THEスゴロク旅 名所名物探しin秋の日光 宇都宮~栃木~中禅寺湖
和食 了寛(吉野)
<南宇都宮駅>★原田チーム
指令「おしゃれな蔵のランチ」
地元栃木県内の契約農家から仕入れる新鮮な野菜と、五島列島、館山、新潟からの産直仕入れによる旬の活鮮魚を使用した正統派和食に仕上げ、お客様に提供している和食店。
大谷石を用いて建てられた蔵をリメイクした店舗。
【営業時間】
11:30~15:00(LO14:00)/18:00~22:00(LO20:00)
【定休日】
月曜日
【料金】
昼の懐石コース 華 3,300円
和食 了寛 |
住所 | 栃木県宇都宮市吉野1-7-10 |
電話番号 | 050-3476-2252 |
天馬(宮本)
<江曽島駅>★原田チーム
指令「フルーツ餃子」
手作りの大きな羽根付き宇都宮餃子とたんめんが名物のお店。
ニンニク餃子が人気だが店主が昔サラリーマンだったこともあり、営業の人が気兼ねなく餃子を食べられるようにと季節限定のフルーツ餃子を開発し提供している。
【営業時間】
11:00~14:00/17:00~19:00
(通常は20:00だがしばらくの間19:00まで)
【定休日】
毎週月・火曜定休(通常は毎週月曜、第1・第3火曜定休)
【食べたもの】
りんご餃子 430円
天馬 |
住所 | 栃木県宇都宮市宮本町9-7 |
電話番号 | 028-659-1578 |
星宮神社(上台)
<国谷駅>★丸山チーム
(指令ポイントではない訪問先)
農村上台村があり、村を営むときに必ず神社をおいて豊作を祝うお宮として星宮神社が創建された。 星宮神社が周辺にたくさんあるのもこれが理由。こちらもそのうちの一つ。
星宮神社(宇賀神様) |
住所 | 栃木県下野市上台421番地 |
電話番号 | 090-6508-8261 |
下野星宮神社(下古山)
<国谷駅>★丸山チーム
指令「黄金のモグラ」
3年前に境内で黄金に輝くモグラが発見され、今でもその剝製が祀られている。縁起の良い黄金のモグラにあやかり、金の紐を木に巻き付けると願いが叶うパワースポットとしても知られている。
【対応時間】
9:00~16:30 ※もぐらの剝製展示は毎週土日のみ
【料金】
叶えヒモ(叶札、お守りつき) 500円
下野星宮神社 |
住所 | 栃木県下野市下古山1530 |
電話番号 | 0285-53-1706 |
大神(おおみわ)神社(惣社)
<野州大塚駅>★原田チーム
(指令ポイントではない訪問先)
約1,800年前に建立。下野国を代表する下野国最古の神社。
大和国三輪山の大三輪神社の分霊を奉祀し建立されたと伝えられ、別名「室八嶋大明神」。境内の池には8つの島に八神が祀れ、池からは絶えず水蒸気が立ち上り煙の名所「室の八嶋」と称され、松尾芭蕉をはじめ多くの歌人に詠まれている。
大神神社 |
住所 | 栃木県栃木市惣社町477 |
電話番号 | 0282-27-6126 |
下野國 鷲宮神社(都賀)
<野州大塚駅>★原田チーム
指令「願いが叶うタマゴ」
創建約1200年。古くから「咳き止めの神様」として信仰を集め、
鎌倉幕府2代将軍源頼家が百日咳に罹った際には、心配した北条政子が卵と鶏肉を断って祈願したところ、すぐに回復したという言い伝えが残っている神社。手水舎など境内の様々な場所にニワトリや卵が設置されている。
下野國 鷲宮神社 |
住所 | 栃木県栃木市都賀町家中451-2 |
電話番号 | 0282-27-1419 |
ケーキハウス ヒガノ(壬生)
<壬生駅>★丸山チーム
指令「まるごとスイーツ」
2時間蒸し焼きされた坊ちゃんカボチャに、濃厚で滑らかなプリンを合わせて、季節のフルーツを添えた一品。秋限定&数量限定のスイーツ。
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
毎週水曜日
【食べたもの】
丸ごと坊ちゃんかぼちゃ 860円
ケーキハウス ヒガノ |
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町通町9-31 |
電話番号 | 0282-82-0178 |
稲安食道(西方)
<東武金崎駅>★原田チーム
指令「デカ盛り天丼」
地元の人に愛される定食屋。
お寿司・丼物・定食など多くの種類の料理を提供している。
【営業時間】
11:00~14:30(LO13:50)/17:00~21:00(LO20:20)
【定休日】
毎週火曜日+不定休
【食べたもの】
総重量1.7kgデカ盛り天丼 2,000円(10食限定)
稲安食道 |
住所 | 栃木県栃木市西方町金崎733 |
電話番号 | 0282-92-2019 |
日本料理 旬香(壬生)
<壬生駅>★丸山チーム
指令「カミナリ汁」
壬生の特産物のかんぴょうを使った玉子とじに、海苔をふりかけた郷土料理「かみなり汁」。学校の給食の定番メニューにもなっている。玉子とかんぴょうがカミナリ、のりがカミナリ雲のように見えることから名付けられたそう。
【営業時間】
11:00~14:00(LO13:30)/17:00~22:00(LO21:00)
【定休日】
毎週火曜日・第3月曜日
【食べたもの】
壬生のかみなり汁 330円
日本料理旬香 |
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町通町14-15 |
電話番号 | 0282-25-8075 |
山田屋本店(奈佐原)
<樅山駅>★原田チーム
指令「伝統の文楽人形」
5代続く老舗。創業明治12年。銘菓の文楽もなかは、全国菓子博覧会で名誉金賞を受賞している。また伝統を守りながらも新しい菓子や洋風菓子作りにチャレンジしている。
【営業時間】
8:00~18:00
【定休日】
火曜日、元旦
【食べたもの】
文楽もなか 145円
山田屋本店 |
住所 | 栃木県鹿沼市奈佐原町315-2 |
電話番号 | 0289-75-3806 |
有限会社 仲屋椎茸(上奈良部)
<樅山駅>★丸山チーム
指令「肉みたいなキノコ」
通常のしいたけの笠が直径5cmに比べ、ステーキしいたけは直径7cm。こちらは仲屋椎茸オリジナルのしいたけで、厚みが2cmもある笠はまるで肉のような噛み応えがある。ひとかみするほど旨みが溢れだす。様々な料理に使えるが、バター醤油で焼いて食べるのがおすすめだそう。
【食べたもの】
ステーキ専用しいたけ 8個入り 600円(直売所の値段)※ネット販売有
有限会社 仲屋椎茸 |
住所 | 栃木県鹿沼市上奈良部町338 |
電話番号 | 0289-64-6863 |
みっちゃん蕎麦(鳥居跡町)
<新鹿沼駅>★原田チーム
指令「ニラたっぷり」
皇室にも献上されていたという鹿沼市上南摩地方のそばを仕入れ、製粉から自家で行い、繋ぎに小麦粉や卵に加えて山芋を入れた拘りの麺。人気はそばと新鮮なにらを一緒に茹で上げた「にらそば」。新鮮なにらの食感や風味がそばと絶妙に絡み合う逸品。
【営業時間】
11:30~14:00(LO13:50)/16:00~19:00(LO18:30)
【定休日】
毎週月曜日(月に一度火曜日不定休)
【食べたもの】
ニラそば 830円
みっちゃん蕎麦 |
住所 | 栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-11 |
電話番号 | 0289-62-1195 |
日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗(松原)
<東武日光>★丸山チーム
(指令ポイントではない訪問先)
日光名物・名産品・特産品である日光湯波を使用し、日光で製造しているこだわりの日光土産。さかえや独自製法の「揚げゆばまんじゅう」はアツアツ、サクサクの脳に残る食感と絶妙なアクセントのお塩が特徴。
【営業時間】
9:30~18:00(季節変動あり)
【定休日】
不定休(ほぼ年中無休)
【食べたもの】
揚げゆばまんじゅう 220円
日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗 |
住所 | 栃木県日光市松原町10-1 |
電話番号 | 0288-54-1528 |
日光ぷりん亭(上鉢石)
<神橋>★丸山チーム
指令「インスタ映え」
古民家をリノベーションした大正ロマンあふれる、レトロなお店。プリンには日光霧降高原大笹牧場の牛乳をはじめとした日光産の原材料を使い、お店で仕上げている。プリンにソフトクリームがのった「ハーフぷりんソフト」はSNSにも多く投稿されている。
【営業時間】
10:00~16:00(季節により延長あり)
【定休日】
不定休
【食べたもの】
ハーフぷりんソフト 420円(イートイン428円)
日光ぷりん亭 |
住所 | 栃木県日光市上鉢石町1017番地 |
電話番号 | 0288-25-6186 |
小倉山つり掘茶屋(所野)
<石屋町>★原田チーム
指令「マス釣り」
小倉山森林公園の緑に囲まれた中にある釣り堀。用水路にはキレイな水が流れており、手づかみで魚を獲ることが出来る。(要予約)
釣った魚はその場で焼いて食べることができる。
【営業時間】
9:00~17:00(平日)※冬季の間は日没まで
8:00~17:00(土日祝)※冬季の間は日没まで
【定休日】
毎週火・水曜日
【料金】
変動するため店舗へ要問い合わせ
【食べたもの】
ニジマス
小倉山つり掘茶屋 |
住所 | 栃木県日光市所野2846-3 |
電話番号 | 0288-53-0122 |