04月25日(水)
カツオたまごロール

<材料 2人分>
- ロールパン 4個
- カツオ 200g
- ローズマリー 1本
- ローリエ 1枚
- ニンニク 1片
- 塩 適量
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 適量
- マヨネーズ 大さじ4
- ゆでたまご 2個
- キュウリ 1本
- バター 適量
- からし 適量
<作り方>
- キュウリを薄くスライスして塩を加え、しっとりしてきたら水気をしっかり絞る。
- カツオは血合いの部分を取り除き、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
- カツオの重さの1%の塩を全体にかける。
- ジッパー付きポリ袋に、塩をまぶしたカツオ、ローズマリー、ローリエ、潰したニンニク、種を取り除いた鷹の爪、カツオが浸るくらいたっぷりのオリーブオイルを入れ、空気が入らないように閉じる。
- 60℃のお湯を張った炊飯器に、オイル漬けの袋を入れ、保温で30分ほど火を入れる。
- 炊飯器から取り出して、粗熱を取る。
- ポリ袋から取り出したカツオをボウルに移して、ゆでたまご、水気を切ったキュウリ、マヨネーズを加えて、カツオのみをほぐしながらよく混ぜる。
- 横に切り込みを入れたロールパンの内側の上面にからし、下面にバターを塗り、カツオのツナマヨを挟んで完成。
<ポイント>
- 炊飯器の保温機能を使ってカツオでツナを手作りする
- キュウリに塩をふり、水気をしっかり切ることでパリパリの食感になる
04月18日(水)
ホタルイカのペペロンライス

<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯分
- ホタルイカ(ボイル) 100g
- セロリ 80g
- ワカメ 15g
- オリーブオイル 大さじ1
- ニンニク 1片
- 鷹の爪 1・1/2本
- アンチョビ 4枚
- バター 10g
- 白ごま 5g
- しょう油 小さじ1
- 塩・コショウ 少々
- かつお節 少々
<作り方>
- 水で戻したワカメを細かく刻む。
- セロリを粗めに刻む。
- フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニク、アンチョビ、鷹の爪を入れ、アンチョビを潰しながら炒める。
- アンチョビが細かくほぐれ、ニンニクの香りが立ったら、ワカメを加え1分ほど炒める。
- 油が全体に馴染んだらホタルイカを入れ、味噌が出るように軽く潰しながら炒め、温まったら火を止める。
- ボウルに温かいご飯とバターを入れ、バターを溶かしながら混ぜる。
- 炒めたホタルイカ(フライパンの中身)、セロリ、白ごま、しょう油を入れ、よく混ぜる。
- 塩・コショウで味を調え、器に盛る。
- かつお節を散らして完成。
<ポイント>
- ホタルイカを軽く潰して、肝と油を馴染ませ、ご飯としっかり絡めて味をつける
- 生のセロリを入れることでシャキシャキ感と風味を残す
04月11日(水)
アスパラの玉子とじ丼

<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯分
- アスパラ 6本
- ホタテ 6個
- タマネギ 1/2個
- トマト 1/2個
- 卵 4個
- 白だし 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 水 1/2カップ
- 塩 少々
- パルメザンチーズ 適量
<作り方>
- 小さめのフライパンに水、白だし、砂糖を入れてひと煮立ちさせる。
- タマネギは、5mm幅のくし切りにし、出汁を温めているフライパンに入れる。
- アスパラは、固い部分を切り落とし、根本~中間部分までをささがきにする。
- ささがきにしたアスパラを同じフライパンに加え、中火で1分半ほど煮る。
- 穂先は千切りにする。
- トマトとほたてをひと口大に切る。
- 卵を溶きほぐし、塩を少々加えて混ぜる。
- ひと口大に切ったトマトとホタテをフライパンに加えて、溶きほぐした卵を中心に流す。
- アスパラの穂先の千切りを入れて蓋をし、中火で1分程加熱する。
- 器にご飯を盛り、アスパラの玉子とじを盛り付けて、パルメザンチーズを散らしたら完成。
<ポイント>
- アスパラを「ささがき」にする!
- 柔らかい穂先を後から入れる
04月04日(水)
そら豆のコロッケ ~グリーンソース~

<コロッケの材料 2人分>
- ジャガイモ 3個
- そら豆(皮むき)50g
- 新玉ねぎ 1/2個
- ベーコン 2枚
- ニンニク 1片
- 薄力粉 適量
- 卵 適量
- パン粉 適量
- サラダ油 適量
- 塩・コショウ 少々
- チャービル 少々
<グリーンソースの材料 2人分>
- そら豆(皮むき)100g
- 新玉ねぎ 1/4個
- バター 10g
- 卵黄 4個
- 酢 大さじ2
- 塩・コショウ 少々
<作り方>
- ジャガイモは竹串がスッと通るまで茹で熱いうちに皮をむく。
- 鍋に湯を沸かして塩(分量外)を入れ、そら豆を2分ほど茹でる。
- 茹でたそら豆を氷水にとり、水気をしっかり拭き取って薄皮をむく。
- 新玉ねぎを1/2個はみじん切りにする。
- ベーコンは細切りにする。
- サラダ油を熱したフライパンでみじん切りにしたニンニクを炒め、香りが立ったら、薄切りにしたベーコンを入れて1分程炒める。
- みじん切りにした玉ねぎを加えて、さらに3分程炒める。
- 別のフライパンにバターを熱し、薄切りした新玉ねぎ1/4個を強火で炒める。(新玉ねぎの色が変わるくらいまで炒めて火を止める)
- 皮をむいたジャガイモをボウルに入れて粗めに潰し、茹でて薄皮をむいたそら豆(50g)、炒めたベーコン、新玉ねぎを入れて混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調える。
- 混ぜ合わせたタネを好みの大きさで俵型に丸め、薄力粉、卵、パン粉の順につける。
- 170℃に熱したサラダ油で、きつね色になるまで揚げてバットに取る。
- お湯を張ったフライパンで、卵黄と酢を湯煎にかけながら泡立てる。(卵に火が入り過ぎないよう、湯煎から離したりしながらハンドミキサーで約1分半ほど泡立てる)
- 卵黄が白く滑らかになったら、炒めた新玉ねぎのペーストと残りの茹でたそら豆(100g)を加え、さらに砕きながら泡立てる。
- 塩・コショウで味を調えたらグリーンソースの完成。
- 皿にグリーンソースを敷き、コロッケを盛って、チャービルを添えたら完成。
<ポイント>
- そら豆・ジャガイモ・新玉ねぎは、そのまま植えると芽が出る野菜なので相性がいい