勝村コラム
2019年4月24日(水) 勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記①」
突然ヒマな時間が出来た。
久しぶりのゆるいゆるいスケジュールだった。何にも考えなくていい。しあわせな時間。台詞を覚えなくてもいい時間は本当にしあわせだ。
だらしなく過ごすという、計画を立てた。
ダラダラしてたら、後輩が「兄貴、松本山雅観に行きましょう」と連絡がきた。
随分前から、松本山雅観に行きたいと言い続けてきたからだ。後輩は三浦あっちゃんとも仲が良く、松本山雅がホームで神戸と対戦するので、あつさんがチケット取ってくれました。
行っちゃいましょう。ってことになった。
松本山雅の監督は「知将」反町康治。おりと同い年の英雄の一人。選手でももちろん、監督として、新潟、湘南を率いて、松本山雅では、なんと就任8年目になったそうだ。反町監督と数年前に会った時に、必ず観に行きますよと言ってはいたが、なかなか松本に行くのは大変である。
様々な困難は、様々な偶然で、軽やかに乗り越えて行ける。
19時キックオフだったので、こりゃ泊まってしまえってことにもなった。20年くらい一緒にサッカーやってきている、FCトリプレッタというクラブチームを主催している、米原隆幸も参戦することになった。
連絡くれた後輩は、米原の明治大学サッカー部の後輩でもある、ジョージくん。おさるのジョージではない。ジョージのお母さんは、明治大学サッカー部の寮母さん。
佐々木則夫さん、木村和司さん、小林慎二などなどのレジェンドたちも、学生時代にジョージのお母さんの作ったご飯を食べている。
かくして、そんなサッカー愛に溢れたおっさん3人の、修学旅行のような観戦旅行が決まった。チケットは、三浦あっちゃんに取ってもらった。
車で行動するので、ジョージから「兄貴、駐車場なんとかなりませんか?反町さんに連絡してください」
有能な営業マンでもあるジョージは、交渉に寄り道はない。
「わ、わかったよ。久しぶりに反に連絡してみるわ」
断られたらどうしよう?
そんな不安が頭の片隅をかすめた。おりは普段偉そうにしているが、メンタルは弱い。恐る恐る、反町監督に連絡した。
「ご無沙汰してます。土曜日の神戸線を観に行きます。チケットは三浦あつに取ってもらったのですが、駐車場とか取れたりしますか?無理なお願いですが、初めての山雅観戦で不慣れなもので。パンダが頭下げてるスタンプを押した。あ、勝村です。笑っ」
見返してみると、サイテーで、媚びてるのを気づかれないように、誤魔化してる雰囲気が見え見えで、しかも神戸戦を神戸線と、漢字も間違えて送っている。
不安がそのまま文章に現れている。おりは普段偉そうにしているが、メンタルは弱い。しばらくして、知将から返信が来た。
もちろんですよ。OKです。
と。丁寧な返信があり、駐車場の場所の地図まで送られてきた。さすが知将。完璧。よかった。すこく安心した。そして急にドキドキしてきた。ようやく、あの山雅の試合を松本のホームで観戦出来る。
思えば長野と松本のクラシコの映画を番組で紹介させていただき、両チームのことを、歴史を知った。
松本山雅。
喫茶「山雅」の店主が山好きで優雅にと合わせた店名だそうだ。1965年にチームが発足。おりより二つも後輩。オリンピックの翌年に作られた地方のチームが、日本のプロリーグの最高峰J1にまで上り詰めた。すごいことである。
長野県選抜の選手たちのチームのたまり場だったのが、喫茶店の山雅だったそうだ。山好きの店主は、まさか自分の作った喫茶店の名前を冠したサッカーチームが、日本のプロリーグの最高峰のJ1にまで登るとは、想像もしていなかったのではないだろうか。
2009年の天皇杯で浦和レッズに勝利し、地域リーグが初めてJ1のチームを破ってその名を残し、夭折したレジェンド、松田直樹くんが入団して、山雅は全国区になった。
試合当日の土曜日、キックオフは19時。
11時に米原が家に来た。ジョージの車で出かけることになっている。
あれ?ジョージと一緒じゃなかったの?
え?いや、兄貴んちに集合でしょ?
うん。でも一緒に来るもんだとばっかり思ってたけど。しばらくしてジョージが来た。
あら?米さん何やってんすか!米さんの事務所に迎えに行くって言ったじゃないですか?
え?だって11時に兄貴んちって。
その前に米さんの事務所に迎えに行ってから、一緒に兄貴んちに行くって!
まぁいいじゃないの。これから出かけるんだから揉めなくて。仲良くいこーぜよ。
バタバタのもめもめである。ジョージが、米さん最初に運転してくださいよと言うと、なんでだよ!お前が運転しろよ!いいじゃないですか!ここまで運転きたんだし、帰りは俺が運転しますから、行きは運転してってくださいよ!わかったよ!
この明治の先輩後輩どもは!バタバタのもめもめ。
米原は、帝京高校で10番を背負った天才である。同期には市船からフジタ、ベルマーレなどで活躍したレジェンド、野口幸司君や、ご存知秋田豊ちゃんなど。
野口幸司君と米原は、子供の頃から日の丸を背負うと言われていたそうで、野口幸司君はそのまま成長した。J1で、一試合5得点という記録は未だに破られていない。
米原は、明治大学に進学するも膝の怪我で、選手生命を断たれたが、指導者として、Jリーガーも育てている。日本中が期待している、FC東京の久保建英くんは、米原の元教え子でもある。そんなサッカーを愛し過ぎている兄弟のような、おっさん3人のデコボコ旅が始まった。
中央高速に乗った。
ジョージが、ユーミンの曲を流し始めた。中央フリーウェイ。ベタベタな昭和のおっさん。三人で歌を口ずさみ始めた。ベタベタな昭和のおっさん。
どこで休もうか?
出発したばかりで、もう休むことを考えている。とりあえず、最初の大きなサービスエリアで止まってなんか買おうってことになり、談合坂に入った。家を出て、それほど経っていないのに、三人は黙ってトイレへ。
おっさんはトイレが近い。
飯も食べよかってことになり、松本では蕎麦を食べないとね。って話していたのに、ラーメンが美味しそうなので、三人でいきなりラーメンを食べる。何やってんだか?昭和のおっさんたち。食後にジョージが言った。
やっぱりこーゆーとこでは、ソフトクリームを食べるべきじゃないですか?
そうかな?まぁ、そうか。
買いましょう。兄貴ジャンケンしましょ。
兄貴ジャンケンとは、とんねるずの番組でやってた、ジャンケンで勝った者が、すべて支払うという、恐ろしいゲームだ。一発でジョージが勝った。
大爆笑。
ジョージ兄貴は、桃の味が食べたかったのだが、売店のお姉さんに一番人気を聞いたら、生乳ソフトクリームが人気ですと言われ、三つ頼んだ。
ジョージ兄貴が支払った。
不機嫌なジョージ兄貴は、これじゃないんだよなぁ〜食べたかったのは。やっぱ桃のソフトクリームにすればよかったなぁ〜と、愚痴っている。
それでもサービスエリアが楽しかったので、おっさんたちは、大きなサービスエリアでは全部止まって休もう。と、笑顔で頷きあった。サービスエリアは本当に楽しい。車に戻り、ユーミンをかけた。そして、双葉のサービスエリアで止まった。
三人はまずトイレへ。おっさんはトイレが近い。なんか買おうかと言うと。ジョージが、桃のソフトクリーム食べましょうよ!さっきのは納得できなかったから。兄貴ジャンケンしましょうよ。と不機嫌が続いている。
おりも米原も、もうソフトクリームは食べたくないと言うと、不機嫌なジョージは一人で桃のソフトクリームを買った。
そして出発するも、諏訪湖サービスエリアで止まる。そして同じことを繰り返す。
なんか、地元の有名人の絵の描いてある看板で、顔がくり抜かれてて、そっから顔だして写真撮る奴あるでしょ。笑っ
あれを全部写真に撮った。そして4時間くらいかけて、ようやくホテルにたどり着いた。チェックインして部屋に入った。大きな和室が一つ、中くらいの和室が一つ、小さな和室が一つ、洗面台が二つ。ここに三人で泊まる。
すぐに大浴場へ。貸し切り状態。泳いだり、お湯かけあったり、ただの子供だ。湯上りにビールを飲む。ここだけ大人だ。ジョージは運転があるから飲めない。部屋に戻り、爆睡する。
体調を整えて、山雅のホームスタジアム、サンプロ・アルウィンへ。・・・
-
しあわせな地獄【後編】
-
しあわせな地獄【前編】
-
共存
-
スポーツメイク
-
概念
-
献身
-
コラム...
-
長崎アウェイ巡礼
-
教える学ぶ
-
那須川天心
-
肛門期
-
栄養
-
次世代の国技
-
背中
-
宇宙人
-
親と子
-
感謝
-
総合芸術
-
ローランドくん
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記②」
-
ホペイロ
-
勝村コラム 番外編「松本山雅観戦記①」
-
世代交代
-
恐るべし!電動車椅子
-
脳の野郎
-
男は黙って
-
Jリーグ観戦マニュアル
-
当たり前
-
誇り
-
限界と未来
-
祝400回
-
これからのスポーツクラブ
-
アオアシ
-
通念を凌駕する通念
-
ふし穴
-
循環
-
中村憲剛
-
風の又三郎
-
チルドレン
-
力
-
自己責任
-
悪役
-
迷走
-
筋肉の逆襲
-
ゼイリーグ
-
獣道
-
愛と努力
-
未来
-
陰陽道
-
魔法の杖
-
救世主
-
世界を紐解く鍵
-
大人の深み
-
地球平和
-
ブレイン・ミル
-
リニューアル