勝村コラム
2019年2月24日(日) 祝400回
フットブレインは、今回でなんと400回だそうです。9年目に突入。まさかの400回。たくさんの人に支えていただいて、ここまで来ることができました。本当にありがとうございます。
サッカー愛。
のみ。
よくぞここまで。たくさんのスタッフの皆様のおかげでございます。出演してくださったブレインの皆様のおかげございます。アナリストの皆様のおかげでございます。
何を言いだすかわからない私を、横で支えていただいた、杉崎美香様、皆藤愛子様、鷲見玲奈様、片渕茜様のおかげでございます。番組を支えていただいた、スポンサーの皆様のおかげでございます。
そして、亡くなられた岡野俊一郎さん、今もお元気で番組を見守ってくださっている、アナウンサーの金子勝彦さんのおかげでございます。
感謝感謝感謝です。
そして番組が長く続いていくと、うれしいことばかりではありません。こんな悲しい瞬間も目撃することになります。選手の引退を目撃してしまう。澤穂希さんの引退も衝撃でした。なでしこをワールドカップの頂点に導き、バロンドールまで獲得したレジェンド。
しかし、現在は結婚して、可愛らしいお子さんがいて、とてもしあわせそうです。そして今回、楢崎正剛選手、中澤佑二選手が現役を引退した。衝撃だった。Jリーグの歴史を、日本代表の歴史を、日本サッカーの歴史を作って来たレジェンドである。
始まりがあれば、必ず終わりは来る。
終わりが来れば、必ず始まりが来る。
シェイクスピアの史劇のようだ。うまく受け入れることは難しい。これほどの選手たちは、サポーターの身体の一部になっているからだ。二人の心情を理解することはできない。特別な場所にいた人たちを、普通の人間の感覚で捉えることはできない。
やはり先日引退した、野獣と呼ばれた、柔道女子57キロ級のロンドン五輪金メダリストの松本薫さんが、こんな衝撃的なコメントを残した。
私にとっての柔道は、教育柔道だった。キャプテン翼は、ボールが友達って言って、すごくサッカーが好きじゃないですか。自分の中でその競技を好きじゃなきゃ駄目だって洗脳があって、周りも好きで柔道をやってる。引退しても好きで携わっている人が多かったので、好きじゃなきゃ駄目なんだと。
私は柔道が好き。私は柔道が好き。ってずっと思ってきた。引退した今、柔道が好きか嫌いかというと、別に嫌いではないけど、好きってわけでもなかったということに気づきました。優先順位の1番が柔道より子どもになってしまった。体力もなく、結果も残せず、五輪は難しいなと思った。
闘争心がなくなっていて、試合中に、あ?もう勝ちたくないなと思ってしまった。勝負師として終わったと気づいた。ネットのニュースから引用させていただいた。そして、所属先の新事業のアイスクリーム店に勤務するそうだ。世界中の人たちがアイスを食べにきてくれたらうれしいと。
世界王者は、やはり常に世界を意識しているのも面白いが。この松本薫さんのコメントは衝撃だった。
特別な場所にいた人たち。
楢崎さんも中澤さんも、サッカーの世界からは離れることはないだろう。特別な場所に行けるのは、特別な人だけである。特別な能力。特別な才能。特別な身体。特別な思考。特別な努力。そして特別な場所から離れることがどういうことなのか、私たちには理解できない。
しかし、特別な場所にいた人たちの記憶は、死ぬまで私たちは忘れない。最高のフットボーラーたちは、生涯私たちを魅了し続ける。本当は、一人づつ来ていただき、それぞれのスタジアムのピッチの上で、選手の時代を振り返っていただきたかった。特に、楢崎さん、中澤さんは本当にストイックにサッカーと関わってきた。
選手たちのお手本になる選手だった。技術は教えることができる。選手も競って技術を高めていく。だが、プロとしての姿勢を教えても、実践することは難しい。当たり前の苦しいほどの繰り返しが、プロの世界だからである。
この偉大な二人の背中を直接見て育った選手は、その遺伝子を受け継ぐ。松本薫さんの最後の言葉。
柔道は目標であり、夢だった。柔道を通して成長することができた。目標は達成したし、悔いはない。今はすっきりしています。偉大な選手が、引退後の生活にどう対応していくのか、とても難しいことだ。
中澤さんは、酒を飲むのが怖いと言った。とても重い言葉だった。特別な場所の住人に必要なもの。特別な場所の住人に必要ないもの。楢崎さんのような常に日の当たる場所にいた選手と、中澤さんのような暗闇をがむしゃらに走ってきた選手。
それが同じ特別な場所にたどり着いた。そして、同じ日に引退を表明した。両極の二人。現役を離れた今は、長めの休みのようだと言っていた。泣きそうになった。二人は新しい戦いに向かう。また違った、特別な場所にたどり着くのでしょう。
近い将来、それぞれのスタジアムのピッチの上で、高級なスーツを身につけ、大きな声で選手に指示を出している姿が容易に目に浮かぶ。
この番組も、記念すべき400回。
もしかしたら、特別な場所にたどり着いたのかもしれない。まだまだそうではないのかもしれない。こんな素晴らしい方々が番組にいらしてくださるのだから、気を引き締めて、ストイックに、だらしなく、日本がワールドカップで優勝するまで、楽しくがんばって行きたいと思っております。
今後とも、皆様、よろしくです。
-
しあわせな地獄【後編】
-
しあわせな地獄【前編】
-
共存
-
スポーツメイク
-
概念
-
献身
-
コラム...
-
長崎アウェイ巡礼
-
教える学ぶ
-
那須川天心
-
肛門期
-
栄養
-
次世代の国技
-
背中
-
宇宙人
-
親と子
-
感謝
-
総合芸術
-
ローランドくん
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記②」
-
ホペイロ
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記①」
-
世代交代
-
恐るべし!電動車椅子
-
脳の野郎
-
男は黙って
-
Jリーグ観戦マニュアル
-
当たり前
-
誇り
-
限界と未来
-
祝400回
-
これからのスポーツクラブ
-
アオアシ
-
通念を凌駕する通念
-
ふし穴
-
循環
-
中村憲剛
-
風の又三郎
-
チルドレン
-
力
-
自己責任
-
悪役
-
迷走
-
筋肉の逆襲
-
ゼイリーグ
-
獣道
-
愛と努力
-
未来
-
陰陽道
-
魔法の杖
-
救世主
-
世界を紐解く鍵
-
大人の深み
-
地球平和
-
ブレイン・ミル
-
リニューアル