02月27日(水)
新タマパスタ

<材料 2人分>
- スパゲッティーニ 160g
- 新タマネギ 400g(中3個)
- アサリ 200g
- 生ハム 4枚
- 菜の花 1/2束
- 水 1カップ
- 固形コンソメ 1個
- 白ワイン 大さじ2
- オリーブオイル 適宜
- バター 20g
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- アサリは砂抜きして、殻を擦り合わせ水でよく洗う。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、新タマネギのみじん切り300gを入れ、塩を加えながら、しんなりするまでよく炒める。
- 固形コンソメを水で溶き、フライパンに加えてよく煮詰める。
- 煮詰まったら、白ワインとバターを加えてよくなじませ、ハンドブレンダーで攪拌する。
- 鍋にお湯を沸かし、お湯に対し1%の塩を入れ、スパゲッティーニを規定の時間茹でる。
- 菜の花は半分に切り、スパゲッティーニが茹で上がる直前に、菜の花を加えて一緒に茹でる。
- 攪拌した新タマネギのソースに、砂抜きしたアサリを加えてフタをし、アサリが開くまで蒸す。
- アサリの口が開いたら火を止め、茹で上がったスパゲッティーニと菜の花を加えて、全体に絡むようによく和える。
- 残りの新タマネギ100gを薄切りにする。
- 生ハムは食べやすい大きさに手でちぎる。
- パスタを器に盛り、生の新タマネギ薄切りと生ハムを乗せ、ミルで黒コショウを削る。
<ポイント>
- 新タマネギをソースに使う
02月20日(水)
煮干し焼きうどん

<材料 2人分>
- 冷凍うどん 2玉
- 煮干し 60g
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- モヤシ 1袋
- 長ネギ 1/2本
- キャベツ 3枚
- サラダ油 適宜
- ごま油 適宜
- しょう油 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1・1/2
- オイスターソース 小さじ1
- ラー油 適宜
<作り方>
- 小さめのフライパンの底いっぱいにサラダ油を入れて、潰したニンニク1片分、煮干し(30g)を加えて、2分ほど強火で加熱する。
- 油に香りが付いたらザルで油をこす。
- フライパンに煮干しの半量(30g)を入れて1分ほど強火で乾炒りする。
- 炒った煮干しをフードミルで攪拌して粉末にする。
- 冷凍うどんはお湯か水で軽くほぐし、ザルなどで水気を切る。
- 別のフライパンにごま油(大さじ1)を熱し、千切りにしたショウガとひと口大に切ったキャベツを炒め、焼き色が付くまで軽く炒める。
- 煮干し油の煮干しを少し加える。
- さらに、ほぐしたうどんを加えて、うどんが温まるまで2分ほど炒める。
- ボウルにオイスターソース、お酢、しょう油、砂糖、煮干し粉(大さじ1)、ごま油(大さじ2)を入れてよく混ぜる。
- モヤシはお湯で1分ほど茹でる。
- みじん切りした長ネギにラー油を加えて絡める。
- 丼にタレを入れ、煮干し粉を加えてよく混ぜ合わせる。
- 水気を切ったうどんを入れ、モヤシとラー油ネギを乗せる。
- 残った煮干し粉と煮干し油をお好みでかけてよく和える。
<ポイント>
- 煮干しを丸々使って旨みをいかす
02月13日(水)
ニンジン飯

ニンジンの炊きこみご飯
<材料 2人分>
- 米 2合
- 出汁 2カップ
- ニンジン 1/2本
- しょう油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 塩 適宜
ニンジンのかき揚げ
<材料 2人分>
- ニンジン 1/4本分
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- サラダ油 適量
ニンジンのあんかけ
<材料 2人分>
- 鶏ひき肉 100g
- ニンジン 1/4本分
- めんつゆ(3倍希釈) 40ml
- 水 1カップ
- 水溶き片栗粉 適宜
- 三つ葉 適宜
- わさび 適宜
<作り方>
- かき揚げ用のニンジン(1/4本)をピーラーで6枚ほどスライスする。
- ボウルに天ぷら粉と水を入れ、混ぜ合わせる。
- スライスしたニンジンに打ち粉(天ぷら粉)をして、水で溶いた天ぷら粉を絡めて、広がらないようにまとめ、170℃に熱したサラダ油で揚げる。
- サクッと揚がったらバットに取り出す。
- あんかけ用のニンジン(1/4本)をすりおろす。
- 小鍋に水とめんつゆを入れて一度沸騰させ、鶏ひき肉を加える。
- 鶏ひき肉に火が通ったらすりおろしたニンジンを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 炊飯器に研いだ米・出汁・しょう油・酒・塩を入れ、一度かき混ぜる。
- 炊きこみごはん用のニンジン(1/2本)を3mm角に切る。
- 3mm角に切ったニンジンを炊飯器に入れて炊く。
- 炊飯器のフタを開けて、炊き込みご飯を混ぜる。
- 丼に炊き込みご飯、ニンジンあん、かき揚げの順番に盛り付ける。
- 三つ葉を3cm幅に切る。
- 三つ葉を散らし、わさびをすりおろして添える。
<ポイント>
- ニンジンを炊く・煮る・揚げる
- ニンジンの風味をいかす
02月06日(水)
福豆トースト

<材料 2人分>
- 食パン 2枚
- 福豆 50g
- いちご 4~6粒
- バター 10g
- 練乳 40g
- 塩 少々
- 生クリーム 適量
- 砂糖 適宜
- 黒蜜 適宜
- ミント 適宜
<作り方>
- 食パンをトースターで焼く。
- ボウルを2枚重ね、上のボウルに生クリームと砂糖を入れ、下のボウルに氷水をいれ、泡立てる。
- ツノが立つ程度まで泡だて、絞り袋に入れる。
- 福豆をフライパンで香ばしくなるまで炒る。
- 炒った福豆をミキサーで粉末にする。
- ミキサーのきな粉にひとつまみの塩を入れて混ぜ、大さじ2・1/2をボウルに取り出す。
- 取り分けたきな粉(大さじ2・1/2)に練乳を加えてよく混ぜる。
- いちごを4枚くらいの薄切りにする。
- 食パンが焼けたら、バターを5gずつ塗る。
- 練乳きな粉クリームを塗る。
- 薄切りにしたいちごを並べる。
- 生クリームを絞る。
- 茶こしで残ったきな粉をふりかける。
- 仕上げにミントを飾り、黒蜜を添えて完成。
<ポイント>
- 福豆で、きな粉を作る