日経スペシャル ガイアの夜明け

毎週金曜日 10時 ~1054
テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

202115 放送 第946

もうゴミにはしない!〜脱プラスチック2021〜

番組を見逃した方はこちら テレビ東京ビジネス オンデマンド

コロナ禍の中、ある町で、日本初のことが始まろうとしていた。「レジ袋禁止条例」の施行だ。有料化よりさらに厳しい「禁止」に踏み切ったのは京都の亀岡市。ガイアのカメラは2年前からこの条例をめぐり揺れる町を見つめてきた。そして、リユース容器で食料品や日用品を宅配する「ループ」という新サービスを仕掛ける「テラサイクル」の挑戦も追跡。2021年、"ゴミを減らし暮らしを変える"新たな取り組みの行方は?

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

レジ袋が消える!全国初の「レジ袋禁止条例」その舞台裏に密着600日

20年7月から全国で始まったプラ製レジ袋の有料化。だが、国よりさらに厳しい「レジ袋禁止」を打ち出した自治体がある。京都府・亀岡市だ。プラスチック製レジ袋の提供を禁止する全国初の条例が20年3月、亀岡市議会で可決、成立。観光資源である保津川をプラごみ汚染から守るのが狙いで、21年1月1日に施行予定だ。対象は市内すべての小売店で、スーパーやコンビニなど約760店舗。違反した場合は指導勧告のうえ、改善がみられなければ事業者名を公表する。ガイアでは、およそ2年前から、条例成立に向けて奔走する市の環境政策課・山内剛課長に密着。19年11月に第1弾を放送した後も取材を継続してきた。そこには、新型コロナウイルスの感染拡大や小売店からの反発など様々な壁が立ちはだかる中、闘い続ける山内さんの姿が。そして、いよいよ迎える1月1日…。果たして、日本初の「レジ袋禁止」の行方は?

あなたの家にお届け!リユースの新サービス始動!

2020年の年の瀬。都内のあるお宅に、ウーバーイーツのような大きなバッグを抱えた配達員がやってきた。バッグの中には、様々な形状の容器に入った洗濯用洗剤に、シャンプー、化粧品、調味料、ガムなどなど。よく見るとそこには、P&G、資生堂、味の素、ロッテとおなじみの企業名が…。使用済みの容器は玄関に置いておけば配達員が回収してくれ、容器は洗浄され再び商品を入れて販売される。つまり、容器のリユースによって「ゴミが出ない」のだ。このアメリカ生まれの新サービス「ループ」を推進するのは、「テラサイクルジャパン」。代表のエリック・カワバタさんは語る。「大事なのは、誰もが何度も使いたくなるような“優れたデザイン“。それが利用世帯を増やし、増えれば増えるほど宅配や洗浄のコストも下がる」。そして、日本に定着させるには、より多くの大手企業を巻き込むことが不可欠。果たして、新たなサービスを軌道に乗せることはできるのか?

テレ東プラス

放送内容の記事を公開中

    • テレ東系リアルタイム配信
    • 日経スペシャル カンブリア宮殿

    ガイアの夜明け 公式アカウントはこちら

    ご注意下さい

    最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
    「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
    不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。