ラインナップ:2007年7月 2日~2007年7月 6日放送分
7月2日放送
出演者:島崎和歌子、林 マヤ、服部恭子、浅沼コリン
○特集コーナー「夏限定!元祖冷やしグルメ特集」
蒸し暑く食欲もなくなりがちなこの時期、意外なものを冷やして食べる絶品の「希少価値ひんやりグルメ」を紹介!
【紹介したお店】
●レストラン菩提樹
東京都文京区本郷1-14-3
TEL:03-3818-1020
紹介したメニュー:冷やしかつ丼 1260円(漬物3種 サラダ付き)
●カレー屋Nagafuchi
東京都港区西新橋3-5-1
TEL: 03-5401-1271
紹介したメニュー:アイスカレー 800円(単独で)
●麻布Shigezo
港区麻布十番2-13-9クレスト麻布2F
TEL:03-5765-9180
紹介したメニュー:豆腐入り冷やし餃子 660円
●ヨーロッパ料理 る・ぷら
東京都荒川区東尾久8-12-15
TEL:03-3819-0345
紹介したメニュー:冷製チーズフォンデュ
一人前1400円(フランスパンとチーズフォンデュのみ)
野菜はトッピングで800円
●ちゃんこ料理 琴ヶ梅
東京都墨田区錦糸3−4−4 サガラビル1F
TEL:03-3624-7887
紹介したメニュー:冷やしちゃんこ 一人前1900円
※注文は二人前~
○TOKYOイケメンショッパーズ
毎回素敵な店員さんたちを紹介するコーナー。
【今回のイケメンのお店】
●麺処 井の庄
東京都練馬区石神井町3-25-21ライオンズプラザ地下1階
TEL:03-3997-1631
らーめん 680円
○ビタミン・トピックス
浅沼コリン君が、英語のキーワードを通して今日の新聞を読み解くコーナー。
○小川明男のビタミンレシピ
メニュー:スタミナ焼き豆腐
【材料(2人前)】
・木綿豆腐1/2 ・小麦粉 適量 ・溶き卵1ヶ ・ほうれん草1/3 サラダ油適量
【A:辛味ソース】
・ねぎみじん切り 大さじ2 ・コチュジャン小さじ1/4 ・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ1 ・ごま油 小さじ1
【作り方】
1.水切りした豆腐を5等分にきり小麦粉、溶き卵をくぐらせる。
2.ほうれん草は5cm長さに切りさっとゆでて水気をきる。
3.フライパンに油を熱し、豆腐を両面をコンガリ焼き色がつくまで焼く
4.Aの辛味ソースを混ぜ合わせ、器にほうれん草を豆腐を盛りつけタレをかける
▲TOPに戻る
7月3日放送
出演者:芳本美代子、枝口玲己、木之内美穂、浅沼コリン
○特集コーナー「完熟ブーム到来!最強フルーツ特集」
【紹介したスポット】
●伊豆長岡 大富農園
静岡県伊豆の国市北江間112
TEL:055−948−1133
紹介商品:完熟マンゴー「アーウィン」
●沼津市・沼津東急ホテル
静岡県沼津市上土町100−1
TEL:055−952−2411
●沼津市・レストラン「マンジャ・ペッシュ」
静岡県長泉町東野クレマチスの丘347−1
TEL:055−989−8788
●南房総びわ問屋
TEL:0439−67−8999
紹介商品:マダーボール(すいか)
○TOKYOイケメンショッパーズ
毎回素敵な店員さんたちを紹介するコーナー。
※今回はお休みです
○ビタミン・トピックス
浅沼コリン君が、英語のキーワードを通して今日の新聞を読み解くコーナー。
○小川明男のビタミンレシピ
メニュー:切干大根の煮付け
【材料(4人分)】
・切干大根20g ・さつま揚げ1枚 ・人参30g ・冷凍インゲン3本
【調味料】
・だし汁200cc ・砂糖大さじ2 ・味醂大さじ2 ・酒 大さじ1
・薄口醤油 大さじ1/2 ・塩小さじ1/3
【作り方】
1.切干大根は水で戻しゆがいて水気をきる。
2.人参は千切りに切りさつま揚げは短冊に切る
3.鍋に調味料を合わせ火にかけ人参、さつま揚げ、インゲン、切り干しを加えて
味が均一になるように箸でかえし煮汁が少なくなるまで煮詰める。
▲TOPに戻る
7月4日放送
出演者:村上知子(森三中)、若林史江、松波利佳、浅沼コリン、堀井憲一郎
○特集コーナー「やっぱりカレーが好き!我が家のカレー大研究Part2」
みんな大好き!カレーの特集第二弾!定番メニューのカレーを更においしくする方法を、名店のシェフや料理研究家におしえてもらいます!
【紹介したお店】
●ビストロ喜楽亭
世田谷区池尻3-30-5
TEL:03−3410−5289
●欧風カレーボンディ
千代田区神田神保町2−3 神田古書センタービル2F
TEL:03−3234−2080
【紹介したカレーレシピ】
●喜楽亭カレーレシピ
<材料(4人分)>
・鶏ムネ肉 500g ・カレー粉10g ・唐辛子 少々 ・玉ねぎ1コ
・バター 小さじ1 ・しょうが 10g ・にんにく10g
<ブイヨン>
・チキンコンソメ10g ・ガラムマサラ小さじ1 ・水 500ml
<カレーベース>
・ルウ 4皿分 ・リンゴペースト15g ・フルーツチャツネ 10g
・生クリーム少々
<作り方>
1.鶏肉に下味をつける
2.野菜と鶏肉を炒める
3.お湯にコンソメとガラムマサラを加える
4.リンゴペーストとチャツネも加え、鶏肉と合わせる
5.ルウ、生クリームを入れて完成
<ポイント>
☆鶏肉に下味をつけ30分以上置く
☆スパイスをブイヨンに入れると風味が長持ちする
●ボンディカレーレシピ
<材料(4人分)>
・鶏モモ肉 600g ・カレー粉少々 ・塩 少々
<ブイヨン>
・水 500CC ・鶏ガラスープ 大さじ1 ・玉ねぎ1コ ・じゃがいも 5コ ・セロリ半分 ・にんじん半分 ・ローリエ 1枚
<カレーソース>
・カレー粉 大さじ3 ・マサラ 小さじ1 ・トマト1コ ・リンゴ1コ
・バナナ 1本 ・桃(缶)2コ ・牛乳 100CC
・バター 100g ・にんにく1片 ・赤ワイン100CC
・生クリーム 100CC ・ルウ(甘口・中辛・辛口)4皿分
<作り方>
1.鶏肉に下味をつける
2.鶏ガラスープに野菜とローリエを加え20分煮込む
3.カレーソースの材料をミキサーにかける
4.バターで鶏肉をソテー
5.残り汁に赤ワイン、カレーソース、生クリームを加える
6.野菜をミキサーにかけ、カレーソースに加えブイヨンと合わせる
7.ルウを加えて完成
<ポイント>
☆ミキサーで簡単にカレーソースを作る
☆辛さの違う3種類のルウをブレンド
●町田シーフードカレー
<材料(4人分)>
・あさり 1パック ・イカ 100g ・エビ 8尾 ・白ワイン 少々
・しょうゆ 少々 ・小麦粉 適量
<カレーソース>
・カレー粉 大さじ2 ・黒コショウ 5粒 ・クミンシード 小さ1
・カルダモン 3粒 ・ローリエ 1枚 ・玉ねぎ 1コ
・にんにく 2片 ・しょうが 1片 ・ホールトマト 1缶
・コンソメの素 小さじ1 ・生クリーム1/2カップ ・ケチャップ 大さじ1
・塩 小さじ1強 ・水 600C
<作り方>
1.あさりを電子レンジで蒸す
2.エビとイカに下味をつけ、10分置く
3.エビ、イカに小麦粉をつけソテー
4.玉ねぎをスパイスと一緒に炒める
5.水にカレーソースの調味料を加える
6.バターとシーフードを加えて完成
<ポイント>
☆スパイスは少なめに入れる
☆カレー粉を入れて味見をするのは10分後
●チャパティの作り方
<材料(四人分)>
・薄力粉 100g ・塩小さじ1/4 ・砂糖小さじ1 ・ヨーグルト70g
<作り方>
1.耳たぶの硬さになるまでこねる。
2.一握りくらいにちぎり、薄くのばす。
3.アミで、両面を焼く。
4.溶かしバターを表面に塗って出来上がり。
○TOKYOイケメンショッパーズ
毎回素敵な店員さんたちを紹介するコーナー。
【今回のイケメンのお店】
●レストラン表参道
渋谷区神宮前 6-31-7ヴェロックス 28 ビル B1
電話:03-5467-0095
○ビタミン・トピックス
浅沼コリン君が、英語のキーワードを通して今日の新聞を読み解くコーナー。
○小川明男のビタミンレシピ
メニュー:豆のパスタ
【材料(2人前)】
・スパゲティ1.6ミリ 160g ・にんにく1片 ・トマト1個 ・ベーコン2枚
・ミックスビーンズ 50g ・アスパラ2本 ・オリーブオイル 大さじ2
【調味料】
・塩 少々 ・こしょう 少々 ・ハーブミックス 少々 ・パスタゆで汁 お玉2杯
【作り方】
1.パスタ用の鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩大さじ2杯入れスパゲッティをゆでる
2.にんにくはみじん切り、トマトは細の目に切り、ベーコンは1センチ幅に切る
3.アスパラは食べやすく切ってゆでておく
4.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ香りがでたらトマト、ベーコン、アスパラを入れ調味料とゆで汁をいれて味を整えゆでたスパゲティを入れてからめる
○ビタミンランキング
今、気になる(水、人名・木、時事)をヤフー検索ランキングを元にご紹介。
合わせて、今、流行っているもの、キテいるもののランキングも登場します!
【吉祥寺「ロフトキッズ」親子で楽しむ人気ツールベスト5】
1位:はじめてのおままごと(おりょうりセット) 2,510円
2位:お散歩クリフォード 1,575円
3位:水遊びセットワニ 3,990円
4位:くまの学校 3ピーランチボックス 1,050円
5位:ミルフィーユ フード付バスタオル 4,200円
▲TOPに戻る
7月5日放送
出演者:中島史恵、友利あらた、伊藤聡子、浅沼コリン、堀井憲一郎
○特集コーナー「和風カフェが大ブーム!おしゃれで落ち着く最新和カフェ特集」
和風カフェでのんびりお茶をするのがブームとなっている今。そんな和カフェに新たな新風が!
【紹介したお店情報】
●style by 両口屋是清
渋谷区神宮前4−12-10 表参道ヒルズ本館3階
電話:03−3423−1155
営業時間:11:00~23:00 年中無休
瑞穂産丹波大納言小豆の極味あんみつ 白玉 ¥800
わらびもちフォンデュ きなこソース ¥700
●羽二重団子 (本店)
荒川区東日暮里5-54-3
電話:03−3891−2924
営業時間:9:00~17:00 毎週火曜日(祭日の場合営業)
羽二重団子 ¥462
●HABUTAE 日暮里駅前店
荒川区東日暮里6-60-6
電話:03−5850−3451
営業時間:平日10:00~20:00
日曜・祝日10:00~19:00
年中無休(12/30~1/1除く)
羽二重アラカルト ¥588
ミニだんご 焼1本・ミニぜんざい・ミニあずき羹・ 季節のスイーツ
ミニだんご 焼 あんこ 各1本 ¥116
●RA・KU・RA
目黒区中目黒2−7−4 コートモデリア中目黒
電話:03-5879-7021
営業時間:11:00~17:00
18:00~24:00
定休日:毎週日曜
抹茶NYチーズケーキ ¥680
抹茶入り玄米茶(ホット) ¥550
●紫陽花
世田谷区下馬1−25−17
電話:03-3419-1456
営業時間:7月 15:00~24:00(目安)
定休日:毎週火曜日
黒糖サンデー ¥650
●茶茶の間
渋谷区神宮前5−13−14 表参道SKビル1F
電話:03-5468-8846
営業時間:喫茶 11:00~20:00 /販売 9:00~20:00
定休日:毎週月曜日
水花来来 ¥1260
○TOKYOイケメンショッパーズ
毎回素敵な店員さんたちを紹介するコーナー。
【今回のイケメンのお店】
●蜂の家
中央区銀座4−12−7B1
電話:03-3547-0810
○ビタミン・トピックス
浅沼コリン君が、英語のキーワードを通して今日の新聞を読み解くコーナー。
○小川明男のビタミンレシピ
メニュー:花しゅうまい
【材料(3人分)】
・むき海老100g ・はんぺん1枚 ・溶き卵大さじ2 ・玉ねぎ1/4個
・小麦粉大さじ1 ・しゅうまい皮1パック ・溶きからし小さじ1
【A:海老調味料】
・塩 少々 ・砂糖 少々
【作り方】
1.シュウマイの皮を包丁で千切りに包丁する
2.むき海老の背わたを取り包丁で叩きつぶし、はんぺんと一緒にあたり鉢ですりつぶす
3.玉ねぎをみじん切りに小麦粉大さじ1杯をまぶす
4.2のつぶした海老とはんぺんにき卵とAの調味料と玉ねぎを混ぜ合わせる
5しゅうまいの皮をバットに広げ?の海老を団子状にしたものをころがす
蒸し器で15分ほど蒸す
○ビタミンランキング
今、気になる(水、人名・木、時事)をヤフー検索ランキングを元にご紹介。
合わせて、今、流行っているもの、キテいるもののランキングも登場します!
【Salut 池袋店 おすすめグッズランキング】
1位 ディスプレイLPラック
2位 2段ジュエリーケース
3位 ストレージBOX
4位 シューズ3段ラック
5位 バンブーラグチャック 各1050円
▲TOPに戻る
7月6日放送
出演者:渡辺美奈代、林マヤ、松田京子、浅沼コリン
○特集コーナー「銀座本店特集!本店でしか味わえない絶品グルメ」
誰もが一度は耳にしたことがある老舗グルメの、銀座本店でしか味わえない特別メニューを紹介!
【紹介したお店・情報】
●木村屋總本店 銀座本店
東京都中央区銀座4丁目5番7号
TEL:03−3561−0091
紹介商品:小海老のカツレツサンドウィッチ 1050円
トロピカルアイスティー 735円
●鹿鳴春
東京都中央区銀座1-13-8 秋池ビル1F
TEL:03-3564-5385
紹介商品:季節の薬膳コース 2800円
●ブールミッシュ
東京都中央区銀座1-2-3
TEL:03-3563-2555
【ケーキ人気ランキング】
1位:ミルフィユ
幾重にも重ねたパイにカスタードクリームとイチゴをサンドしたケーキ
2位:ジュレ・オ・マング
完熟マンゴーをプリンのように仕上げて、しっかりとした上質のマンゴーを使用した
贅沢なゼリー
3位:トレゾール・オ・フリュイ
黄金色のメレンゲの中にたくさんのフルーツを詰め込んだケーキ
●資生堂パーラー
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4、5階
TEL:03-5537-6241
紹介商品:伊勢海老とアワビのスペシャルカレーライス 10500円
※数量限定なので、予約したほうが確実です
シーザーサラダ(二人前) 2940円
○TOKYOイケメンショッパーズ
毎回素敵な店員さんたちを紹介するコーナー。
※今回はお休みです
○ビタミン・トピックス
浅沼コリン君が、英語のキーワードを通して今日の新聞を読み解くコーナー。
○小川明男のビタミンレシピ
メニュー:焼き鳥丼
【材料(2人分)】
・鶏もも肉 150g ・長ネギ 10センチ ・水菜 適量 ・焼き海苔 適量
・ご飯 2人分 ・サラダ油 適量
【焼きだれ】
・醤油 大さじ1 ・みりん 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・砂糖 大さじ1
【作り方】
1.鶏肉の身の部分を開いて薄くそぎ切りし、ねぎは短冊に切り、水菜は3センチ長さに切る
2.フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮目から焼く
3.焼き目がついたら焼きだれを加え艶がでるまで煮詰め、ねぎを入れ軽く混ぜ合わせる
4.ご飯に水菜、ねぎと焼き鳥を盛り海苔を添える
▲TOPに戻る