バックナンバー
2018年2月13日 放送 第802回
光と影...「民泊」新時代!
放送内容詳細
“民泊の黒船”が日本に来襲!

世界最大の旅行会社、エクスペディアグループのホームアウェイ。日本ではあまり知られていないが、世界で初めて民泊事業を開始し、民泊業界ではエアビーアンドビーと肩を並べる〝民泊の巨人〟だ。現在、世界190ヵ国、200万件以上の物件を運用しているが、いよいよ今年から日本へ本格進出をする。ホームアウェイが得意とするのは、長期滞在の観光客を狙った、「ラグジュアリー民泊」だ。友人・家族との贅沢なプライベート空間と時間を提供するという“バケーションレンタル”という新しい民泊の形でアピールしている。 そんなホームアウェイの日本支社長を任されたのが木村奈津子さん。日本進出に向け、木村さんが狙うのは地方の“未開拓の地”だ。その第一弾として目をつけたのが、三重県志摩市。この地はバブル時代に建てられた高級別荘が数多く存在する。別荘が使用されていない時期に「民泊」として訪日外国人に貸し出す提案をしていくのだ。営業部のトップ榎田豪さんは現地に足を運び、地域の観光資源のリサーチやオーナーに民泊として貸し出すよう説得。しかし、オーナーの中には不安の声が…。そこで榎田さん、とっておきの“秘策”を用意していた。それは“バケーションレンタル”専用の物件を新たに建てること。早速、地元の人の協力を仰ぎ、志摩市の「賢島」にある廃業した旅館の全面リニュアルに動き出した。果たして、どんな物件が出来上がるのか?
国内民泊のパイオニア 百戦錬磨の新たな挑戦

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト | Joe Satriani |
---|---|
曲名 | Super Funky Badass |
アルバム | What Happends Next |
本編2分20秒。 世界各国に200万の登録物件を持つ民泊専門企業、ホームアウェイ。 今年6月に施行される民泊法により新たな客を獲得しようと、先手を打って日本へ進出してきた。 このシーンで使用している曲は「Super Funky Badass」 ジョー・サトリアー二によるアルバム「What Happends Next」に収録されている。
バックナンバー
キーワードで読む ガイアの夜明け
番組テーマに関連したキーワードについて多角的に解説し、番組への理解をより一層深めます。
-
残業削減と収入確保両立へ
2017年5月21日
「働き方改革」の中で注目の的になってきた。「ノー残業」を目指して新たな手当や賞与制度を創設する企業が登場、また経済団体と労働組合が残業時間の上限規制で合意するなど、動きは急である。今回の「ガイアの夜明け」では、価値観の大きな転換点を迎えた今、改めて日本人の労働のあり方を考える。 -
「味」を求める高機能品が続々と
2017年1月29日
海外新興国メーカーに追い上げられて元気がなかった家電メーカーに活気が戻り始めている。とりわけ「味」を求める高機能製品が人気を集めている。今回の「ガイアの夜明け」では、技術とアイデアで勝負する企業の活躍を追った。 -
海外需要の急膨張で争奪戦
2016年12月12日
日本人に人気の水産物にじわりと危機がせまっている。漁獲量の減少や形状の小型化の傾向が目立ってきているというのだ。今回のガイアの夜明けでは、将来の資源確保に不安を感じ始めている関係者を追った。 -
幹部養成型から大量育成へ
2016年9月26日
グローバル化の進展の中でどう対応していくのか。今回のガイアの夜明けでは、グローバルな人材育成のための社員研修のトレンドを探った。
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。