富岡製糸場(富岡)
☆今回の対決旅のスタート地点
明治5年に政府によって設立された日本初の本格的な器械製糸工場。
現在もそのままの形で残り世界遺産として、群馬県が誇る観光スポットとして人気。
【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:30)
【休場日】定休日なし(年末 12月29日~31日休場)
【見学料】大人1,000円
富岡製糸場 場内総合案内所 |
住所 | 群馬県富岡市富岡1-1 |
電話番号 | 0274-67-0075 |
まちなか観光物産館「お富ちゃん家(ち)」(富岡)
☆バスチームがバス情報を尋ねに訪れた観光案内所を備える物産館
富岡市の観光拠点かつ富岡製糸場の入場券をここで購入することができる。
【営業時間】
・観光案内所 9:00~17:00
・物産展示販売所 8:30~17:30
【休館日】
・定休日なし(年末12月29日~31日休館)
お富ちゃん家(観光案内所) |
住所 | 群馬県富岡市富岡1151-1 |
電話番号 | 0274-62-6001 |
株式会社まちづくり富岡 管理部(物産館) |
電話番号 | 0274-67-0075 |
峠の釜めし本舗おぎのや本店(横川)
☆両チーム1日目の昼食場所
「日本随一の人気駅弁」と賞された益子焼の釜に入った炊き込みご飯と具材がたっぷり入った釜めしが人気。
【食べた物】
・峠の釜めし 1,100円/かき揚げそば 800円/月見そば 650円
【営業時間】
平日 10:00~16:00/土日祝日 9:00~16:00 (※季節によって変動有り)
峠の釜めし本舗おぎのや本店 |
住所 | 群馬県安中市松井田町横川399 |
電話番号 | 027-395-2311 |
めがね橋(碓氷第三橋梁)(松井田)
☆鉄道チームがタクシーの車内から見た巨大な橋
明治25年に完成した高さ31m、長さ91mを誇る日本最大のレンガ造りのアーチ橋。現在、第2~6橋梁までが残っておりすべてが国重要文化財に指定されている。
めがね橋(碓氷第三橋梁) |
住所 | 群馬県安中市松井田町坂本 地内 |
安中市役所松井田庁舎 |
電話番号 | 027-382-1111 |
八風温泉(軽井沢)
☆バス&鉄道1日目のチェックポイント
7万坪の広大な敷地を持つ「ルグラン軽井沢ホテル&リゾート」が運営する、日帰り温泉施設。軽井沢では珍しい天然温泉であり、日本三大美人泉質とも呼ばれる炭酸水素塩泉。
【営業時間】10:00~22:00(最終受付21:15)
【定休日】なし
【利用料金】大人1,300円/子ども750円(3歳~12歳)
※時期により利用料金に変動があります
八風温泉 |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地864-4 |
電話番号 | 0267-31-6810 |
Asama Café(浅間カフェ)(軽井沢)
☆鉄道チーム1日目の夕食場所
八風温泉の隣接しているカフェ。店内から軽井沢の豊かな自然を一望しながら、食事、デザートを味わうことができる。
【食べた物】
・スモークサーモンとほうれん草のパスタ 1,100円
・ナスとトマトのメランザーネ 1,100円(冬季限定メニュー)
【営業時間】
・平日 11:00~19:00(L.O.18:50)/土日祝日 10:00~19:00(L.O.18:50)
【定休日】
火曜日 ※1月28日~4月末まで
浅間カフェ |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地864-4 |
電話番号 | 0267-48-0099 |
軽井沢マリオットホテル(軽井沢)
☆鉄道チーム宿泊場所
愛犬と一緒に泊まれるコテージも備えた、ハイエンドなリゾートホテル。
他にも温泉露天風呂付きの和洋スタイルの客室もある。
メインウイング スーペリアルーム
ツイン 1泊2食付き1名利用 24,000円~
軽井沢マリオットホテル |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉4339 |
電話番号 | 0267-46-6611 |
東横INN上田駅前(上田)
☆バスチームの宿泊場所
上田駅から歩いてすぐのところに位置するビジネスマン御用達のビジネスホテル。
シングルルーム 1泊 6,400円
※時期により料金は変動します
東横INN上田駅前 |
住所 | 長野県上田市天神1-6-11 |
電話番号 | 0268-29-1045 |
香吃(シャンチー)大食堂(上田)
☆バスチーム1日目の夕食場所
ホテルで料理長も務めたオーナーシェフが作る本格的な中華料理屋。
70種類を超えるメニューがあり広東料理が中心。
【営業時間】11:30~15:00(L.O.14:00)/17:00~22:00(L.O.21:00)
【定休日】不定休
香吃(シャンチー)大食堂 |
住所 | 長野県上田市中央2-20-9 |
電話番号 | 0268-23-8212 |
道の駅あおき(青木)
☆鉄道チームが腹ごしらえに訪れた場所
長野県青木村の特産品であるタチアカネを使ったそばを始め、おやきや野菜、果物など多くの地元名産品を取り扱う道の駅。
敷地内には蕎麦作りの体験館やタチアカネそばを食べられる食堂もある
【食べた物】おやき(じゃがバタ、野沢菜) 120円/玉子焼き 300円
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】年中無休
道の駅あおき |
住所 | 長野県小県郡青木村大字村松26-1 |
電話番号 | 0268-49-0333 |
田沢温泉 有乳湯(うちゆ)(青木)
☆バス&鉄道2日目のチェックポイントである足湯がある共同浴場
「子宝の湯」の呼び名で知られる日帰り温泉。
寝湯やマッサージ浴、歩行浴、うたせ湯、気泡湯などを楽しめる。
【営業時間】 6:00~21:30
【定休日】 年中無休
【利用料金】 大人200円/子ども100円 ※足湯は無料
有乳湯 |
住所 | 長野県小県郡青木村田沢2700 |
電話番号 | 0268-49-0052 |
田沢温泉 高楼 ますや旅館(青木)
☆バス&鉄道2日目のチェックポイント
文豪・島崎藤村が宿泊しその眺望を気に入ったことでも知られる田沢温泉の老舗温泉旅館。明治元年に創業し、登録有形文化財に指定されている。
◆日帰り入浴
【営業時間】10:00~20:00 ※季節により変動あり
【定休日】 不定休
【入浴料】 500円
ますや旅館 |
住所 | 長野県小県郡青木村田沢2686 |
電話番号 | 0268-49-2001 |
とんかつ 力亭(上田)
☆バスチーム2日目の昼食場所
上田駅から徒歩3分のところにあるとんかつ屋さん
地元のブランド豚「信州豚」を用いたロースかつが人気
【食べた物】
・ロースエビ定食 2,300円
・ロースカツ定食 1,580円/ロースヒレ定食 1,680円
【営業時間】11:00~14:00/17:00~21:00
【定休日】月曜
とんかつ 力亭 |
住所 | 長野県上田市天神1-2-32 |
電話番号 | 0268-22-8938 |
松本城(松本)
☆今回の対決旅のゴール地点
現存する五重六階の天守の中で日本最古の城であり、国宝に指定されている。
【天守観覧時間】8:30~17:00(最終入場16:30)※時期により変動があります
【観覧定休日】年末(12月29日~31日)を除き無休
【天守観覧料】大人700円/子ども300円
松本城管理事務所 |
住所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
電話番号 | 0263-32-2902 |