勝村コラム
2019年3月24日(日) Jリーグ観戦マニュアル
人間を観察することは、役者にとって大切な訓練である。
私も若い頃は、師匠の蜷川幸雄さんに言われて、 銀座の交差点のガードレールに長時間座ったり、 駅の改札の近くで降りてくる人を観たり、 山手線にずっと乗ってたり、何時間も人を観察した。
面白い人ってのは、やはり癖が強い。
歩き方、咳払いの仕方、新聞の読み方、鞄、眼鏡、ネクタイ、 ベルト、ハンカチなど、いわゆる小道具の使い方。上下、年齢、男女、長く観ていくと、 その人の性格などがなんとなくわかってくる。
相手に対する気の使い方、態度で上下がわかり、年齢でも、 普通は上司と部下の関係だけじゃなく、 取引先の相手が年下とかで関係が逆転していたり、男女では、 仕事だけの間がらや、一緒にいる女性に好意を持ってるとか、 人間観察はとても不思議で面白い。
まぁ、今ではそんなことしてたら、 通報されたりしてしまうかもしれない。困ったもんだ。
たくさんのキャラクターを自分の中にインストールする。数年すると、 自分でも理解できないハイブリットなキャラクターが出来てたりし て、驚くこともある。観察していて不思議なのは、輝いている人だ。時々いるでしょ?なんか、輝いてる人。
輝きは表現できない。
個人の輝きは、理由がわからないと理解ができない。個人の物語は、観察では読み取ることはできないからだ。
結果は表面に出るが、過程が表面に出ることはない。家がいい。親がいい。頭がいい。容姿端麗。語学力がある。性格がいい。
いろんな理由があるのだろうが、おそらく、 私が感じる輝いている人ってのは、常に目的を持って、 努力を怠らない人なのだろうと思う。
そして、その努力が報われている。今回のブレインは、私のライン友達である、 Jリーグの村井満チェアマンと事業・マーケティング本部、 柳田早由合さん。このお二人は、みょうに輝いている。村井チェアマンは、普通のおじさんだ。失礼だどけど。笑っだが、普通のサラリーマンとは雰囲気が違う。
理由はいくつかある。一番は、凄まじい努力を続けているからだろう。しかも、その努力が結実している。そして、信頼できる仲間がいる。仕事を任せられる部下がいる。その仲間であり、部下が柳田早由合さん。
柳田さんも輝いている。理由はチェアマンと同じだろう。凄まじい努力を続けている。その努力が結実している。信頼できる上司がいて、仲間がいる。仕事を分かち合える。Jリーグは2017シーズンに営業収益が史上最多を記録した。
正直意外だった。
Jリーグ開幕当初の頃の盛り上がりを考えると、 開幕した頃の方が上なのかと思っていたからだ。
Jリーグバブルが弾け、有名外国人選手は減り、給料は下がり、 スター選手、若手有望選手は海外に戦いの場を求め、 日本から離れる。代表やワールドカップの試合は盛り上がるが、 メディアでも、 Jリーグは他のスポーツに比べ何故か地味な扱いを受ける。
それなのに、Jリーグの営業収益は右肩上がり。それは、選手、スタッフ、関係者、サッカー協会、 そしてJリーグのみなさんの努力の賜物である。Jリーグの観客動員の平均は、19000人。これは素晴らしいが、もちろん足りない。だから、さらなる努力が必要になる。
浦和のスタジアムは5万人収容、 マリノスのスタジアムは6万人収容。これらのスタジアムで2万人入っても半分以上空席になってしまう 。国際試合では、5万人収容のスタジアムでも小さいと感じる。舞台でも、昔の劇場は、 いわゆるなんでもできる大きなホールが多かった。
特に地方はハードがあってもソフトが少ない。東京の作品を地方に買っていただき、公演を打つ。東京で500人の劇場で作った作品が、 地方では1000人とかの劇場で行うことがある。下手すると、数千人規模の劇場でやることもある。1000人お客さんが入っても、空席が目立ってしまったりする。それでも商売にはなっている。
困ったもんだ。
芝居も変わってしまう。なんとか劇場に合わせて形にするが、違和感は否めない。大きな劇場だし、まぁ仕方ないと、どこかで妥協する。集客することは本当に大変なのだ。最近は地方でも、 それほど大きくない芝居専用の劇場が増えてきた。ありがたいことだ。
サッカーも同じ。
専用のスタジアムが増えている。3万人規模のスタジアム。スタジアムはほぼ埋まって見える。選手もサポーターも気合いが入る。それでも、満員にするために、たくさんの人たちが努力している。チェアマンは、ほぼ毎試合スタジアムに通っているそうだ。
平日はJリーグ関連の仕事で朝から晩まで。休日はスタジアム。奥様ともほとんど会えていないような状態だそうだ。チェアマンの家庭の危機が、日本のサッカーのしあわせに近づく。 笑っ。笑ってる場合ではない。まるでシェイクスピアの喜劇のようだ。
喜劇かよ!
Jリーグアウォーズの時に、奥様を紹介していただいた。着物姿の笑顔の素敵な女性だった。家庭の危機など、起こりえない奥様だった。先日は、浦和で、私の高校の同級生がやっている、 レッズのサポーターの集まる飲み屋に出没して、 同級生とチェアマンのツーショットの写真をラインで送ってくれた 。
こうして、全国でも同じように地元の店に足を運んで、 サポーターとの交流をしているのでしょう。一人でもスタジアムに足を運ぶお客さんが増えるように。チェアマンは偉いのに。こんな輝きを放つ人を役者が観察しても、何も理解出来ない。
だが、チェアマンを映画化した時には、 たくさんの役者がその役をやりたがるでしょう。こんなに盛りだくさんな人生には、なかなかお目にかかれない。役者がどんなに役作りしようと、本物には敵わない。本物のチェアマンは、柔軟でフットワークが軽く、 止まっていない。背中しか見えないからだ。
チェアマンは埼玉出身。こんな偉大な人が地元の先輩。また埼玉を自慢出来る。最新のチェアマンのラインは、「翔んで埼玉」面白かったです。 世界埼玉化計画!なんだそれ?笑っ
だが、チェアマンの書くことは、全て実現するような気がする。来期はさらに観客動員が増えるのでしょう。
私も若い頃は、師匠の蜷川幸雄さんに言われて、
面白い人ってのは、やはり癖が強い。
歩き方、咳払いの仕方、新聞の読み方、鞄、眼鏡、ネクタイ、
相手に対する気の使い方、態度で上下がわかり、年齢でも、
まぁ、今ではそんなことしてたら、
たくさんのキャラクターを自分の中にインストールする。数年すると、
輝きは表現できない。
個人の輝きは、理由がわからないと理解ができない。個人の物語は、観察では読み取ることはできないからだ。
結果は表面に出るが、過程が表面に出ることはない。家がいい。親がいい。頭がいい。容姿端麗。語学力がある。性格がいい。
いろんな理由があるのだろうが、おそらく、
そして、その努力が報われている。今回のブレインは、私のライン友達である、
理由はいくつかある。一番は、凄まじい努力を続けているからだろう。しかも、その努力が結実している。そして、信頼できる仲間がいる。仕事を任せられる部下がいる。その仲間であり、部下が柳田早由合さん。
柳田さんも輝いている。理由はチェアマンと同じだろう。凄まじい努力を続けている。その努力が結実している。信頼できる上司がいて、仲間がいる。仕事を分かち合える。Jリーグは2017シーズンに営業収益が史上最多を記録した。
正直意外だった。
Jリーグ開幕当初の頃の盛り上がりを考えると、
Jリーグバブルが弾け、有名外国人選手は減り、給料は下がり、
それなのに、Jリーグの営業収益は右肩上がり。それは、選手、スタッフ、関係者、サッカー協会、
浦和のスタジアムは5万人収容、
特に地方はハードがあってもソフトが少ない。東京の作品を地方に買っていただき、公演を打つ。東京で500人の劇場で作った作品が、
困ったもんだ。
芝居も変わってしまう。なんとか劇場に合わせて形にするが、違和感は否めない。大きな劇場だし、まぁ仕方ないと、どこかで妥協する。集客することは本当に大変なのだ。最近は地方でも、
サッカーも同じ。
専用のスタジアムが増えている。3万人規模のスタジアム。スタジアムはほぼ埋まって見える。選手もサポーターも気合いが入る。それでも、満員にするために、たくさんの人たちが努力している。チェアマンは、ほぼ毎試合スタジアムに通っているそうだ。
平日はJリーグ関連の仕事で朝から晩まで。休日はスタジアム。奥様ともほとんど会えていないような状態だそうだ。チェアマンの家庭の危機が、日本のサッカーのしあわせに近づく。
喜劇かよ!
Jリーグアウォーズの時に、奥様を紹介していただいた。着物姿の笑顔の素敵な女性だった。家庭の危機など、起こりえない奥様だった。先日は、浦和で、私の高校の同級生がやっている、
こうして、全国でも同じように地元の店に足を運んで、
だが、チェアマンを映画化した時には、
チェアマンは埼玉出身。こんな偉大な人が地元の先輩。また埼玉を自慢出来る。最新のチェアマンのラインは、「翔んで埼玉」面白かったです。
だが、チェアマンの書くことは、全て実現するような気がする。来期はさらに観客動員が増えるのでしょう。
-
しあわせな地獄【後編】
-
しあわせな地獄【前編】
-
共存
-
スポーツメイク
-
概念
-
献身
-
コラム...
-
長崎アウェイ巡礼
-
教える学ぶ
-
那須川天心
-
肛門期
-
栄養
-
次世代の国技
-
背中
-
宇宙人
-
親と子
-
感謝
-
総合芸術
-
ローランドくん
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記②」
-
ホペイロ
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記①」
-
世代交代
-
恐るべし!電動車椅子
-
脳の野郎
-
男は黙って
-
Jリーグ観戦マニュアル
-
当たり前
-
誇り
-
限界と未来
-
祝400回
-
これからのスポーツクラブ
-
アオアシ
-
通念を凌駕する通念
-
ふし穴
-
循環
-
中村憲剛
-
風の又三郎
-
チルドレン
-
力
-
自己責任
-
悪役
-
迷走
-
筋肉の逆襲
-
ゼイリーグ
-
獣道
-
愛と努力
-
未来
-
陰陽道
-
魔法の杖
-
救世主
-
世界を紐解く鍵
-
大人の深み
-
地球平和
-
ブレイン・ミル
-
リニューアル