バックナンバー
2017年6月6日 放送 第768回
〝東京〟を攻める!新たな挑戦者
放送内容詳細
大手メーカーも戦々恐々! 拡大する激安飲料自販機ビジネス

沖縄県のあちこちで目にするのが、ひと際ド派手な黄色いボディの飲料自販機。そこには「毎日激安販売」などのステッカーが…。ナショナルブランドの商品が他の自販機よりも安く買えるとあって、多くの人が利用している。この自販機を設置・運営しているのは、沖縄県うるま市に本社を構えるミリオンだ。指揮をとるのは専務の平川隆行さん(44)。低価格を可能にするのは、大手メーカーとの直接やり取り。在庫処分に困ったメーカーから提示された数量を丸ごと現金で買い取ることで値段交渉の余地が生まれる。加えて、オリジナルの自社製品を投入するのも特徴だ。例えばシークヮーサージュースなら、自社で原料を直接仕入れ、国内外の協力工場で製品化するシステム構築している。低価格戦略の一方で、最も重要なのが自販機の設置戦略。一般的に飲料メーカーが自販機を設置する場合、売り上げの何割かをオーナー(地主)がもらう「歩合制」が基本。売れなかった場合、電気代などでオーナーが赤字になる場合もあるというが、ミリオンの場合、「固定賃料制」のため毎月家賃のようにお金が入るためオーナーは損をしないという。そんなミリオンが夏商戦に向けて、東京に本格進出をはかる。平川専務には秘策があるという。東京で好まれる飲料を新たに開発し、投入しようというのだ。低価格とオリジナル飲料を武器に、どんな結果が出るのか?
「朝昼夕夜」4毛作で集客を狙え!攻めるは激戦区 東京・渋谷

いま、東京で牛カツブームが巻き起こっている。仕掛けたのは京都に本社を構える新興外食チェーンのゴリップだ。現在、“牛肉”を武器に96店舗を展開している。主力ブランドは、牛カツ専門店の「京都勝牛」。2014年に京都に1号店を立ち上げ、わずか2年で国内外に47店舗と急拡大させた。そんな牛肉に強みを持つゴリップが次に仕掛けている新業態が、「NICK STOCK(ニックストック)」。“肉が旨いカフェ”がコンセプト。一見普通のカフェにも見えるが、このカフェは朝、昼、ティータイム、夜と時間帯によってメニューをガラリと変えているという。これまで昼と夜で違うメニューを出す2毛作の店は多くあったが、ここはなんと〝4毛作〟。ゴリップを率いる社長の勝山 昭さん(41)は、これまでのカフェビジネスには、大きな課題があったと話す。それは「滞在時間が長く売り上げが上がらない」「夜の集客が弱い」こと。そこで考えたのが「時間ごとに最も求められるものを売る!」つまり朝から晩まで常に高い集客と売り上げが取れる4毛作という営業形態だった。そんな外食革命を起こすゴリップが、5月29日いよいよ食の激戦区東京・渋谷に「NICK STOCK」をオープンさせる。東京ならではのニーズを見極め、物件決定からオープンに至るまでの舞台裏を取材、はたして時間帯ごとに、狙い通り集客につなげていけるのか。外食勝ち組のその戦略を追う。
今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト | fox capture plan |
---|---|
曲名 | 混沌と創造の幾何学 |
アルバム | BUTTERFLY |
本編47分43秒。
京都の外食チェーン、ゴリップ。東京初出店となる渋谷の店は、初日から大勢の客で賑わっている。
このシーンで使用している曲は「混沌と創造の幾何学」
日本のジャズ・ロックバンド、fox capture planによるアルバム「BUTTERFLY」に収録されている。
バックナンバー
キーワードで読む ガイアの夜明け
番組テーマに関連したキーワードについて多角的に解説し、番組への理解をより一層深めます。
-
残業削減と収入確保両立へ
2017年5月21日
「働き方改革」の中で注目の的になってきた。「ノー残業」を目指して新たな手当や賞与制度を創設する企業が登場、また経済団体と労働組合が残業時間の上限規制で合意するなど、動きは急である。今回の「ガイアの夜明け」では、価値観の大きな転換点を迎えた今、改めて日本人の労働のあり方を考える。 -
「味」を求める高機能品が続々と
2017年1月29日
海外新興国メーカーに追い上げられて元気がなかった家電メーカーに活気が戻り始めている。とりわけ「味」を求める高機能製品が人気を集めている。今回の「ガイアの夜明け」では、技術とアイデアで勝負する企業の活躍を追った。 -
海外需要の急膨張で争奪戦
2016年12月12日
日本人に人気の水産物にじわりと危機がせまっている。漁獲量の減少や形状の小型化の傾向が目立ってきているというのだ。今回のガイアの夜明けでは、将来の資源確保に不安を感じ始めている関係者を追った。 -
幹部養成型から大量育成へ
2016年9月26日
グローバル化の進展の中でどう対応していくのか。今回のガイアの夜明けでは、グローバルな人材育成のための社員研修のトレンドを探った。
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。