10月31日(水)
豚めんたいカツ

<材料 2人分>
- 豚ロース(生姜焼き用) 6枚
- 明太子 適宜
- 青じそ 6枚
- スライス餅 3枚
- コショウ 適宜
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- パン粉 適量
- サラダ油 適量
- 海苔 1枚
- めんつゆ(3倍希釈) 小さじ1
- 柴漬け 20g
- ごま油 小さじ1
<作り方>
- 明太子は、切り込みを入れ、中身をしごき出す。
- ボウルに、天ぷら粉と水を混ぜて、バッター液を作る。
- 平らな所にラップを敷いてコショウを散らし、下から豚肉→明太子→半分に切ったスライス餅(3枚)→豚肉→明太子→青じそ→豚肉の順に重ね、再度コショウをふりかけてラップで包み込む。
- 中身が出ないように、ラップの上から周りを軽く押しつけて全体を接着させる。
- ボウルのバッター液に浸してパン粉を付ける。
- 180℃に熱したサラダ油で、きつね色になるまで揚げる。
- 揚がったら、よく油を切る。
- 小さめのボウルにめんつゆと、水(大さじ1)、手で小さくちぎった海苔を入れて軽く混ぜ、海苔をふやかす。
- 海苔が柔らかくなったら、細かく刻んた柴漬け、明太子、ごま油を入れ、よく混ぜて完成。
- カツを食べやすい大きさに切って、器に盛り、タレを添えて完成。
<ポイント>
- 明太子を味つけに使う
10月24日(水)
カブのあんかけチャーハン

<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯
- カブ 2個
- ちりめんじゃこ 20g
- 油揚げ 1/2枚
- カニ風味かまぼこ 30g
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 豆板醤 小さじ1/2
- しょう油 大さじ1/2
- 鶏ガラスープ 1・1/2カップ
- 卵 1個
- ごま油 適宜
- 塩・コショウ 適宜
- 水溶き片栗粉 適量
<作り方>
- カブ(根の方)を、1cm角のさいの目に切る。
- カブの葉は、2cm幅に切る。
- 油揚げは、1cm角に切る。
- フライパンにごま油(大さじ1・1/2)を熱し、みじん切りにしたニンニクとショウガを炒め、豆板醤も加えて熱を加える。
- フライパンに、さいの目に切ったカブ、ちりめんじゃこを加え、強火で1分ほど炒める。
- さらに、ご飯を加えて炒め、塩・コショウで味を調える。
- 最後に鍋肌からしょう油を加えて、全体に馴染んだら火を止める。
- 小鍋にごま油(大さじ1)を熱し、カブの葉と油揚げを入れて炒める。
- 鶏ガラスープを加えて、ひと煮立ちさせる。
- ほぐしたカニ風味かまぼこと、カブをすりおろして加えて熱し、塩で味を調える。
- 一旦火を止めて、水溶き片栗粉を混ぜながら加える。
- 再び火にかけ、30秒ほどグツグツとさせたら卵を回し入れる。
- お皿にチャーハンを盛り、あんをかけて完成。
<ポイント>
- カブは葉も使い切る
- カブをすりおろして、あんに加える
10月17日(水)
サツマイモのクリームパスタ

<材料 2人分>
- ペンネ 100g
- サツマイモ 120g
- タマネギ 1/2個
- 豆乳 1カップ
- ニンニク 1/2片
- ベーコン(ブロック) 60g
- オリーブオイル 適宜
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- イタリアンパセリ 少々
<作り方>
- サツマイモは2cm幅の輪切りにして15分ほど蒸す。
- ベーコンを棒状に切る。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、薄切りにしたタマネギを炒める。
- 塩をふってタマネギの水分を出し、甘みを出すように中火で2分ほど炒めて取り出す。
- サツマイモを蒸し器から取り出し、100gは粗めに刻み、残りの20gは棒状に切る。
- ミキサーに、粗めに刻んだサツマイモ、炒めたタマネギ、豆乳、すりおろしたニンニクを入れて攪拌する。
- 鍋で沸騰させたお湯に、塩(分量外)入れ、ペンネを規定の時間茹でる。茹で上がったらザルに取り、水気を切る。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を熱し、棒状に切ったサツマイモとベーコンを中火で1~2分炒める。
- 同じフライパンにミキサーで攪拌したサツマイモのソースを加えて、ひと煮立ちさせ、塩・コショウで味を調える。
- フライパンに茹であがったペンネを加えてソースと絡める。
- 皿に盛りつけて、刻んだイタリアンパセリを散らす。
<ポイント>
- サツマイモはゆっくり時間をかけて蒸す
10月10日(水)
鮭のトマトすき焼き丼

<材料 2人分>
- 生鮭切り身 2切
- 塩 少々
- 白滝 80g
- 長ネギ 1/2本
- 焼き豆腐 1/2丁
- トマト 1個
- ショウガ 1片
- サラダ油 小さじ2
- しょう油 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 水 1/2カップ
- 卵 4個
- ご飯 茶碗2杯分
<作り方>
- ショウガを千切りにする。
- 生鮭の骨があれば取り除く。
- 生鮭は塩をふって10分ほどおき、水気が出てきたらペーパーで拭き取る。
- 生鮭を大きめのひと口大に切る。
- 小さめのフライパンにサラダ油を熱し、生鮭を中火で焼く。
- 白滝を食べやすい大きさに切る。
- 長ネギは斜めの薄切りにする。
- 焼き豆腐は半分にして十字に切る。
- トマトは大きめのひと口大に切る。
- 鮭全体に焼き色がついたら一度バットに取り出し、フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭く。
- 油を取り除いたフライパンに、しょう油、砂糖、酒、みりん、水、ショウガの千切りを半量ずつ入れて混ぜ合わせ、一度沸騰させる。
- 合わせ調味料に火が通ったら、焼いた鮭、白滝、長ネギ、焼き豆腐を入れて中火で煮る。
- 味が馴染んできたらトマトを加えて、さらに中火で煮込む。
- 軽く溶いた卵を、フライパンを1周するように回し入れ、フタをして中火~弱火で加熱する。
- 卵が半熟になったら、ご飯を盛ったどんぶりに乗せて完成。
<ポイント>
- 生鮭に塩をふって水分を出し、キッチンペーパーで拭いて臭みをとる
- 卵を溶きすぎない
10月03日(水)
落花生の和えパスタ

<材料 2人分>
- スパゲッティーニ 160g
- 豚ひき肉(粗びき) 150g
- トマト 1/2個
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 三つ葉 2~3本
- ラー油 適宜
- レモン 1/4個
<落花生ペースト 2人分>
- 落花生(焙煎・殻むき) 50g
- 白炒りごま 大さじ2
- オリーブオイル 適宜
- 水 1/4カップ
- 黒酢 大さじ1・1/2
- しょう油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
<作り方>
- 落花生は殻を剥いて、薄皮は残しておく。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクとショウガを炒める。
- 香りが立ったら、豚ひき肉(粗びき)を入れ、強火で1分ほど炒める。
- 肉の色が変わってきたら、1cm角に切ったトマトを加え、さらに炒める。
- 豚ひき肉がこんがりと焼けたら、塩・コショウで味を調える。
- 鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を入れ、パスタを規定の時間茹でる。
- 茹で上がったら、ザルに上げ水気を切る。
- ミキサーに、薄皮付き落花生、白炒りごま、オリーブオイル(大さじ2)を入れ、攪拌する。
- ペースト状になったら、小鍋に移し、水、黒酢、しょう油、砂糖を加え、混ぜながら強火で1分ほど加熱する。(とろみが出たら火を止める)
- 皿に落花生ペーストを敷き、茹でたスパゲッティーニを乗せ、ひき肉炒めを上に盛る。
- 2cm幅に刻んだ三つ葉を乗せ、お好みで、ラー油、粗びきコショウ、砕いた落花生(分量外)をかけ、くし切りにしたレモンを添える。
<ポイント>
- 落花生はうす皮をむかずに使う