バックナンバー
2016年11月17日 放送
全国に広がる健康食品ブランド
山梨発!独自戦略のローカルスーパー

- いちやまマート 社長 三科 雅嗣(みしな まさし)
客から絶大な信頼を寄せられ、業績を伸ばすローカルスーパーがある。山梨県を中心に13店舗を展開する スーパーマーケット「いちやまマート」だ。店に置かれる食品は、「美味しさ・健康・安心」をキーワードに素材選びや作り方にこだわっている。店内で作られる惣菜や弁当は、減塩や糖質カットなど、健康を意識した食品ばかり。中でも、いちやまマートの人気商品は、プライベートブランドの「美味安心」。食品添加物を排除したオリジナルの食品。国産小麦で作るパンやグルテンフリーのカレーのルー、はたまた子供向けのお菓子など、現在の商品数は約400アイテムにも及ぶ。「美味安心」が買えるのは、いちやまマートだけではない。「自分のスーパーにも美味安心を置かせてほしい」と、今や80のスーパーが提携し、その店舗数は全国で 1000店を超える。健康路線で客を呼び寄せるローカルスーパーの独自戦略、その全貌に迫る!
社長の金言
- どんな商品も良さを伝えないと意味がないTweet
RYU’S EYE
座右の銘
放送内容詳細
独自路線のローカルスーパー。驚きの健康志向
山梨県を中心に13店舗を展開するいちやまマート。「美味しさはもちろん、安心な食品を通じ、健康的な食生活を地域社会に届けたい」をコンセプトに掲げる地元客に愛されるスーパーだ。店内には、「減塩」「糖質カット」「国産小麦使用」のコーナーなど、健康を意識したポップが目立つ。商品は塩分50%カットの塩辛から、コメ粉100%で作られたグルテンフリーの食パン、さらに惣菜売り場では、糖質カットの弁当が並ぶ。極めつけは、いちやまマートのプライベートブランド「美味安心」だ。食品添加物を排し、美味でありながら、安心して食べられるオリジナルの健康食品。この健康路線の「美味安心」こそ、いちやまマートの販売戦略の柱だという。そのこだわりの商品開発の現場に密着した。
健康志向の商品開発は、ある出来事がきっかけ
「地域のお客様の健康を守ること」。いちやまマートが健康志向スーパーに舵を切ったのは、身内の死によるものだった。「父は55歳、兄は46歳という若さで病死しているんです」と語る社長の三科。兄の死を機に、「健康志向の食品作り」に目覚めたという。三科が最初に取り組んだのは、発がん性のあるという「合成着色料」の入った商品を店に置かないこと。一品一品、商品の洗い直しをしたが、大きな壁にぶち当たった。それが、当時加工食品部門で売り上げNo.1だった ピンク色の魚肉ソーセージ。「合成着色料を使わない商品を新しく作ってほしい」。いちやまマートのバイヤーがメーカーに何度も頼んだが、答えは「No」。しかし、事態は一転。メーカーの社長が「これからの世の中、必ず健康志向に向かう。いちやまさんの言うとおりに作ってあげよう」と、鶴の一声で話が進む。こうして合成着色料を取り除いた魚肉ソーセージが作られた。以降、いちやまマートは、急速に健康志向のスーパーに変革していく。
全国の中小地方スーパーの救世主に
三科は、いちやまマートのプライベートブランド「美味安心」を置く提携スーパーの社員を集め、年に4回、勉強会を開いている。北海道中標津町のスーパー「東武」も、その一つ。経済が疲弊する地方にあって、どうスーパーが客に愛され、生き残りをかけるのか。「東武」は美味安心の商品を置くだけでなく、体に良い食品作りを独自に開発するスーパーへと変革。その社員の取り組みに密着。いちやま流「熱烈ファンを生む健康スーパー」への改善策とは!?
ゲストプロフィール
三科 雅嗣
- 1952年山梨県塩山市生まれ
- 1975年慶應義塾大学商学部 卒業
加商(株)(商社)入社 - 1978年いちやまマート入社
- 1991年3代目社長に就任
- 2001年いちやまマート店内から合成着色料を完全撤廃
- 2008年PBの「美味安心」を販売開始
企業プロフィール
- ■本社:山梨県中央市若宮50-1
- ■設立:1964年7月
- ■売上高:232億(2015年度)
- ■従業員数:1100名
- ■店舗数:山梨を中心に13店舗(長野2店舗)

本来「ローカル」には「田舎」というニュアンスは含まれない。「その地域特有の」というポジティブな意味合いを持つ言葉であり、まさに「いちやまマート」にふさわしい。三科さんは、誇りと自信を持ってローカルを自称する戦略家だ。「美味安心ブランド」は全国に浸透しつつあり、無添加の価値を啓蒙するが、目線は庶民に合わせてある。不味いものはオーガニックでも売らない。ナショナルブランドも売っているし、ディスカウントストアの攻勢も受けて立つ。柔軟で、しかもぶれがない。わたしは「風林火山」という軍旗の文字を思い出した。