バックナンバー
2020年6月30日 放送 第920回
"幸せ食堂"の365日〜コロナで気づいた理想と現実〜
放送内容詳細
「幸せ食堂」初めての挫折 閉店・解雇も…

佰食屋オーナーの中村朱美さんが、去年6月にオープンした「佰食屋1/2」。1日100食限定のステーキ丼店「佰食屋」で培ったノウハウに磨きをかけ、さらに効率的な働き方を追求した新店舗だ。メニューは「キーマカレー」と「ビーフライス」のみ。1日50食限定で、毎日6時間働けば、夫婦2人で年収500万円を稼げるビジネスモデル。中村さんのもとに全国から寄せられる「幸せな働き方をしたい」という声に応え、フランチャイズ展開も模索していた。
しかし、オープンからしばらくすると客足が鈍り、25食すら売れない日が続出。中村さんは「佰食屋1/2」の失敗を認め、いったん店を閉じ、全面リニューアルすることを決意する。そこへ追い打ちをかけたのが、新型コロナウイルス。店内飲食は営業自粛となり、テイクアウトとデリバリーでつなぐことに。それだけでは収まらず、2店舗の閉鎖と従業員の解雇を迫られることに。果たして中村さんは立ち直ることができるのか…
飲食店+副業!? やりたいことを両立できる幸せ

東京・目黒にある「ゴーストキッチンズ」。中華料理やタイ料理など7つの宅配レストランを運営する。厨房はわずか5坪。それでも月商500万円を売り上げる。売れ行きの悪い“レストラン”はすぐに閉鎖。代わって新業態の店をネット上に開き、トライ&エラーを繰り返す。実店舗がなく、変わり身が早いのが「ゴーストキッチンズ」の独自性だ。
ここで働いている人はプロの料理人ではない。「ゴーストキッチンズ」で調理をしながら、カメラマンや家業の手伝いなど、自分の好きな仕事を両立させている。勤務は8時間だが、働きたい時間帯を選べて、一般飲食店レベルの月給がもらえるという。
代表の吉見悠紀さんは、飲食業界の課題となっている長時間労働や低い利益率を、“1キッチン複数業態”で改善できるのではと考えた。飲食店に勤務しながら、他にやりたい仕事ができ、そこそこの給料がもらえる。そんな理想は実現できるのか…
バックナンバー
テレ東プラス
放送内容の記事を公開中
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。