バックナンバー
2005年2月12日(土)放送 別府温泉
-
1位
湯けむり
立ちのぼる湯けむりの数は、世界的にも類を見ない、なんと400本以上もあるといわれています。3年前、日…
詳細はこちら -
2位
地獄めぐり
全部で9ヶ所ある別府観光の定番です。1000年以上前から続く自然が作った天然のテーマパークです。別名…
詳細はこちら -
3位
関サバ 関アジ
別府から車でおよそ1時間半の大分県佐賀関町の佐賀関漁港(さがのせき)で水揚げされたサバとアジのみが、…
詳細はこちら -
4位
味な宿
お客様ひとりひとりを細やかな心配りでもてなすため1日わずか6組限定です。女将の細やかな気配りが嬉しい…
詳細はこちら -
5位
竹細工
大分県は真竹(まだけ)生産量日本一です。伝統工芸士 渡辺竹清(ちくせい)さん…網代編み(あじろあみ)…
詳細はこちら -
6位
はっちゃん ぶんちゃん
別府が誇る流しの最強コンビです。ぶんちゃん(72歳)が48年前購入したアコーディオン(イタリアのエク…
詳細はこちら -
7位
別府ナイト
この界隈の繁華街には、スナック、居酒屋など500件以上の店が存在します。昭和31年の創業以来、手作り…
詳細はこちら -
8位
秘湯
別府駅から北西へおよそ5キロ。昔、蛇をとっていた人がみつけたから『へびん湯』と呼ばれるようになったら…
詳細はこちら -
9位
湯の里
明礬(みょうばん)温泉地区は相当な地熱地帯で、地下30cmあたりには温泉脈があり、地表から勢いよく温…
詳細はこちら -
10位
別府タワー
名古屋テレビ塔、大阪通天閣についで日本で三番目にできたテレビ塔です。東京タワーよりも1年先輩で、昭和…
詳細はこちら -
11位
バスガール
地獄めぐりをまわる観光バスの中では、いまでも七五調の解説が受け継がれています。油谷熊八(あぶらやくま…
詳細はこちら -
12位
スパポート
温泉のスタンプラリー。駅の観光案内所や入浴施設などで購入できます(50円)。88湯分(全120湯中)…
詳細はこちら -
13位
ヤングセンター
昭和25年創業のお芝居と温泉が同時に愉しめる別府・鉄輪(かんなわ)温泉の老舗宿です。大衆演劇専門の演…
詳細はこちら -
14位
別府冷麺
胡月(こげつ)は約30年前にオープン、1日200食冷麺が出る別府冷麺の元祖のお店です。先代が満州から…
詳細はこちら -
15位
杉乃井ホテル
別府八湯のひとつ、観海時温泉(かんかいじおんせん)にある一大アミューズメントホテルです。別府を訪れる…
詳細はこちら -
16位
ヒットパレードクラブ
竹瓦温泉通りに建つライブハウスです。和洋中のバイキング料理を味わいながら、1日5~6回開催されるバン…
詳細はこちら -
17位
地獄蒸し
もともと長期滞在の湯治の宿で昭和31年4月に創業しました。泊まり客以外にも、屋台スタイルで蒸してくれ…
詳細はこちら -
18位
ワンダーラクテンチ
昭和4年開園の老舗遊園地です。もともと金鉱山だったが、金より温泉が出てきたため、金鉱山としては廃業し…
詳細はこちら -
19位
神秘の湯
昭和のはじめ、炭鉱王とよばれた初代創設者によって、贅をつくした別荘建築として生まれました。1万4千坪…
詳細はこちら -
20位
別府温泉保養ランド
硫黄の匂いが立ちこめる、明礬温泉にある泥湯が有名な温泉施設です。適量の硫黄を含んだ鉱泥(こうでい)は…
詳細はこちら -
21位
温泉生活
地元の人が利用する共同浴場です。別府市内には100以上あります。明治12年に新築され、その後改築を重…
詳細はこちら -
22位
フルムーン
昭和30年代、ハネムーンと言えば熱海か別府でした。大阪から別府に向かう別府航路を走る船は『花嫁船』と…
詳細はこちら -
23位
魚の旨い宿
別府湾で釣船を営む黒木昭二(くろきしょうじ)さんは、旅館『ひかり荘』の支配人もつとめています。それゆ…
詳細はこちら -
24位
城島後楽園ゆうえんち
由布岳(ゆふだけ)の麓に位置する城島高原にある敷地1万坪の広大な遊園地です。人気は平成4年に日本で初…
詳細はこちら -
25位
とり天
昭和28年創業の三ツ葉グリルは、地元で人気の洋食店で現在三代目です。初代が別府で伝説の洋食店『東洋軒…
詳細はこちら -
26位
マジックイリュージョンホテル
別府ホテル清風では、お客さまとのコミュニケーションを目的にマジックを始めました。マジックができる犬『…
詳細はこちら -
27位
ザボン漬
グレープフルーツの一種であるザボンの皮を、糖蜜で煮て乾燥させ、砂糖漬けにしたものです。全て手作りで機…
詳細はこちら -
28位
甘味茶屋(あまみじゃや)
28年前にオープンしたいつも満員の地元の人気店です。店員のほとんどが地元の主婦です。小麦粉を練ってき…
詳細はこちら -
29位
別府海浜砂湯
砂場の大きさは約6m×10mで面積60平方mものが2面あり、一度に10名以上が体験できます。 単純に…
詳細はこちら -
30位
世界一の温泉
別府は韓国(年間11万4千人)、中国、台湾などアジア各国からの観光客に大人気です。源泉数2800以上…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル