日経スペシャル ガイアの夜明け

毎週金曜日 10時 ~1054
テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

2022218 放送 第1002

熱烈ファンをつかめ!

番組を見逃した方はこちら テレビ東京ビジネス オンデマンド

多様化が進み、最近は多くの人が支持するヒット商品を生み出すのが困難な時代になった。だからこそ企業は、開発、マーケティング、広告など、あの手この手で策を練る。今回は、そんなご時世に、熱烈なファンの「口コミ」をもとに、ヒット商品を生み出そうとする企業を取材。かつては、テレビなどで大量に広告を打つことで、ヒットを生んできたが、今はそれでヒットが約束されるわけではない。企業や商品を末永く愛してくれる"ファン"の力に迫る。

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 放送を見逃した方は… テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

放送内容詳細

“コンビニパトロール”で新商品情報を発信する女性

コンビニエンスストアは、顧客に飽きられないよう、毎週100種類ほどの新商品を出している。そんなコンビニに通い、新作スイーツをはじから購入する一人の女性がいる。彼女は、そのスイーツを自宅に持ち帰り詳細に撮影、味を確かめ、その感想をブログやインスタグラムに投稿していた。なんと、7年間、毎日あげるというから驚かされる。このようなファンの存在をコンビニ側も認識、ファンを使った作戦に打って出る。

独特の世界観でファンをつかむ、あのチョコの会社

今や年間販売数2億個の人気チョコに成長した“ブラックサンダー”。しかし、30円という安価なこともあり、テレビCMも打てず、実は発売翌年には製造停止になったことはあまり知られていない。そんな商品が売れ出したのは、実はある“口コミ”がきっかけだった。一つは、ベストセラー本「生協の白石さん」で紹介されたこと…さらには、北京五輪で内村航平選手が「現地に持ち込むほどブラックサンダー好き」と表彰後のインタビューで語った事…。その影響はすさまじく、一時は品切れ状態が続くほどの人気商品となる。その効果を受けて“熱量のあるファンの声こそが商品ヒットの鍵”と考えSNSでファンに向けた情報発信を開始。2021年には、「黒い広報室」なるファンコミュニティーを発足。その後も、ファンのために“楽しい企画”を次々と打ち出すこの企業を取材。

「かつお節」離れが止まらない!人気回復にもがく老舗企業

手間がかかることもあってか、60年前の約3割にまで購入量が減った「かつお節」。創業300年を超える「にんべん」は、その打開策として2014年に、かつお節をふんだんに使った”直営料理店や出汁を味わう店舗を出店。人気は上々で評判を呼ぶが、これはあくまで地域限定。更には、消費者にもっとかつお節の魅力を知ってもらおうと「商品愛用ファン」の募集を開始したものの、反響はあったが運営が行き詰まる。そこで2021年、ファンマーケティングの専門家に依頼し、新たなファン獲得作戦に打って出た。すると、ファンが独自に、「かつお節」を使った料理教室を開いたり、地域のラジオで「かつお節」を使った料理を紹介するコーナーを作ったりと、広がりが。もがき続ける老舗企業は、「かつお節」離れにストップをかけられるのか?

テレ東プラス

放送内容の記事を公開中

    • テレ東系リアルタイム配信
    • 日経スペシャル カンブリア宮殿

    ガイアの夜明け 公式アカウントはこちら

    ご注意下さい

    最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
    「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
    不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。