは、…
詳細はこちら -
8位
月の井酒造店
慶応元年、大洗で創業した酒造店。冬は酒造りの季節。およそ150年に及ぶ酒蔵の伝統を、8代目蔵元の坂本…
詳細はこちら -
9位
干し芋
茨城名物。現在は、美しい黄金色と、口の中に広がる甘い味が特徴の「紅はるか」が主流。県民心のスイーツで…
詳細はこちら -
10位
磯節
舟唄として大洗町の漁師達に唄い継がれてきた民謡。江戸時代、大洗の遊郭で誕生し、明治になると全国に広ま…
詳細はこちら -
11位
あんこうの供酢
湯通ししたあんこうを、あん肝を混ぜ込んだ酢味噌でいただく大洗の郷土料理。地元の方にとっては、鍋よりも…
詳細はこちら -
12位
ヒラメ釣り
大洗港では、12月頃からヒラメ釣りが解禁する。遠浅で餌が豊富な大洗の海は、大判のヒラメが釣れると評判…
詳細はこちら -
13位
みつだんご
大正時代から食べられている大洗のご当地スイーツ。お団子の原料といえば米粉が主流だが、みつだんごは小麦…
詳細はこちら -
14位
大洗サンビーチ
夏には北関東中から人が押し寄せる海水浴場。実は、冬のサンビーチは、浜辺が鏡のようになる「リフレクショ…
詳細はこちら -
15位
魚忠商店
3代続く鮮魚店。店頭には大洗産を中心に、目利きが選りすぐった魚介がずらりと並び、地元民も熱い信頼を寄…
詳細はこちら -
16位
かあちゃんの店
漁協直営の食堂。漁師の奥さんたちが働くお店で、大洗一の行列店。父ちゃんたちが獲ってきた魚を使い、母ち…
詳細はこちら -
17位
さんふらわあ
首都圏と北海道をつなぐフェリー。大洗を出港しおよそ18時間で苫小牧に到着する。2017年に新しい船が…
詳細はこちら -
18位
潮騒の湯&ゆっくら健康館
冬の大洗といえば温泉も楽しみの一つ。 【潮騒の湯】 2000年にオープンした日帰り温泉。「化…
詳細はこちら -
19位
大洗 海・山直売センターいきいき
大洗漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を始め、茨城県の特産品などが並ぶ直売所。地元民も利用する鮮魚売り場…
詳細はこちら -
20位
ガルパンパネル
女子高生たちが戦車で戦うアニメ「ガールズ&パンツァー」通称「ガルパン」に出てくる登場人物の等身大パネ…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル