カンブリア宮殿

村上龍×経済人

毎週木曜日1106分 ~1155

テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

20191010日 放送

伝統と革新で成長、業界唯一無二の喫茶店

  • 銀座ルノアール 社長 (こみやま まこと)

東京の都心を少し歩いてみると、目につく『ルノアール』の文字。
スターバックスを始めとする黒船系カフェやドトールのような低価格セルフサービス型が躍進を続け、老舗の喫茶店が次々に撤退を余儀なくされている喫茶業界。
その中で地道な経営で9年連続増収を続けているのが「銀座ルノアール」。
成長の秘密は、長年変わることのない愚直なホスピタリティにあった。

  • カンブリア宮殿 放送を見逃した方はこちら テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

社長の金言

  • 軸は変えずに 枝葉を変えていく
  • RYU’S EYE

  • 座右の銘

放送内容詳細

「都会のオアシス作り」でファンつかむ「高い」のに人気の理由!

東京・銀座の高級ブランドが並ぶ通りに「喫茶室ルノアール銀座2丁目店」はある。
一番安いコーヒーでも1杯610円と、他の喫茶店と比べても高いが、店内100席は、ほぼ満席。
人気の秘密は、店内の空間作りにある。店のテーマは「大正ロマン」。最大のポイントは個人スペース。
客同士のプライベートを確保するため「1坪あたり1.5席」という心地よい空間を確保している。
また、長居もOKの店内には、ビジネスマンがオフィス代わりに利用できるよう、無料Wi-Fiや電源などの設備が充実していて、毎日のように来る客をつかんでいるのだ。
さらに、空間作りの1つとして、店員の客への気配り、距離感も徹底的に教育されている。だから長居も気兼ねなくできるのだ。もちろんコーヒーの味にもこだわりをもっている。昔ながらのネルドリップ抽出を採用し、濃厚かつ深みのあるコーヒーを提供している。
そんなおもてなしを提供するルノアール。実は、同じ街に多く出店するドミナント戦略をとっていて、客がいつでもすぐに立ち寄れる「都会のオアシス」として長年の熱烈ファンをつかんでいるのだ。

三代で守り続けるルノアールの“おもてなし”経営

ルノアールの前身は昭和30年、創業者小宮山正九郎(現社長の祖父)が東京・中野で始めた煎餅屋
「花見煎餅」。お菓子を作る会社の仲間とともに四谷に喫茶店を開業したのがはじまり。
そして、東京オリンピックの年、昭和39年、「喫茶室ルノアール1号店」がオープンした。
ホテルのように豪華な内装にしようと高価な絨毯を敷き詰めたが、資金不足となり椅子と机をまばらに配置したことが、客からは落ち着くと好評だった。それがゆったりした個人スペースの誕生だった。
2代目社長・文男(現社長の父)は、学生時代にドイツを旅した際に貧しそうな格好をした客からコーヒーを奢ってもらった。その経験によって、客を隔てなく接客する現在のホスピタリティ経営につながっていく。
その息子である3代目社長・誠は大学卒業後ファミレスに就職、接客の修行をする。その後ルノアールに入社。店長になった際に一番業績の悪い高田馬場の店舗で、2011年に「ニューヨーカーズカフェ」という新事業を始める。オープン後順調に業績をのばし、不採算店を黒字転換させた。しかし、過信によって他の社員との折り合いが悪くなり、3年間、社外に出て自分を見つめ直すことになる。そして、組織をまとめ、上に立つ人間には「謙虚さ」が必要なのだと気付き、自分を客観的に見ることができるようになる。2015年、誠は3代目社長に就任、くつろぎとやすらぎを感じてもらえるような空間を提供し、おもてなしを世界へ伝えていくため、現在も日々奮闘している。

広がる「都会のオアシス」

「喫茶室ルノアール」以外に7業態展開するルノアール。都心部ではなく郊外にも出店。いったいどんな人がどんな目的で利用するのか、密着した。そこには地域のコミュニティができていた。

ゲストプロフィール

小宮山 誠

  • 1974年東京都出身
  • 1997年國學院大学経済学部卒業
  • 1998年銀座ルノアール入社
  • 2012年取締役就任
  • 2014年常務取締役就任
  • 2015年代表取締役社長就任

企業プロフィール

  • 本 社:東京都中野区中央4-60-3
    銀座ルノアールビル
  • 創 業:1957年
  • 資本金:7億7千1百万円
  • 売上高:約80億円
  • 従業員:正社員:209名 平均臨時雇用者数:1689名(2019年3月末時点)
  • 店舗数:7業態120店舗(2019年8月末時点)

村上龍の編集後記

喫茶室ルノアールは、大切で、繊細な何かを象徴している。つまり、自分の居場所が確保されているが、周囲には適度な距離を保つ他者がいて、孤立はしていないということだ。大都市で、そんなところを探すのはむずかしい。仲間と喋って楽しく騒ぐか、周囲を遮断して一人を選ぶか、どちらかしかない気がする。砂漠のオアシスは、水が確保できる貴重なスポットだ。ルノアールは今でも「都会のオアシス」と呼ばれている。単なる比喩ではなく、正確な表現である。シアトル系、サードウェーブといったカフェの時代性を超越している。

村上龍の編集後記画像

放送を見逃した方はこちらテレビ東京 ビジネス オンデマンド

バックナンバー

社長の金言

  • 社員が夢を持ち 挑戦できるのが いい会社

    北海道コンフェクトグループ 社長長沼真太郎

  • アイデアは 会社の共有財産

    日本ハム 社長井川伸久

  • 教育の目的は社会で戦う武器を与えること

    N高等学校 校長奥平博一

  • データにない生活の“抜け目”を探す

    エスビー食品 社長池村和也

カンブリア宮殿 放送を見逃したなら テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料 月額500円+税でテレビ東京の人気経済番組が見放題!!詳しくはこちら

ご注意下さい

最近、「カンブリア宮殿」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「カンブリア宮殿」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。

カンブリア宮殿公式アカウントはこちら