ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 第5弾 路線バスで陣取り合戦in長野 茅野~上田城
白駒の池(佐久穂町)
〈佐久穂町〉★太川チーム陣取り①
指令:神秘の湖・白駒の池で記念撮影
北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面の清水をたたえた神秘的な湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖。
湖までの歩道の周りは樹齢数百年の原生林で、地上はまるで緑の絨毯を敷きつめたような苔が一面を覆っている。
佐久穂町役場産業振興課商工観光係 |
住所 | 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569 |
電話番号 | 0267-86-1553 |
レストハウスふるさと(小海町)
〈小海町〉★太川チーム陣取り②
指令:採れたてたまごかけご飯ときのこ汁
浅間山、小諸市、佐久市の景色を一望できる飲食店。長野県の食材を使った料理が堪能でき、特産品や土産品も多数取り扱っている。
【営業時間】
10:00~16:00(営業期間:4月下旬~11月中旬)※コロナウイルス感染症の影響により時短営業中
【定休日】不定休(※天候の悪い日はお休み)
【食べたもの】たまごかけご飯ときのこ汁セット 700円
レストハウス ふるさと |
住所 | 長野県南佐久郡小海町千代里2088 |
電話番号 | 0267-93-2004 |
諏訪湖間欠泉センター(諏訪市)
〈諏訪市〉★河合チーム陣取り①
指令:高さ約5m!?間欠泉と記念撮影
噴き上がる間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめる場所。2階には「諏訪のロケ地レビュー展」、眺望抜群の3階・花火館」は「諏訪湖の花火」の写真や資料が展示されている。
【営業時間】9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月)
【休館日】 8月15日、9月の第1土曜
諏訪湖間欠泉センター |
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-90 |
電話番号 | 0266-52-8282 |
諏訪大社 下社秋宮(下諏訪町)
〈下諏訪町〉★河合チーム陣取り②
指令:日本最古の神社の一つ諏訪大社で参拝
信濃國一之宮。全国の諏訪神社の総本社。長野県の諏訪湖周辺に4箇所の境内地をもつ神社。
諏訪湖の南北に上社(本宮、前宮)、下社(春宮、秋宮)に分かれて鎮座する。
参拝自由、授与所開所時間9:00~17:00(コロナウイルス感染症の影響により変更の可能性あり)
諏訪大社 下社秋宮 |
住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町5828 |
電話番号 | 0266-27-8035 |
うなぎ あら川(岡谷市)
〈岡谷市〉★河合チーム陣取り③
指令:うなぎの町が誇る絶品うな重
“うなぎのまち岡谷”にある老舗うなぎ屋。
創業明治45年。100年以上守り続けてきたタレと、蒸さずに備長炭で焼き上げるうなぎは、皮はパリパリ身はふっくら。店内からは諏訪湖や八ヶ岳が望める。【営業時間】11:00~14:00、16:00からはテイクアウトのみ(お食事は応相談)
【定休日】水曜(その他休みあり)
【食べたもの】特重(きも吸い付き) 3,250円
うなぎ あら川 |
住所 | 長野県岡谷市湖畔1-25-18 |
電話番号 | 0266-22-2455 |
北斗の拳デザインマンホール(佐久市)
〈佐久市〉★太川チーム陣取り陣取り③
指令:北斗の拳マンホール7つと記念撮影
「北斗の拳」デザインマンホールは、「北斗の拳」連載35周年を記念して作られた。漫画の原作者であり、佐久市出身の武論尊先生のご協力により実現したもの。主人公ケンシロウをはじめ7種類のキャラクターを北斗七星の形に配置している。
佐久市環境部下水道課施設管理係 |
住所 | 長野県佐久市中込1335 佐久市下水道管理センター内 |
電話番号 | 0267-63-0101 |
元祖 山賊(塩尻市)
〈塩尻市〉★河合チーム陣取り④
指令:ワイルドな信州名物元祖・山賊焼
信州B級グルメ“山賊焼”の堪能できるお店、元祖山賊。塩尻駅から徒歩5分の所にある。
【営業時間】17:00~23:00(ラストオーダーは22:30)
【定休日】水曜
【食べたもの】元祖山賊焼(特大) 1,200円/鶏半もつ煮 360円/半馬刺し 650円
元祖 山賊 |
住所 | 長野県塩尻市大門七番町10-1 |
電話番号 | 0263-52-0743 |
みよたん顔出しパネル(御代田町)
〈御代田町〉★太川チーム陣取り④
指令:ご当地キャラで顔ハメ写真
御代田町に訪れた人々(主に観光客)に対して御代田町の訪問記念として、平成30年12月4日に御代田駅前ロータリー設置されたパネル。御代田町のキャラクター“みよたん”と“龍神くん”が描かれている。
みよたん顔出しパネル |
住所 | 長野県北佐久郡御代田町大字御代田2422 |
御代田町商工会事務所 |
住所 | 長野県北佐久郡御代田町大字御代田2422-29 |
電話番号 | 0267-32-5435 |
信州健康ランド(塩尻市)
★河合チームが宿泊したホテル
健康ランドとホテルの複合施設。年中無休。
20種類のお風呂とサウナが楽しめる。飲食店が5店舗(和食・中華・居酒屋・焼肉・洋食)、リラクゼーション、無料マンガコーナー、カラオケ、麻雀、卓球など、充実した設備を誇る。
【営業時間】24時間営業(飲食・ボディーケア施設は一部時短営業中)
【料金】
素泊まり宿泊料(1人当たり)
シングル:6,600円、ダブル:6,600円、ツイン:7,150円、和室2名:7,150円、和室3名以上:6,050円、和室お子様:4,950円
(株)クア・アンド・ホテルグループ 信州健康ランド |
住所 | 長野県塩尻市広丘吉田366-1 |
電話番号 | 0263-57-8111 |
山形村農業エポック館(山形村)
〈山形村〉★河合チーム陣取り⑤
指令:村の特産品ブルーベリー狩りを体験
山形村観光協会では、村の観光スポットや施設などの案内、収穫体験やそば祭りなど各種イベントを実施をしている。旬の情報を発信しており、今回ブルーベリー狩りの出来る農園を紹介してくれた。
山形村観光協会 |
住所 | 長野県東筑摩郡山形村2025-1 |
電話番号 | 0263-31-6220 |
国宝 松本城(松本市)
〈松本市〉★河合チーム陣取り⑥
指令:国宝!松本城と記念撮影
現存する天守12城のうち五重六階の天守としては日本最古であり、唯一の平城。北アルプスを背景にして堀に姿を写す天守は、他の城では見られない絶景。
【開場時間】8:30~17:00(最終入場は16:30)※時季により変動あり
【天守観覧料】大人:個人 700円、小・中学生:個人 300円
【休場日】年末(12/29~12/31)
国宝 松本城 |
住所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
電話番号 | 0263-32-2902 |
国宝 大法寺三重塔
〈青木村〉★太川チーム陣取り⑤
指令:国宝!「見返りの塔」で記念撮影
飛鳥時代創建と信州で最も古いお寺の一つである大法寺。シンボルである三重塔は、旅人が思わず振り返り眺めたことから「見返りの塔」の名で親しまれている。地方にありながら、奈良の建築物と遜色しない出来栄えと美しさから国宝に指定されている。
【営業時間】9:00~17:00(夏期:4月~10月)、9:00~16:00(冬期:11月~3月)
【拝観料】大人 300円、小・中学生 100円
【定休日】なし
一乗山 大法寺 |
住所 | 長野県小県郡青木村当郷2052 |
電話番号 | 0268-49-2256 |
力士雷電の生家(東御市)
〈東御市〉★太川チーム陣取り⑥
指令:伝説の力士・雷電の土俵で相撲
明和4(1767)年に東御市で生まれた伝説の力士・雷電為右衛門の生家。現在の生家は、昭和59(1984)年に復元されたもの。土間に土俵と2階に棧敷席があるのが特徴で、雷電の衣類、履物、所持品等の一部が展示されている。
【開館時間】9:00~16:00
【定休日】なし
力士雷電の生家 |
住所 | 長野県東御市滋野乙1981-2 |
長野県東御市教育委員会教育部教育課文化財係 |
住所 | 長野県東御市県288-4 |
電話番号 | 0268-75-2717 |
そば蔵 丁子庵(ちょうじあん)(小諸市)
〈小諸市〉★太川チーム陣取り⑦
指令:創業213年の老舗!信州そば
北国街道小諸宿、本町入口にある信州手打ちそばの老舗「そば蔵 丁子庵」。信州の地粉を自家製粉し、春は山菜、秋はきのこなど地元で採れる食材を使用し信州の味を提供している。建物も築130年の歴史を持つ総欅造りで、落ちついた雰囲気の中で地そばを堪能できる。
【営業時間】11:00~18:30(L O)
【定休日】4月~11月:無休、12月~3月:毎週火・水曜
【食べたもの】信州そば(ざるそば) 880円/辛味大根おろしそば 1,100円/天ざるそば 1,880円
そば蔵 丁子庵 |
住所 | 長野県小諸市本町2-1-3 |
電話番号 | 0267-23-0820 |
上田城跡公園(上田市)
〈上田市〉★河合チーム陣取り⑦
今回のゴール地点
上田城跡公園は、日本全国に名を馳せた真田氏の居城・上田城跡を核とした公園で、上田市の観光拠点になっている。樹齢100年といわれるケヤキ並木をはじめ、約千本の桜など花と緑に囲まれたゆったりとした公園。
【営業時間】公園内:24時間入園可
【定休日】年中無休 (櫓、上田市立博物館などは新型コロナウイルスの感染状況による)
上田城跡公園 |
住所 | 長野県上田市二の丸6263番地イ |
信州上⽥観光協会 |
住所 | 長野県上田市大手2-8-4 |
電話番号 | 0268-71-6074 |