勝村コラム
2018年12月16日(日) 力
高校卒業して会社に勤めたが、
時間が無限にあったから、週4回通った。筋肉を休ませる必要があったから、敢えて4回に抑えたのだ。専用の器具を使って筋肉を鍛えるのは初めてだったから、
もちろんボディビルダーになるつもりはなかったが、
当時ボディビルの世界では、アーノルドシュワルツェネッガーが、
「鋼鉄の男,パンピングアイアン」
シュワルツェネッガーがいたから、
トレーニングを始めて、初めて筋肉を意識することになる。
意識。
演劇を始めた時にも、
70歳とは思えない、身体とエネルギーの持ち主。筋肉、骨、すべてを、理解して、意識する。筋肉をリラックスさせ、
みなさんが知っているボディビルダーは、所謂、ムキムキマン。あのムキムキは、大会のために減量に減量を重ね、
筋肉を大きく作るために、
筋肉の修行僧なのだ。筋肉の鍛え方は、伸ばして縮める。これだけ。縮んだ時筋肉は固くなり、伸ばした時筋肉は柔らかくなる。負荷を大きくすれば、つまり、
非常に単純なことなだけに、奥が深いのだよ。筋肉にも才能があると、コーチに教えられた。せっかく鍛えた才能ある筋肉も、使い方次第では、
簡単なようで非常に難しい。サッカー選手でも、技術の高い選手の身体を観ると、
力を手に入れるためには、力を抜く。簡単で難しい。芝居でも、上手い人の演技は力が抜けている。力をコントロールすることが、世界を制する。早く力を抜いた芝居とサッカーがしたいと、
さっそく今日から、ねばねば言いながら、ゆる体操を始めようと、
-
しあわせな地獄【後編】
-
しあわせな地獄【前編】
-
共存
-
スポーツメイク
-
概念
-
献身
-
コラム...
-
長崎アウェイ巡礼
-
教える学ぶ
-
那須川天心
-
肛門期
-
栄養
-
次世代の国技
-
背中
-
宇宙人
-
親と子
-
感謝
-
総合芸術
-
ローランドくん
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記②」
-
ホペイロ
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記①」
-
世代交代
-
恐るべし!電動車椅子
-
脳の野郎
-
男は黙って
-
Jリーグ観戦マニュアル
-
当たり前
-
誇り
-
限界と未来
-
祝400回
-
これからのスポーツクラブ
-
アオアシ
-
通念を凌駕する通念
-
ふし穴
-
循環
-
中村憲剛
-
風の又三郎
-
チルドレン
-
力
-
自己責任
-
悪役
-
迷走
-
筋肉の逆襲
-
ゼイリーグ
-
獣道
-
愛と努力
-
未来
-
陰陽道
-
魔法の杖
-
救世主
-
世界を紐解く鍵
-
大人の深み
-
地球平和
-
ブレイン・ミル
-
リニューアル