バックナンバー
2013年7月13日(土)放送 清水 三保松原
-
1位
三保松原
万葉集の時代からある数少ない自然の松林で、今も5万本もの黒松を有する貴重な景勝地。世界文化遺産に認定…
詳細はこちら -
2位
清水次郎長
東海道一と言われた大親分。本名は山本長五郎。生後間もなく、米屋を営む叔父の山本次郎八の養子に。山本“…
詳細はこちら -
3位
清水エスパルス
Jリーグ開幕時に創設された名門チーム。2001年の「天皇杯 全日本サッカー選手権大会」を始め、輝かし…
詳細はこちら -
4位
四つの宿
多くの旅人が行き交った東海道53次のうち、蒲原宿・由比宿・興津宿・江尻宿の四つの宿場が清水にあります…
詳細はこちら -
5位
しらす
静岡県のしらす漁は、3月中旬から1月中旬まで。清水より東では、一艘の船で網を引く漁法を用います。駿河…
詳細はこちら -
6位
清水魚市場 河岸の市
人気の観光市場。販売中心の「いちば館」と飲食中心の「まぐろ館」を合わせて、35軒が集結しています。仲…
詳細はこちら -
7位
追分羊かん
318年の歴史をもつ老舗和菓子店。東海道と清水港へ続く道との分岐点にあるお店です。創業時からの手法で…
詳細はこちら -
8位
由比の桜えび
桜えび漁のシーズンは、春の3月下旬~6月上旬と秋の10月下旬~12月下旬。現在は禁漁期間ですが、水揚…
詳細はこちら -
9位
日本平ホテル
老舗ホテル。日本観光地100選のひとつ・日本平でおよそ半世紀続くこちらが、全面建て替えをしました。リ…
詳細はこちら -
10位
末廣鮨
創業から47年の寿司屋。マグロの魅力を堪能できるお店です。使うのは、南アフリカ、ケープタウン沖で捕っ…
詳細はこちら -
11位
富士山ビュー
日本平の茶畑や蒲原の富士川河口、そして清水港など、清水では山や海、町中でさえも富士山の絶景に出会えま…
詳細はこちら -
12位
東海大学 海洋科学博物館
水族館。およそ350種類の海洋生物を飼育。眺めるだけではない、実験型の水槽が人気です。必見は、熱帯海…
詳細はこちら -
13位
缶詰
日本一の生産量を誇る静岡県を支えます。「由比缶詰所」で作られるのは、ホワイトシップ印の「特選まぐろオ…
詳細はこちら -
14位
両河内(りょうごうち)のお茶
両河内(りょうごうち)の一帯は、周囲を山に囲まれ起伏に富んだ地形。興津川の清らかな水、朝夕の霧、木立…
詳細はこちら -
15位
エスパルス ドリームフェリー
駿河湾フェリー。清水港と土肥港間を65分で結びます。もっと気軽に楽しみたい方は、清水港を一周する「清…
詳細はこちら -
16位
祝! 世界文化遺産登録
富士山の世界文化遺産の登録で最も注目を浴びたのが、「三保松原」です。当初、文化庁は、平成24(201…
詳細はこちら -
17位
いわしカレー & もつカレー
清水には、2つのご当地カレーがあります。ひとつは、東海道15番目の宿場町・蒲原の伝統「いわしカレー」…
詳細はこちら -
18位
ハワイさん
大正2(1913)年発行の「三保村誌」によると、明治18年ハワイへ出稼ぎに行った川口源吉という人物が…
詳細はこちら -
19位
三保トマト
晴れの日が多く、年間の日照時間が長い、清水。さらに、三保の砂地の土壌のおかげで甘くて美味しいトマトが…
詳細はこちら -
20位
NEOPASA清水
2012年開通した新東名高速道路で清水へと向かう道中にあるパーキングエリア。これまでのパーキングエリ…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル