バックナンバー
2016年10月25日 放送 第739回
医療現場を救う!町工場の〝技〟
放送内容詳細
町工場の技術で、患者に負担をかけないドリルを作る!

骨折でプレートを入れたり人工関節を入れる手術で使われるのが医療用ドリル。ただ医師に聞くと、骨の表面でドリルの刃先が滑ってしまい、穴を開けづらいことが多く、「最も使われる術具のはずが、最も軽視されてきた」と話す。この状況に目を付けたのが鳥取県西伯郡のビックツール。従業員60人の中小企業で、ステンレスなど金属に穴を開けるための工業用ドリルの製造販売を手がけてきた。2年近い歳月を経て整形外科用のドリルの試作を重ね、医師たちからも「こんなドリルは見たことがない」という画期的なドリルを開発。先端部分が三日月のような形で、硬く滑りやすい素材でもしっかりと刃先で捉え、鋭い切れ味で穴を開けることが出来るという。そのビックツールが次に取り組み始めたのが、歯科用インプラントを埋め込む際に使うドリルの開発。最大の課題は、切削時の発熱を抑えられるかどうか...実現すれば、患者の負担が大きく減るという。非常にハードルの高い挑戦が始まった。
「携帯できる点滴」を作る!医師と町工場がタッグを組んだ!

今週のピックアップ曲 ― あの場面でかかっていた名曲は何? ―

アーティスト | 林ゆうき |
---|---|
曲名 | フラジャイルEk Mix |
アルバム | フラジャイル |
本編3分40秒。
従来のドリルには無かった形状で特許を取ったビック・ツール。
工業用ドリル専門のこの会社が、新たに歯科用の小さい究極のドリルを作ろうとしている。
このシーンで使用している曲は「フラジャイルEk Mix」
日本の作曲家、林ゆうき氏によるサウンドトラックに収録されている。
バックナンバー
テレ東プラス
放送内容の記事を公開中
ご注意下さい
最近、「ガイアの夜明け」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「ガイアの夜明け」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。