12月23日(水)
中華風オニオンスープ

<材料 2人分>
- タマネギ 1個
- 牛肉(焼き肉用) 100g
- しめじ 30g
- ニラ 30g
- ショウガ 1片
- 小麦粉 小さじ1
- しょう油 小さじ2
- 酒 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
- ごま油 小さじ2
- 水 2カップ
- 甜麺醤 小さじ1
- オイスターソース 小さじ1
- ブルーチーズ 20g
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- タマネギ1個を薄切りにする。
- ショウガはみじん切りにする。
- ニラを5cmの長さに切る。
- 牛肉を細切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、薄切りにしたタマネギ(3/4個分)を飴色になるまで炒める。
- 細切りにした牛肉をボウル(ビニール袋でも可)に入れ、しょう油・酒(各小さじ1)を加えて揉み込み、小麦粉をまぶす。
- 飴色タマネギをフライパンの片側に寄せ、ごま油、みじん切りにしたショウガを加えて炒める。
- ショウガの香りが立ったら、下味をつけた牛肉を加えて色が変わるまで炒める。
- フライパンの中身を土鍋に移し、水、しょう油、甜面醤、オイスターソース、しめじを加えて煮たたせ、塩で味を調える。
- 残りの薄切りタマネギ(1/4個分)・ニラを加えてさっと煮る。
- 仕上げにブルーチーズをちぎって乗せ、こま油(分量外)を垂らし、コショウをふる。
12月16日(水)
エビのトマトクリームパスタ

<ソフリットの材料>
- タマネギ 1/2個
- ニンニク 1/2片
- エキストラヴァージン・オリーブオイル 適量
<トマトソースの材料 (作りやすい分量)>
- トマトホール缶 1/2缶(200g)
- ミニトマト 10個
- ソフリット 25g
- 塩 2~3つまみ
- ニンニク 1/2片
- エキストラヴァージン・オリーブオイル 大さじ2
<パスタの材料 2人分>
- パスタ 120g
- エビ 8尾
- トマトソース 40g
- ズッキーニ 1/4本
- アンチョビ 2フィレ
- ニンニク 1/2片
- 生クリーム 1カップ
- エキストラヴァージン・オリーブオイル 20ml
- パルミジャーノレッジャーノチーズ 20g
- 塩 適量
<作り方>
- ソフリットを作る。鍋にオリーブオイル、半割にしたニンニク(1/2片)を入れて火にかける。
- ニンニクが色付いたら、みじん切りにしたタマネギを加えてあめ色になるまで弱火で炒め、ソフリットの完成。
- トマトソースを作る。フライパンにオリーブオイル、半割にしたニンニク(1/2片)を入れて弱火にかけ、ニンニクが色付いたら、湯むきして半分に切ったミニトマトを加える。
- ミニトマトを潰しながら中火で炒め、水分をしっかり飛ばす。
- 水分が十分に飛んだら、軽く潰しておいたソフリット、ホールトマトを加えて煮詰め、塩で味を調えたら、トマトソースの完成。
- パスタソースを作る。別のフライパンにオリーブオイル、少し厚めにスライスしたニンニク(1/2片)を入れて火にかける。
- ニンニクにこんがりと色がつくまで炒めたら、アンチョビを入れてゆっくり火にかけ、ほぐしながらしっかりと熱を加える。
- 生クリーム、トマトソースを加えて煮詰め、ザルなどで漉す。
- 沸騰したお湯に1%の塩加えて、パスタを既定の時間茹でる。
- パスタが茹で上がる直前に、種を取った10cm幅の薄切りズッキーニを加えて茹でる。
- パスタソースを作ったフライパンに、漉したトマトクリームソースをフライパンに戻し、殻を剥いて背わたを取ったエビを加えて火にかける。
- パスタが茹で上がったら、ズッキーニと一緒にパスタソースに加えて混ぜ合わせる。
- 火を止めて、削ったパルミジャーノチーズを入れてさっと混ぜ合わせたら、お皿に盛り付けて完成。
12月09日(水)
生姜のはさみ揚げ

<材料 2人分>
- ショウガ 50g
- 豚挽き肉 150g
- 溶き卵 1/2個分
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 天ぷら粉 50g
- 水 適量
- 出汁 3/4カップ
- しょう油 小さじ2
- みりん 小さじ1
- 水溶き片栗粉 適量
- 三つ葉 適宜
<作り方>
- ボウルに天ぷら粉と水を入れ混ぜ合わせてバッター液を作る。
- ショウガを繊維に沿って12枚薄切りにし、繊維を断つように細かく切れ目を入れる。
- ボウルに豚挽き肉、塩、コショウを入れて粘りが出るまでよく練り、溶き卵を加えて混ぜ合わせる。
- 6等分にして、薄切りの生姜で挟み、形を整える。
- 天ぷら粉と水を合わせたバッター液にくぐらせ、中温の油で挽き肉に火が通るまで4分ほど揚げる。
- 残っているショウガをすりおろす。
- 小鍋に出汁を張り、みりん、しょう油、ショウガすりおろしを加えて火にかけ、溶き片栗粉でとろみをつける。
- はさみ揚げに火が通ったらバットに取り出す。
- 器にはさみ揚げを盛り、餡をかけ、三つ葉を添えて完成。
12月02日(水)
肉巻き油揚げ&油揚げの梅チーズ添え

肉巻き油揚げ
<材料 2人分>
- 油揚げ 1枚
- 合い挽き肉 80g
- うずらの卵水煮 6個
- アスパラガス 1本
- ニンジン(スティック状) 15cm
- ショウガ 1片
- 溶き卵 1/2個分
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ3
- しょう油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 塩 適量
- 小麦粉 適量
<作り方>
- ショウガをすりおろす。
- アスパラガスとニンジンを塩茹でする。
- ボウルに挽き肉・塩を入れてよく練り、ショウガ、溶き卵を加えて混ぜ合わせ肉だねを作る。
- 油揚げの3辺に包丁で切り落として開き、大きな1枚にする。
- 広げた油揚げに茶こしなどで小麦粉をふる。
- 油揚げの奥2cmくらいを残し、肉だねを全体に広げる。
- さらに手前に塩茹でしたアスパラガス、ニンジンでうずらの卵を間に挟むように置いてしっかりと巻き、巻き終わりを楊枝で2カ所とめる。
- 長さを半分に切る。
- フライパンに、酒、みりん、しょう油、砂糖を入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら肉巻き油揚げを入れてフタをし、途中2度ほど返しながら、中に火が通るまで煮る。
- 食べやすい大きさに切り、器に盛り煮汁をかける。
油揚げの梅チーズ添え
<材料 2人分>
- 油揚げ 1枚
- クリームチーズ 40g
- 梅干し(しそ漬け) 1個
<作り方>
- クリームチーズは常温に戻す。
- 梅干しを包丁で叩く。
- フライパンを中火にかけ、油揚げ(肉巻き油揚げで切り落とした部分も)を入れ、両面に焼き色をつける。
- ボウルに叩いた梅干しとクリームチーズを入れて混ぜ合わせ、ディップソースを作る。
- カリカリになった油揚げを4等分に切り、器に盛り、ディップソースを添える。