次回のガイアの夜明けは
2018年4月24日(火)
究極を超える~独占!高級時計戦争~
「ロレックス」に「オメガ」。スイスブランドが独断場の、高級腕時計業界。メイド・イン・ジャパンは、世界の高級時計の中で、まだ確かな位置を確立できていない。欧州ブランドの牙城に、セイコーが50年ぶり新型「腕時計」で挑む。 それはセイコーの高級ブランド「グランドセイコー」の 女性向け「機械式時計」だ。スマートウォッチ台頭などので、「時計離れ」も指摘される中、ブランドの さらなる進化は、セイコーにとっての生き残り戦略でもある。スイスのライバルたちを上回る評価を得られるのか?高級時計戦争の裏側を、独占取材で伝える。
盛岡セイコーの工藤さん
セイコーが開発した 女性向けの高級時計
高級時計のニセモノも出回る中国の販売店
バックナンバー
前回の放送 シリーズ ニッポン家電の逆襲②「ベテラン」の革命
100年前から大きく変わることがなかった、スピーカー。それを進化させた企業が日本にあった。主力は"ベテラン"社員たち。一度は勤めていたオーディオメーカーを退職したが、再びものづくりの世界へと舞い戻ってきた技術者だ。彼らが生み出したスピーカーは、耳が聞こえにくい人たちを助ける、かつてない特長があった...。
世界の追い上げを受けて苦しい立場にある、日本のものづくり。どうすれば再び活気を取り戻し、競争力のある商品を生み出すことができるのか。"ベテラン"の意外な活躍を通して、日本企業のあり方や働き方を考える。
2018年4月17日(火)放送
今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―
アーティスト | Peter Gabriel |
---|---|
曲名 | Solsbury Hill |
アルバム | バニラ・スカイ |
シリーズ企画
キーワードで読む ガイアの夜明け
番組テーマに関連したキーワードについて多角的に解説し、番組への理解をより一層深めます。
-
残業削減と収入確保両立へ
2017年5月21日
「働き方改革」の中で注目の的になってきた。「ノー残業」を目指して新たな手当や賞与制度を創設する企業が登場、また経済団体と労働組合が残業時間の上限規制で合意するなど、動きは急である。今回の「ガイアの夜明け」では、価値観の大きな転換点を迎えた今、改めて日本人の労働のあり方を考える。 -
「味」を求める高機能品が続々と
2017年1月29日
海外新興国メーカーに追い上げられて元気がなかった家電メーカーに活気が戻り始めている。とりわけ「味」を求める高機能製品が人気を集めている。今回の「ガイアの夜明け」では、技術とアイデアで勝負する企業の活躍を追った。 -
海外需要の急膨張で争奪戦
2016年12月12日
日本人に人気の水産物にじわりと危機がせまっている。漁獲量の減少や形状の小型化の傾向が目立ってきているというのだ。今回のガイアの夜明けでは、将来の資源確保に不安を感じ始めている関係者を追った。 -
幹部養成型から大量育成へ
2016年9月26日
グローバル化の進展の中でどう対応していくのか。今回のガイアの夜明けでは、グローバルな人材育成のための社員研修のトレンドを探った。
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。