バックナンバー
2012年9月15日(土)放送 目黒 大鳥神社
-
1位
大鳥神社
創建806年の目黒区最古の神社。毎年11月に開催する「酉の市」は、大いに賑わいます。こちらの神社は、…
詳細はこちら -
2位
目黒不動尊
正式名称は「泰叡山 瀧泉寺」。関東最古の不動霊場として、日本三大不動のひとつに数えられます。境内では…
詳細はこちら -
3位
目黒のSUNまつり
「目黒区民まつり」の愛称。「おまつり広場」「田道広場公園」「子ども広場」の会場ごとに楽しいイベントが…
詳細はこちら -
4位
目黒インテリアストリート
目黒通り沿いのおよそ5kmに渡り60軒以上の家具店が集結。今回のエリアにも家具店が20軒近く集まりま…
詳細はこちら -
5位
玉川屋
大正創業の和菓子店。全国からお取り寄せの注文が来るという名店です。この時期は、求肥とあんこを生地で包…
詳細はこちら -
6位
目黒不動商店街 & 大鳥前商栄会
目黒不動尊の前に延びる「目黒不動商店街」は、毎月28日の縁日ともなると多くの人で賑わいます。中でも「…
詳細はこちら -
7位
五百羅漢寺
「目黒のらかんさん」として親しまれてきた名刹。江戸中期、本所にて創建。明治になって目黒に移転しました…
詳細はこちら -
8位
目黒寄生虫館
世界唯一の寄生虫専門の研究博物館。開館から50年以上。近年では若いカップルや女性のグループが訪れる、…
詳細はこちら -
9位
八ッ目や にしむら
鰻店。こちらでは、主に鹿児島県産の鰻を使用しています。目黒不動尊の地下水で休ませ、流水しておくことで…
詳細はこちら -
10位
Antica Trattoria Nostalgica(アンティーカ トラットリーア ノスタルジーカ)
イタリアンレストラン。ミシュランガイドで一つ星を獲得しました。かつては1日1組限定の隠れ家イタリアン…
詳細はこちら -
11位
さんま焼き隊
毎年、5000尾ものさんまが焼かれる「目黒のさんま祭」。宮城県気仙沼市からやってくる焼き手たちは、祭…
詳細はこちら -
12位
OGGI
日本生まれのショコラブランド。有名百貨店でもお馴染みのお店ですが、こちらが本店。本店でしか手に入らな…
詳細はこちら -
13位
文福堂印房
印鑑屋。まるでギャラリーのようなスタイリッシュなお店。この道66年の印章彫刻職人・松﨑秀碩さんは、文…
詳細はこちら -
14位
のこのこ
鶏料理店。こちらはコラーゲンたっぷりの「鶏なべ」が評判です。この時期のオススメは、秋刀魚を軽く炙り特…
詳細はこちら -
15位
すし処「S」
寿司の名店。名前は明かせませんが、こちらは寿司ダネの豊富さと質の高さで数多の食通を魅了しています。ま…
詳細はこちら -
16位
味一
ラーメン店。15席ほどの小さなお店はいつも大盛況です。この時期は鶏ガラと野菜のさっぱりスープを冷やし…
詳細はこちら -
17位
ふるさと物産展
目黒区民まつりで開催されるイベント。会場の田道広場公園には、およそ20市町村の名物が登場(※)。宮城…
詳細はこちら -
18位
CHUM APARTMENT
倉庫を改装したオシャレなカフェ。オーナーは、今やインテリア雑貨の世界ではカリスマ的人気を誇るタレント…
詳細はこちら -
19位
川せみ
界隈きってのそばの名店。代々木上原の有名店「山せみ」の系列店です。そば粉は全て石臼挽き。粗挽き粉や田…
詳細はこちら -
20位
目黒のさんま
古典落語。目黒とさんまの関係はこの噺がきっかけなのです。今や目黒の秋の風物詩となった「目黒のさんま祭…
詳細はこちら -
21位
目黒区民センター公園
公園。こちらは目黒区民まつりの会場の1つ「おまつり広場」となり、「ホール前 中庭(10時~15時30…
詳細はこちら -
22位
頑固蛸
たこ焼きの名店。味付けは4種類。「たこ焼 ソース味」が定番ですが、「プルたこ」もオススメです。なんと…
詳細はこちら -
23位
ながみね
深夜まで営業する創作和食のお店。週末には予約が取れないほどの人気店。「さんま塩焼き 肝醤油添え」や「…
詳細はこちら -
24位
七力
20年続くお弁当屋さん。こちらはショーケースに並ぶ20種類ほどのお惣菜の中から、好みのものを4種類選…
詳細はこちら -
25位
Garden
女性に大人気のバー。イケメンバーテンダーの作るカクテルを楽しめるお店。そしてこちらには、パフォーマン…
詳細はこちら -
26位
CABE
インドネシア料理の人気店。店内も現地のような雰囲気です。インドネシアではサンマを食べないそうですが、…
詳細はこちら -
27位
STANLEY'S
カスタムソファ専門店。18年前に創業。オリジナルデザインのカスタムソファを手掛けています。好みの固さ…
詳細はこちら -
28位
めぐろ大黒屋
鰻店。神奈川県横須賀市で100年続く鰻の名店「大黒屋」が、2012年3月に初めて東京に出店。鰻もタレ…
詳細はこちら -
29位
気仙沼から5000尾
「目黒のさんま祭」では、焼きさんま5000尾を無料配布。そのさんまは宮城県の気仙沼港から直送されてい…
詳細はこちら -
30位
田道広場公園
公園。2012年9月16日(日)に行われる目黒区民まつりのメインイベント「目黒のさんま祭」の会場。運…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル