バックナンバー
2011年9月17日(土)放送 山梨 大月
-
1位
猿橋
「猿橋」は山口県岩国市の「錦帯橋」、徳島県三好市の「かずら橋」等と共に日本三奇橋のひとつとされていま…
詳細はこちら -
2位
美しの山々
多くの名山に囲まれた大月。幾重にも重なる山並みのコントラストは、大月ならではの景色です。美しい山並み…
詳細はこちら -
3位
甲州街道
かつて12もの宿場が存在した大月には、至るところに宿場町の風情が残ります。三遊亭小遊三さんも住んでい…
詳細はこちら -
4位
桂川
相模川の上流にあたる一級河川。鮎釣りで全国的にも有名な川。2011年の鮎漁は10月31日(月)まで可…
詳細はこちら -
5位
星野家住宅
大月にあった宿場のひとつ・下花咲宿の本陣。江戸後期の間取りがそのまま残る国指定重要文化財です。奥にあ…
詳細はこちら -
6位
みどりや
笹子餅専門店。笹子峠は甲州街道一の難所として知られ、江戸時代に峠越えする人々を支えたのが「峠の力餅」…
詳細はこちら -
7位
笹一酒造
創業以来90年の造酒屋。銘酒「笹一」は全国新酒鑑評会で複数の金賞を受賞。また、2001年1月にギネス…
詳細はこちら -
8位
大黒屋
江戸時代から続く蕎麦屋。こちらはかつて江戸の侠客・国定忠治が定宿にしていたというお店。今は6代目ご主…
詳細はこちら -
9位
真木温泉
温泉旅館。1万坪の広大な敷地に客室はわずか16室です。部屋は最高級の杉や桧を使った和の空間。いち早く…
詳細はこちら -
10位
香雪閣 濱野屋
中央線が開通した3年後の明治37(1904)年に創業。富士登山の北側玄関口の宿として栄えました。現在…
詳細はこちら -
11位
大月商店街
およそ70店が軒を連ねる大月駅前の商店街。大月商店街はとってもシャレが好き。大きい月をイメージした「…
詳細はこちら -
12位
笹子追分人形芝居
大月に江戸時代から伝わる伝統芸能。追分とは、かつての笹子地域にあった地名。人形芝居は宿場に泊まってい…
詳細はこちら -
13位
栄月製菓
大月の銘菓「厚焼木の実煎餅」を製造する地元の人気店。この道50年のご主人・清水利治さんが1枚1枚焼き…
詳細はこちら -
14位
心のふるさと 橋倉
人気の旅館。明治15年の開業以来、こちらは大人の隠れ家。静謐なる森が心をデトックスしてくれます。貸切…
詳細はこちら -
15位
おつけだんご
大月に古くから伝わる家庭料理。B級グルメとして注目されている「おつけだんご」とは、小麦粉のだんごと沢…
詳細はこちら -
16位
山梨県立 都留高等学校
文武両道で知られる地元の名門校。野球部は平成19年・第79回 選抜高等学校野球大会に出場しました。実…
詳細はこちら -
17位
浜田屋
定食屋。こちらでは家の畑で採れた野菜を使用。特に自家製の「おしんこ」や辛味噌を付けた「もろきゅう 特…
詳細はこちら -
18位
吉村味噌糀店
味噌・糀店。創業は戦前。現在は2代目・吉村定義さんと3代目・上田雄幸さんが味噌を作ります。国産の大豆…
詳細はこちら -
19位
アルブル・ヴェール
フレンチ。1990年に「グリーンテラス」という名の洋食店としてオープン。その主であった高松英夫さんの…
詳細はこちら -
20位
仙人伝説
名山「高畑山」には、仙人が住んでいたという伝説があります。高畑山のハイキングルートの看板に書かれてい…
詳細はこちら -
21位
秀麗富嶽十二景
五百円紙幣の富士山の眺望で有名な「雁ヶ腹摺山」など、いたる所で美しい富士山を眺めることができる大月。…
詳細はこちら -
22位
月cafe
カフェ。イギリス・コッツウォルズにある建物をイメージしてつくられたお店。“大月は世界一美しい田舎”と…
詳細はこちら -
23位
奈良子釣りセンター
雁ヶ腹摺山の麓にある管理釣り場。家族連れにも人気ですが、こちらには釣り好きの大人たちが都心からも多く…
詳細はこちら -
24位
こまっちゃん
ラーメン店。隣で和菓子店を営むご主人・小松愿造(げんぞう)さん、女将・君子さんご夫婦が学生達のために…
詳細はこちら -
25位
大月ロハス村
山一面を使ったヨガ教室。都内などで35年ヨガのインストラクターをしていた、日本森林ヨガセラピー普及協…
詳細はこちら -
26位
AGITO
廃墟の工場を利用した、屋内では関東最大級のサバイバルゲーム施設。人気の理由はマニア心をくすぐるゲーム…
詳細はこちら -
27位
薬草膳処 じゅん庵
薬草料理のお店。「月の星座の一般コース」のはじめは杜仲や胡麻などを練り込んだ「薬草そば」です。メイン…
詳細はこちら -
28位
金山鉱泉 山口館
入浴休憩できる旅館。ハイカー達が最終目的地として立ち寄ります。常連さんは予めタクシーを予約してから到…
詳細はこちら -
29位
吉田屋
吉田うどんのお店。富士吉田市出身の先代が昭和20年に創業したハイカーに人気のお店です。3代目ご主人・…
詳細はこちら -
30位
日帰りハイキング
大月には初心者にも気軽に登れる山が多く、それぞれの駅からハイキングコースがあります。そのため駅前には…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
おすすめサイト
-
月曜 夜6時55分Youは何しに日本へ?
-
月曜 夜8時世界!ニッポン行きたい人応援団
-
月曜 夜9時世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~
-
月曜 深夜1時15分AI・DOL
-
火曜 夜6時55分火曜エンタ
-
火曜 夜7時54分ありえへん∞世界
-
火曜 夜8時54分開運!なんでも鑑定団
-
火曜 深夜0時12分チマタの噺
-
火曜 深夜1時激!今夜もドル箱
-
水曜 夜6時55分太川蛭子の旅バラ
-
水曜 夜6時55分ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~
-
水曜 夜9時家、ついて行ってイイですか?
-
水曜 深夜0時12分リトルトーキョーライフ
-
水曜 深夜1時きらきらアフロTM
-
木曜 夜6時25分超かわいい映像連発!どうぶつピース!!
-
木曜 夜7時58分主治医が見つかる診療所
-
木曜 夜9時二代目 和風総本家
-
木曜 深夜0時12分じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~
-
木曜 深夜1時35分勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~
-
金曜 夜6時55分先生、、、どこにいるんですか?
-
金曜 夜7時56分インテリア日和
-
金曜 夜9時所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
-
金曜 夜10時たけしのニッポンのミカタ!
-
土曜 夜7時54分出川哲朗の充電させてもらえませんか?
-
土曜 夜9時出没!アド街ック天国
-
土曜 夜10時新美の巨人たち
-
土曜 夜11時55分そろそろ にちようチャップリン
-
土曜 深夜0時50分二軒目どうする?~ツマミのハナシ~
-
土曜 深夜1時15分ABChanZoo
-
土曜 深夜1時45分ゴッドタン
-
土曜 深夜2時10分深夜に発見!新Shock感~一度おためしください~
-
日曜 午前11時25分男子ごはん
-
日曜 夜6時30分モヤモヤさまぁ~ず2
-
日曜 夜7時54分日曜ビッグバラエティ
-
日曜 夜10時有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?
-
日曜 深夜0時乃木坂工事中
-
日曜 深夜0時35分欅って、書けない?
-
日曜 深夜1時日向坂で会いましょう
-
日曜 深夜2時5分博多華丸のもらい酒みなと旅2
-
日曜 不定期放送緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦
-
土曜 不定期放送ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z
-
日曜 不定期放送THEカラオケ★バトル
-
月~金曜 夕方5時30分 生放送青春高校3年C組
-
動画配信サービスParaviで見られるおすすめ番組はこちら