05月26日(水)
ミョウガ和えめん

<材料 2人分>
- ミョウガ 6本
- 中華めん(細めん) 2玉
- 豚もも肉薄切り 150g
- ニンニク 1片
- 温泉卵 2個
- 酒 大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- 甜麺醤 大さじ2
- しょう油 大さじ1・1/2
- 砂糖 小さじ1
- 水 50ml
- 酢 大さじ1
- 練りからし 小さじ2
- ごま油 小さじ2
- 塩 適量
- ラー油 適量
<作り方>
- ニンニクをみじん切りにする。
- 豚肉を2cm幅に切る。
- 豚肉に酒を揉み込み、片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油・ニンニクを入れて火にかけ、フライパンが冷たいうちに片栗粉をまぶした豚肉を入れて、ほぐしながら炒める。
- 中華めんをたっぷりのお湯で茹でる。
- ミョウガ4本を4等分になるよう十字に切る。
- 甜麺醤・しょう油・砂糖・水を混ぜ、合わせ調味料を作る。
- 豚肉の色が変わったら4等分に切ったミョウガを加えて炒め、合わせ調味料を加えて、とろみがつくまで軽く煮詰める。
- ミョウガ2本を刻む。
- 大きめのボウルに、刻んだミョウガ・酢・ごま油・塩・練りからしを入れて混ぜ合わせる。
- 中華めんが茹で上がったら、流水で洗い氷水で締めて、水気をよく切る。
- 中華めんをボウルに入れて調味料と和える。
- 器に和え麺を盛り、豚肉のミョウガ焼き・温泉卵を乗せる。
- お好みでラー油をかけて完成。
05月19日(水)
玉ねぎ農家直伝レシピ②「新たまたっぷり酢鶏」

<材料>
- 新玉ねぎ 1個
- 鶏もも肉 100g
- 万願寺唐辛子 1本
- ミニトマト 8個
- サラダ油 大さじ2
- 酒 大さじ1・1/2
- 片栗粉 大さじ1
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 水 大さじ2
- しょう油 大さじ1・1/2
- 片栗粉 小さじ1
<作り方>
- 新玉ねぎは、ひと口大に切る。
- ミニトマトは、ヘタを取って半分に切る。
- 万願寺唐辛子は、ひと口大に切る。
- 鶏もも肉は、ひと口大に切る。
- バットなどに、ひと口大に切った鶏もも肉、酒、片栗粉、塩、コショウを加えてよく揉み込む。
- フライパンにサラダ油を熱し、下味をつけた鶏肉を入れ、中火で両面にこんがりと焼き目がつくまで焼いたら取り出す。
- フライパンをキッチンペーパーなどでサッと拭き、ひと口大に切った新玉ねぎ、唐辛子、ミニトマトを加えて火を通す。
- ボウルに、砂糖、酢、水、醤油、片栗粉を入れて混ぜ合わせ、フライパンに回しかけてとろみをつける。
05月19日(水)
玉ねぎ農家直伝レシピ①「新たまカボチャコロッケ」

<材料>
- 新玉ねぎ 1/2個
- 豚ひき肉 100g
- カボチャ 300g
- しょう油 小さじ1/2
- 塩 少々
- コショウ 少々
- サラダ油 適量
- 小麦粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
<作り方>
- カボチャは、皮をそぎ落すように切り、ひと口大程度に切り分ける。
- 新玉ねぎは、みじん切りにする。
- 耐熱ボウルにカボチャを入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約5分加熱して、熱いうちにフォークで潰す。
- フライパンに、サラダ油を少量入れて熱し、豚ひき肉、新玉ねぎを加え、新玉ねぎがしんなりするまで炒める。
- しょう油、塩、コショウを加えて味を調える。
- フォークで潰したカボチャに、豚ひき&新たま炒めを加えてよく混ぜ、好みの大きさに成型する。
- 小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉の順に衣をつけ、180℃に熱したサラダ油に入れ、上下を返しながらきつね色になるまで揚げる。
05月19日(水)
丸ごとズッキーニパスタ

<材料 2人分>
- ズッキーニ 2本
- スパゲッティ 160g
- 豚バラ薄切り 60g
- ミニトマト 6個
- ニンニク 1片+1/2片
- ショウガ 1片
- 生クリーム 100ml
- オリーブオイル 大さじ1+小さじ2
- 赤味噌 大さじ1・1/2
- 酒 大さじ2
- 水 大さじ3
- 塩 適量
- コショウ 適量
<作り方>
- スパゲッティを規定の時間より2分短く茹でる。
- ニンニク、ショウガをみじん切りにする。
- ズッキーニはピーラーで皮をむき、皮は残しておく。
- ズッキーニ1本は7mm角に切る。
- ズッキーニ1本を縦半分に切り、斜めに切り込みを入れる。
- ミニトマトは半分に切る。
- 豚肉は2cm幅に切る。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)・ニンニク(1片分)・ショウガを入れて火にかけ、香りが立つまで炒める。
- 赤味噌を酒・水で溶いて、合わせ調味料を作る。
- フライパンに豚バラ肉を入れて焼き色が付くまで炒める。
- 半分に切ったズッキーニ・合わせ調味料を加えてフタをして、ひと煮立ちしたら火を弱めてズッキーニが柔らかくなるまで5分ほど蒸し焼きにする。
- 途中でズッキーニを裏返す。
- 別のフライパンに、オリーブオイル(小さじ2)・ニンニク(1/2片分)を入れて火にかけ、角切りズッキーニを加え、塩・コショウをして炒める。
- さらにミニトマトを加えてさっと炒める。
- スパゲッティが茹で上がる20秒前に、ズッキーニの皮を入れ一緒に茹でる。
- 最初のフライパンから、丸ごとズッキーニを取り出す。
- 同じフライパンに、炒めた角切りズッキーニ・ミニトマトを加えて、生クリームを入れて軽く煮詰める。
- 茹でたスパゲッティを入れて、ソースを絡め合わせる。(水分が少ない場合は茹で汁を少しずつ加えながら調整する)
- 塩・コショウで味を調え、器に盛り付ける。
- 丸ごとズッキーニをのせて完成。
05月12日(水)
ふたあじ丼

<マリネの材料 2人分>
- アジ(3枚おろし) 1尾
- トマト 1/4個
- 青しそ 1枚
- 塩昆布 2つまみ
- カツオ節 適量
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1/2強
- オリーブオイル 小さじ4
- レモン汁 小さじ2
- 塩 適量
- コショウ 適量
<なめろうの材料 2人分>
- アジ(3枚おろし) 1尾
- キュウリ 1/4本
- 白ごまペースト 小さじ2
- 白すりごま 小さじ1
- オイスターソース 小さじ1
- しょう油 小さじ1
- ラー油 適量
<炊き込みごはんの材料 2人分>
- 米 1.5合
- アジの中骨 2尾分
- ショウガ 1片
- 出汁 適量
- 薄口しょう油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- タマネギ 適量
- 青しそ 適量
<作り方>
【マリネ作り方】
- アジを3枚におろし、皮をむく。
- トマトを7mm角に切る。
- 塩昆布を刻む。
- 酢・砂糖・塩(小さじ1/2強)を混ぜ合わせて、アジ1尾分を5分ほど漬ける。(時間はお好みで5分~10分程度)
- 漬けたアジの水分をキッチンペーパーで拭きとり、そぎ切りにしてボウルに入れ、角切りトマト・塩昆布・カツオ節・レモン汁・オリーブオイルを加えてマリネする。
- 塩・コショウで味を調え、青じそをちぎって加え、さっと混ぜる。
【なめろうの作り方】
- アジを3枚におろし、皮をむく。
- キュウリを7mm角に切る。
- アジを粗くたたいてボウルに入れ、白ごまペースト・白すりごま・オイスターソース・しょう油・ラー油、角切りキュウリを加えて混ぜ合わせる。
【炊き込みご飯の作り方】
- ショウガを千切りにする。
- 米・薄口しょう油・酒を入れて出汁を目盛りまで注ぎ、アジの中骨・ショウガをのせて炊飯する。
- 炊飯器から、アジの中骨炊き込みごはんを丼に盛る。
- タマネギを薄切りにして冷水にさらし、水気をよく切る。
- 炊き込みごはんに、青しそ・タマネギスライスを添え、マリネとなめろうを盛り付けて完成。
05月05日(水)
肉巻き寿司

<材料 2人分>
- 牛ロース(しゃぶしゃぶ用)150g
- うずらの卵(水煮) 5~6個
- アボカド 1/4個
- プロセスチーズ 適量
- ごはん 400g
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1・1/2
- 塩 小さじ1/2強
- 焼き肉のたれ 適量
- マヨネーズ 適量
- クレソン 適宜
<ブリそぼろの材料>
- ブリ(切り身) 100g
- ショウガ 1片
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょう油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- サラダ油 適量
<ブリそぼろの作り方>
- ショウガを千切りにする。
- ブリを1cm幅に切る。
- フライパンにサラダ油をひいて火にかけ、ブリを並べ入れて両面に焼き色を付ける。
- 千切りショウガ・酒・みりん・しょう油・砂糖を加えて、ほぐしながら汁気がなくなるまで煮詰める。
<肉巻きの作り方>
- オーブンは210℃に余熱しておく。
- 酢・砂糖・塩を混ぜ合わせ、すし酢を作る。
- ごはんにすし酢を回しかけ、切るように混ぜて酢飯を作る。
- アボカドを縦2等分に切る。
- 巻きすの上にラップを敷き、その上に酢飯を広げ、ブリそぼろ(適量)を散らし、うずらの卵・プロセスチーズ・アボカドをのせて一度巻く。
- さらに、巻きすと同じ大きさに牛肉を並べ、その上に一度巻いた寿司をのせて肉巻きにする。
- 天板にオーブンシートを敷いて肉巻き寿司を乗せて焼き肉のたれを塗り、マヨネーズをしぼる。
- 肉巻き寿司を210℃に余熱したオーブンに入れて、牛肉に火が通るまで9分ほど焼く。
- オーブンから肉巻き寿司を取り出し、器に盛り付けて、クレソンを添えて完成。