バックナンバー
2018年6月7日 放送
親子の最強タッグで驚異のⅤ字回復!
客満足のおせっかい宅配クリーニング

- 東田ドライ 社長 東田 勇一(とうだ ゆういち)
- 東田ドライ 専務 東田 伸哉(とうだ しんや)
ファストファッションの浸透や、家庭用洗濯機の高機能化等で、クリーニングを利用する客は年々減り続け、閉店に追い込まれる店も少なくない。クリーニング業界が斜陽産業へと傾く中、宅配クリーニングで急成長を遂げる会社がある。兵庫県西脇市に拠点をおく「東田ドライ」だ。町のクリーニング店としても地元客に絶大な信頼を集めるが、4年前に始めた宅配クリーニング「リナビス」もまた評判を呼び、全国的にファンが拡大。職人気質な社長の父親と、事実上経営を担う専務の息子の強力タッグで、ジリ貧だった業績をⅤ字回復させた。手間暇を惜しまない「おせっかいクリーニング」で業績を上げる、逆転経営の全貌とは!?
RYU’S EYE
-
座右の銘
座右の銘
放送内容詳細
全国にファンが拡大する“おせっかいクリーニング”
東田ドライでは、頼んでもいないのに、預かった衣類の気になる箇所を修繕して、一番いい状態に戻してくれる。「ほつれ修繕無料」「シミ抜き無料」「ボタンの取り付け無料」など、かゆいところにまで手が届く“おせっかいクリーニング”が最大のウリ。その無料サービスを全面に打ち出した宅配クリーニング「リナビス」が客の心をつかみ、業績はうなぎ上り。社長はシミ抜きを中心に職人として働き、20代でネット世代の息子が経営の舵をとる。親子二人三脚で切り盛りする地方のクリーニング店の裏側に密着。
親子の確執を乗り越え…V字回復!
クリーニング職人として質の高いサービスにこだわる父、一方、生き残りをかけ新たな経営戦略を思い描く息子。人口減少で経営難に喘いでいた地方都市のクリーニング店が、生き残りを図るために打ち出し新事業の裏側では親子の確執が生まれる。現在、全国的な人気を誇る宅配クリーニング「リナビス」も、その一つ。親子でぶつかり合いながらも、互いに補完し合うパートナーとして事業を成功に導き、赤字経営から見事なⅤ字回復を実現。その東田親子の逆転劇に迫る!
地方のクリーニング店のウィンウィン業務提携
兵庫県西脇市にある東田ドライでは、宅配クリーニング「リナビス」の利用客が増えることで、新たな問題にも直面している。それが大量受注への対応だ。現在、自社で抱えている工場と人員では、増え続ける受注に対応できなくなっているのだ。そこで動き始めたのが、集客力に苦戦している近隣のクリーニング店との業務提携。共存共栄を図りながら、地方のクリーニング店を活性化するために汗をかく奮闘ぶりを追った。
ゲストプロフィール
東田 勇一
- 1980年21歳で東田ドライ入社
- 2013年社長就任
東田 伸哉
- 2012年中京大学卒業後 東田ドライ入社
- 2014年宅配クリーニング「リビナス」開始
企業プロフィール
- 本 社:兵庫県西脇市下戸田31-1
- 設 立:1963年
- 資本金:1000万円
- 売上高:8億円(見込み)
- 従業員:80名
- 会員数:約1万人
- 直営店舗:7社

収録後、幸福な気持ちになった。「クリーニング屋さんはいい人が多いですよ」伸哉氏の言葉だ。「預かり物は、自分のものやと思ったらええんです」勇一氏。「東田ドライ」は、インターネットとクリーニングをほぼ理想に近い形で結びつけた。だが、自らの強みに気づくのは簡単ではない。ふと思いつくようなものではない。ずっと続けられてきた暖かなサービスと、培われた高い技術は、親子に深く刻まれていて、それが危機を救った。クリーニングされた衣服を着るとき、いい気分になる。収録後の幸福感は、その気分と同じだった。