カンブリア宮殿

村上龍×経済人

毎週木曜日1106分 ~1155

テレビ東京系にて放送中

バックナンバー

20191017日 放送

迷ったら茨の道を行け!激安オーダースーツで業界に風穴

  • オーダースーツSADA 社長 (さだ のぶたか)

低迷する紳士服業界に風穴を開けた企業が、オーダースーツSADAだ。"安いのに着心地が良い"と、ビジネスマンたちの支持を得ている。客の好みを聞きながら、全身約20か所を採寸、高級テーラー並みに体にフィットしたスーツを仕立ててくれるのだが、19800円からという破格の値段。自社工場で設計や裁断を自動化、コストを削減しているからできるという。しかし、その歴史はまさに「茨の道」だった。「迷ったら茨の道を行け」どん底からの逆転経営に迫る。

  • カンブリア宮殿 放送を見逃した方はこちら テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料!詳しくはこちら

社長の金言

  • 過去の積み重ねに 次世代の種はある
  • RYU’S EYE

  • 座右の銘

放送内容詳細

プロのアスリートや営業マンも頼りにするスーツ

SADAのオーダースーツを着用し業績がアップしたという会社も…。ある高級車の販売店では、営業マンたちがそろって着ていた。「安心して車を買える」とお客さんの反応も上々だという。またSADAのオーダースーツが欠かせないというのがプロのアスリートたち。プロ野球の千葉ロッテマリーンズやサッカーJリーグの名古屋グランパスなど15のチームにスーツを提供しているのだ。SADAは、いまや全国に53店舗を展開、売り上げ37億円、急成長を続けている。

迷ったら茨の道を行け

業績好調のオーダースーツSADAだが、その歴史は「茨の道」だった。戦後、オーダースーツの下請け工場として成長してきたが、バブルがやってくるとスーツブームに便乗して急成長、中国に工場を建設するほど拡大。しかし、2000年に大口顧客だった百貨店のそごうが経営破綻すると、赤字に転落する。当時、東レに勤めていた展隆が呼び戻されると、会社はとんでもないことになっていた。借金25億円、親子の確執…終わらない「茨の道」の始まりだった。

ゲストプロフィール

佐田 展隆

  • 1974年9月 東京都 生まれ
  • 1995年一橋大学経済学部 入学
  • 1999年東レに入社
  • 2003年株式会社佐田に入社
  • 2005年社長就任
  • 2008年同社 退社
  • 2011年佐田に再入社
  • 2012年社長に復帰

企業プロフィール

  • 本社所在地:東京都・千代田区
  • 売上高:37億8000万円(2019年7月期)
  • 従業員数:570人
  • 53店舗(2019年9月現在)

村上龍の編集後記

「迷ったら茨の道を行け」良い言葉だ。選択肢が複数あるとき、たいていもっともむずかしいやり方が正解で、佐田さんは祖父から教えられ、著書のタイトルとした。だが、オーダースーツSADAを軌道に乗せるまで、佐田さんは、まったく迷っていないのに、ずっと茨の道だった。先代の父親は、膨大な借金を作ったが、今を支える北京工場と、CADなど先進的なシステムをいち早く導入し、結果的に、基盤となった。一寸先は闇でもあり、夜明け前でもある。波乱万丈の人生が、オーダーメイドスーツの、着心地の良さを生みだした。

村上龍の編集後記画像

放送を見逃した方はこちらテレビ東京 ビジネス オンデマンド

バックナンバー

社長の金言

  • アイデアは 会社の共有財産

    日本ハム 社長井川伸久

  • 教育の目的は社会で戦う武器を与えること

    N高等学校 校長奥平博一

  • データにない生活の“抜け目”を探す

    エスビー食品 社長池村和也

  • 遊びを真剣にやれば ニーズが見えてくる

    デジサーフ 社長高橋佳伸

カンブリア宮殿 放送を見逃したなら テレビ東京 ビジネス オンデマンド 最大1か月無料 月額500円+税でテレビ東京の人気経済番組が見放題!!詳しくはこちら

ご注意下さい

最近、「カンブリア宮殿」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「カンブリア宮殿」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。

カンブリア宮殿公式アカウントはこちら