06月27日(水)
トウモロコシ丼

<トウモロコシと大和芋焼きの材料 2人分>
- トウモロコシ 1/2本
- 大和芋 1/2本
- 白だし 小さじ2
- 卵 1/2個
- サラダ油 大さじ1
<トウモロコシスープの材料 2人分>
- トウモロコシ 1/2本
- だし汁 1カップ ※芯・昆布・鰹節から取っただし汁
- 味噌 小さじ2
<トウモロコシご飯の材料 2人分>
- トウモロコシ 1本
- 米 2合
- 水 適量
- 塩 小さじ1
- バター 15g
- わさび 適量
<作り方>
トウモロコシと大和芋焼きの作り方
- トウモロコシを(身が繋がるように)4つにそぎ切りにする。
- 大和芋は、皮を剥かずにすりおろす。
- ボウルにすりおろた大和芋、白だし、溶きほぐした卵を入れ、泡立て器などでよく混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、大和芋の生地を、4等分に分け、流し入れる。
- 生地の上に、そぎ切りにしたトウモロコシを乗せ、強火で1分ほど焼く。
- 焼き色がついたら返して、反対側も強火で1分ほど焼く。(4回繰り返す)
トウモロコシスープの作り方
- 鍋に水・昆布・トウモロコシの芯を入れて、火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、鰹節を入れて火を止めて、鰹節とトウモロコシの芯をザルなどで濾す。
- 鍋に、昆布と鰹節とトウモロコシの芯でとった出汁1カップと、トウモロコシの身を入れてひと煮立ちさせ、味噌をとき、粗熱をとる。
- 粗熱が取れたら、ミキサーにかける。
トウモロコシご飯の作り方~完成
- 炊飯器に米と水を入れ、トウモロコシの身、芯、塩を加えて、指定の時間炊飯する。
- 炊飯器のフタを開け、トウモロコシの芯を取りのぞき、バターを入れてよく混ぜる。
- バターを混ぜたトウモロコシご飯を丼に盛り、大和芋焼きを乗せ、わさびを添える。
- 最後にトウモロコシスープをかけて完成。
<ポイント>
- 3つの方法でトウモロコシを味わう
- トウモロコシの芯を出汁をとるのに使う
06月20日(水)
イカのそぼろご飯

<材料 2人分>
- スルメイカ 2杯
- ご飯 丼2杯分
- ごま油 大さじ1
- 唐辛子 1本
- しょう油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 卵 2個
- 白だし 小さじ2
- 砂糖 小さじ2
- サラダ油 大さじ1
- 三つ葉 適宜
<作り方>
- 唐辛子は種を取り除く。
- 三つ葉を2cm幅に刻む。
- イカは身、ミミ、ゲソ、ワタ(肝)に分けておく。
- イカの身を、1cm角に切る。
- ミミとゲソは、ひと口大に切る。
- フライパンにごま油を熱して唐辛子を炒め、イカの身を加えて炒める。
- イカの色が変わってきたら、しょう油、みりん、酒を加えてひと煮立ちさせる。
- さらに、イカのワタ(肝)を入れ、焦げ付かないように弱火で1分ほど炒める。
- 卵2個を割ったボウルに、白だし、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせた卵液に、イカのミミとゲソを入れ、さらに混ぜる。
- 別のフライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れて箸で混ぜながら卵を炒る。
- ご飯を盛った丼に、イカの肝炒めと、ミミとゲソの玉子炒めを、半量ずつ乗せる。
- 仕上げに刻んだ三つ葉を飾って完成。
<ポイント>
- イカは皮つきのまま調理し、より香りを立たせる
06月13日(水)
ししとうのガレット

<材料 2人分>
- ししとう 6本
- ジャガイモ 2個
- スライスもち 2枚
- パルメザンチーズ 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩・コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1
- 豚バラスライス 3枚
<つけダレの材料>
- ししとう 4本
- ごま油 適量
- だし汁 1/2カップ
- しょう油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 白炒りごま 小さじ1
- 鰹節 適宜
<作り方>
- スライスもちは、ひと口大に切る。
- 豚バラ肉は、フライパンの大きさに合わせて切る。
- ガレット用のししとうは、縦に細切りにする。
- つけダレ用のししとうは、包丁で数カ所に切り込みを入れる。
- ジャガイモは、細切りにする。
- ボウルに、細切りにしたししとうとジャガイモ、ひと口大に切ったスライスもち、パルメザンチーズ、片栗粉、マヨネーズ、塩、コショウを入れて、粉気がなくなるまでよく混ぜる。
- 小さめのフライパンにサラダ油を熱し、混ぜた生地を流して、その上に豚バラ肉を並べ、中火で2分ほど片面を焼く。
- 焼き色がついたら返して、蓋をして2分ほど中火で焼く。
- 小鍋にごま油を熱し、切り込みを入れたししとうを揚げ焼きにし、焼けたらバットに取る。
- 別のフライパンにだし汁、しょう油、みりんを入れ、ひと煮立ちさせる。
- フライパンに揚げ焼きにしたししとう、白ごま、鰹節を入れ、器に盛る。
- 焼けたガレットを皿に盛り付け、つけダレを添えて完成。
<ポイント>
- スライスもちを生地のつなぎに使う
06月06日(水)
枝豆のクリームパスタ

<材料 2人分>
- スパゲッティーニ 160g
- 枝豆 200g
- 枝豆の茹で汁 1カップ
- オリーブオイル 大さじ1
- タマネギ 1/2個
- ニンニク 1/2片
- 生クリーム 1/4カップ
- 塩 少々
- パルミジャーノ 適宜
- ブラックペッパー 適宜
<作り方>
- たっぷりのお湯で、枝豆を5分茹でる。
- ザルに上げ、粗熱がとれたらサヤから豆を取り出す。
- タマネギを薄切りする。
- ニンニクをみじん切りにする。
- 鍋にお湯を沸かして1%の塩(分量外)を入れ、スパゲッティーニを規定の時間茹でてザルにあげ、水を切る。
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ニンニクを炒め、香りが立ったらタマネギを入れて塩を加え、1分半ほど炒める。
- ミキサーに全体の3/4ほどの枝豆と、枝豆の茹で汁を1カップ入れてペーストにする。
- タマネギに火が通ったら、ペーストにした枝豆と生クリームを加えて馴染ませる。
- 残りの枝豆とパルミジャーノを削って加え、塩で味を調えてひと煮立ちさせる。
- ひと煮立ちさせたクリームソースに茹でたスパゲッティーニを入れ、火を止めて和える。(※加熱し過ぎると水分が飛び、スパゲッティーニがくっついてしまう)
- パスタを器に盛り、枝豆のクリームソースを盛り付ける。
- 仕上げに、ブラックペッパーをふるって完成。
<ポイント>
- ソースに枝豆の茹で汁を使う。
- 枝豆を2通りの使い方をする。