バックナンバー
2007年9月1日(土)放送 新井薬師
-
1位
新井薬師 梅照院
街のシンボルでもある寺院。天正14年に開山し、かつては東の浅草寺・西の新井薬師と並び称されたほどの名…
詳細はこちら -
2位
薬師あいロード商店街
目の薬師様・新井薬師にちなんで名付けられた商店街。戦災を免れ、昭和の面影を残す商店街は、多くの住民が…
詳細はこちら -
3位
トムス・エンタテインメント
アニメーション制作などを行うエンタテインメント企業。様々な有名テレビアニメを手掛けており、現在ではパ…
詳細はこちら -
4位
カンロ本社
『カンロ飴』でお馴染みの、菓子・食品の製造販売「カンロ」の本社。大正元年、山口県の小さなお店から始ま…
詳細はこちら -
5位
おもちゃ美術館
世界100カ国、20万点もの手作りおもちゃを所蔵する美術館。美術館という名がついていますが、こちらは…
詳細はこちら -
6位
パパブブレ
バルセロナに本店を構えるキャンディ専門店。こちらは日本一号店で、バルセロナで見たキャンディ造りに魅せ…
詳細はこちら -
7位
尾崎尺八工房
全て手作業の尺八工房。自らも演奏家である尾崎沢山さんは、尺八の音色が一番良いとされる10年程の真竹を…
詳細はこちら -
8位
野村獣医
全国から患畜が訪れる動物病院。こちらの院長は、「神の手」の異名をもつカリスマ獣医師・野村潤一郎さん。…
詳細はこちら -
9位
味ノマチダヤ
都内屈指の品揃えを誇る酒屋。全国から取り寄せるお酒がおよそ1500種類も並びます。特に日本酒に拘るこ…
詳細はこちら -
10位
平和の森公園
中野刑務所跡地に開設された公園。休日には近所のお父さん方が集まり、紙飛行機の滞空時間を競う姿が見られ…
詳細はこちら -
11位
コード服装
学校制服専門店。店内にはカラフルな制服が目立ちますが、実はこちら、ドラマやCMの学生服も手掛けている…
詳細はこちら -
12位
庭竹
竹細工の専門店。ベテラン庭師・鈴木竹一(70歳)さんが、仕事の合間に手作りしている竹細工が並びます。…
詳細はこちら -
13位
たき火の歌 発祥の地
今も昭和の面影が残る新井薬師は、実は、童謡「たきび」の歌詞が生まれた場所でもあるのです。昭和初期、こ…
詳細はこちら -
14位
季の葩
洋菓子店。旬の素材を生かした色とりどりの鮮やかなスイーツが揃う中でも、一年を通して人気なのが「パイシ…
詳細はこちら -
15位
焼串
居酒屋。こちらでは、毎日全国から直送される新鮮な魚介類が格安で頂けます。店主・松村和弘さんは炭火にも…
詳細はこちら -
16位
さくら
インスタントラーメン専門店。こちらはインスタントラーメンをお店で食べさせてくれます。その数およそ20…
詳細はこちら -
17位
刑務所作業製品販売ルーム
全国の刑務所で作られた製品の展示販売所。2002年、旧中野刑務所跡地にオープンしました。商品の札に記…
詳細はこちら -
18位
若虎
阪神ファンが集う居酒屋。連日テレビで野球観戦しながら、お客さんが一体となって盛り上がります。お店のメ…
詳細はこちら -
19位
清香堂
昭和9年創業の額縁専門店。店内には所狭に額縁が山積みされています。年代物から新しい物まで、扱う額縁は…
詳細はこちら -
20位
東京愛犬専門学校
トリマー育成専門学校。もとは理美容専門学校の学部のひとつでしたが、70年代の洋犬ブームを機会に開校。…
詳細はこちら -
21位
寺社巡り
「新井薬師」周辺には、およそ20もの寺社があります。明治時代の区画整理によって、都心に近いこの地へと…
詳細はこちら -
22位
佐藤精肉店
オリジナルのお弁当が人気の精肉店。2006年、こちらのお弁当は商店街の「こだわり逸品コンテスト」で会…
詳細はこちら -
23位
薬師ストリートガールズ
ストリートガールチーム。彼女たちのライブ場所を唯一受け入れてくれたのが、ここ「薬師あいロード商店街」…
詳細はこちら -
24位
レラ・チセ
平成6年にオープンした、本州唯一のアイヌ料理専門店。アイヌ語で「風の家」という店名は、アイヌ文化が風…
詳細はこちら -
25位
金子園
昭和10年創業の老舗お茶屋。現在「金子園」というお茶屋さんは都内に58店舗ありますが、もとはこちらを…
詳細はこちら -
26位
いげた
子ども好きの女将・井桁喜美子さんが切り盛りするこちらでは、「大判焼き」も「かき氷」も全て100円!!…
詳細はこちら -
27位
越路家
薬師あいロード商店街にある和菓子屋。創業当時から夫婦で切り盛りするこちらで是非買って帰りたいのが、新…
詳細はこちら -
28位
金亀
居酒屋。常連さん達は、女将・阿部みつ子さんの割烹着姿に会いたくて、つい立ち寄ってしまうとか。まずはビ…
詳細はこちら -
29位
池の湯
地元で愛され続ける銭湯。こちらの湯は、地下90mから汲み上げる井戸水を使用。地元常連さんには欠かせな…
詳細はこちら -
30位
新井薬師の名水
新井薬師境内の片隅には名物の井戸水があり、飲み水として地元の方達に愛されています。また「新井」という…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル