日経スペシャル ガイアの夜明け

毎週金曜日 10時 ~1054
テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

2018123 放送 第799

冬のリゾート 集客作戦!

番組を見逃した方はこちら テレビ東京ビジネス オンデマンド

冬のリゾートといえば、スキー・スノーボードに温泉。しかし、スキー・スノボ人口は99年の1800万人をピークに、現在はその3分の1にまで落ち込んでいる。このままではダメだ...と、スキーやスノボに頼らない"新たなリゾート"を作ろうと奮闘する、雪国の熱い冬を追った!

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

9年ぶりに冬のリゾート復活!?星野リゾート(青森県・十和田市)

青森県・十和田市の奥入瀬渓流沿いにある「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」。奥入瀬渓流のある八幡平国立公園の年間客数は200万人にも及ぶが、冬場(12〜3月)はそのうちの1割ほどで、周辺のみやげ店や飲食店なども休業。奥入瀬渓流ホテルも冬場は利益が出ないため休業していた。しかし、今冬9年ぶりに冬季営業を再開する。その目玉は、奥入瀬渓流沿いに点在する滝が凍った「氷瀑」だ。更にホテル内にも人工で氷瀑を作り、日本初の「氷瀑露天風呂」も仕掛ける。また、星野リゾートが冬にホテルを開けることで、周辺も動き出した。十和田市は氷瀑ライトアップツアーを実施し、公共バスも増便。青森県もこれを機に、冬の新たな観光資源として「氷瀑」を打ち出し、東京でアピール。積年の課題であった、極寒の地の“冬の集客”。果たして、十和田は突破口を開くことができるのか?

あの黄金時代をもう一度!雪国観光圏(新潟県・湯沢町)

冬リゾートの聖地、新潟県湯沢町。人口8000人の小さな町に苗場・GARA湯沢など12ものスキー場を抱え、13個もの観光協会がある。まさに観光で支えられてきた町だ。スキー最盛期の1980年代~90年代には多くの若者が訪れ、リフト1時間待ちは当たり前、リゾートマンションも乱立した。しかし、現在スキー観光客数は当時の3分の1にまで落ち込み、リゾートマンションも空室が目立っている。そんな越後湯沢駅前に事務所を構える「雪国観光圏」。湯沢町に隣接する7市町村と手を組み、醸造や保存食など“雪国ならでは”の文化を観光商品にしようと動いて来た。雪国観光圏の理事長である井口智裕さんは今、新たな冬のツアーを作るため奔走中。もうスキーに頼らない…“勝負の冬”に賭ける人々を追う。

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト カンガルー鈴木
曲名 Breeze
アルバム プレシャスブルー~ガラパゴス 奇跡の海を撮る~

本編0分29秒。 経営破綻した施設を引き継ぎ、再生させてきた星野リゾート。 北海道のトマムも様々な仕掛けで宿泊客数を増やしている。 このシーンで使用している曲は「Breeze」 カンガルー鈴木によるサウンドトラック「プレシャスブルー~ガラパゴス 奇跡の海を撮る~」に収録されている。

ピックアップ曲一覧へ

テレ東プラス

放送内容の記事を公開中

    • テレ東系リアルタイム配信
    • 日経スペシャル カンブリア宮殿

    ガイアの夜明け 公式アカウントはこちら

    ご注意下さい

    最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
    「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
    不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。