04月29日(水)
鈴なり・村田明彦店主のレシピ「万能豚そぼろ」

<材料>
- 水 3/4カップ
- みそ 大さじ1・1/2
- 砂糖 大さじ1・1/2
- しょう油 大さじ1
- ごま油 適量
- ショウガ 1片分
- タマネギ 1/4個
- 豚ひき肉 200g
- ひき割り納豆 1パック
- カツオ節 1袋
- 七味唐辛子 少々
<作り方>
- ボウルに、水・みそ・砂糖・しょう油を入れて混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る。
- ショウガをみじん切りにする。
- タマネギをみじん切りにする。
- フライパンにごま油を熱して、みじん切りにしたショウガを入れて炒める。
- ショウガの香りがたったら、みじん切りにしたタマネギを加えて炒める。
- 豚ひき肉を加えて、強火で炒める。
- ひきわり納豆を混ぜずに加え、よく炒める。
- 全体によく火が通ったら、合わせ調味料を加え、混ぜながら煮詰める。
- フライパンの底に汁気がなくなったら、火を弱めてカツオ節を入れて混ぜる。
- お好みで七味を入れて辛味を加える。
- 冷奴に豚そぼろを乗せ、追いゴマ油をかけ、焼き海苔をちぎって乗せたら完成。
04月29日(水)
テストキッチン H・山田宏巳シェフのレシピ「ツナ缶のパスタカプチーノ仕立て」

<材料 1人分>
- オリーブオイル 大さじ2
- 長ネギ 1本
- 卵 1個
- ツナ缶 50g
- 白ワイン 大さじ3
- 唐辛子 2本
- トマト 1/2g
- 茹で汁 適量
- バジル 適宜
- パセリ 適宜
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- パスタ 50g
<作り方>
- 長ネギの白い部分をみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを敷き、薄切りにした長ネギを低温で炒める。
- 卵をボウルに割り入れ、お湯を沸かした鍋の上で、クリーム状になるまで泡立てる。
- ツナ缶の油を切る。
- フライパンにツナを入れて混ぜ合わせ、ネギを焦がさないように炒める。
- フライパンの底に、ツナとネギがこびりついてきたら、白ワインを入れる。
- トマトを一口大に切る。
- 唐辛子と一口大に切ったトマトを入れ、パスタの茹で汁を入れる。
- バジルをみじん切りにする。
- みじん切りにしたパセリ、手でちぎったバジルを加え、塩、コショウで味を調える。
- 茹で上がったパスタを加えて馴染ませる。
- クリーム状に泡立てた卵にパスタを入れて混ぜ合わせ、皿に盛りつけたら完成。
04月29日(水)
4000 Chinese Reataurant・菰田欣也シェフのレシピ「サッパリ塩味ホイコーロー」

<材料 2人分>
- 豚バラ肉 200g
- 片栗粉 適量
- 長ネギ 1本
- ショウガ 1片分
- 唐辛子 2本
- 春キャベツ 1/2玉
- 菜の花 50g
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- コショウ 少々
- イカの塩辛 15g
<作り方>
- 春キャベツは、一口大にざく切りにする。
- 長ネギは1cm幅の斜め切りにする。
- 菜の花は5cm幅に切る。
- ショウガは、細切りにする。
- 豚バラ肉は一口大に切る。
- 一口大に切った豚バラ肉1枚1枚に片栗粉を万遍なくつけ、余分な粉を落とす。
- あたたまっていないフライパンに、豚肉を1枚ずつ敷き詰め、中火でじっくりと熱を加えていく。
- 片栗粉が透き通ってきたら、1枚ずつひっくり返す。
- 長ネギ、ショウガ、唐辛子を入れて炒める。
- 長ネギなどに、ある程度火が通ったら、春キャベツ、菜の花、酒、みりん、レモン汁を入れ、塩、コショウで味を調え、フタをして30秒ほど蒸し焼きにする。
- 軽く全体を混ぜ合わせ、具材を端に寄せて中心部分をあける。
- イカの塩辛を中心に入れて、少し熱する。
- 強火にし、全体をよく混ぜながら炒めて完成。
04月29日(水)
レストラン大宮・大宮勝雄シェフのレシピ「ドレス・ド・オムライス」

<材料 1人分>
- バター 30g
- タマネギ 1/4個
- ピーマン 1個
- トマトジュース 1カップ
- ケチャップ 大さじ6
- 塩 適量
- コショウ 適量
- サラダ油 適量
- 鶏モモ肉 60g
- ご飯 160g
- 卵 2個
- グリンピース 4~5粒
<作り方>
- タマネギをみじん切りにする。
- ピーマンを5mm角のさいの目切りにする。
- フライパンにバター(10g)を入れて熱し、みじん切りにしたタマネギを透き通るまで炒める。
- トマトジュース、ケチャップを入れ、塩、コショウで味を調えて煮詰める。
- 軽く煮詰めてとろみが出てきたら、5mm角に切ったピーマンを加えて火を止め、混ぜ合わせたらナポリソースの完成。
- 鶏モモ肉に、塩・コショウをして揉みこんでおく。
- フライパンにバター(10g)、サラダ油を入れて熱し、鶏モモ肉を加える。
- 鶏モモ肉に火が通ったら、あたたかいご飯を加え、塩、コショウで味を調える。
- パラパラになってきたら、ご飯をフライパンの端に寄せナポリソースを隙間に入れて軽く焼き、香ばしさが出てきたら、フライパンを振りながら一気に混ぜ合わせる。
- フライパンにバター(10g)、サラダ油を熱し、軽く、塩、コショウを入れ溶いた卵を流し入れる。
- 菜箸などの太い方で、泡を潰しながら火を入れていく。
- 菜箸などの太い方で手前と奥から固まったたまごを寄せてつまみ、フライパンを時計回りに回して形作る。
- 皿にご飯、たまご、ソースを盛りつけ、グリンピースを散らしたら完成。
04月08日(水)
農家直伝!アスパラガス料理④「アスパラガスの春巻き」

<材料 4人分>
- アスパラガス 8本
- 豚ひき肉 200g
- おろしショウガ 小さじ2
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 春巻きの皮 4枚
- 小麦粉 適宜
- 水 適宜
- 油 1カップ
<作り方>
- アスパラガスを長いまま茹でる。
- 豚ひき肉に、おろしショウガ、塩、コショウを入れて、軽くこねる。
- 春巻きの皮に豚ひき肉を広げ、その上にアスパラを2本置き、水で溶いた小麦粉を端につけて丸める。
- フライパンに油を入れて熱し、春巻きを入れて時々回しながら焼き色がつくまで揚げ焼きにする。
- ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせてオーロラソースを作る。
04月08日(水)
農家直伝!アスパラガス料理③「アスパラガスのきんぴら」

<材料 4人分>
- アスパラガス 300g
- マヨネーズ 大さじ2
- 唐辛子 2本
- 酒 大さじ1
- しょう油 大さじ1
<作り方>
- アスパラを5cm幅に切る。
- フライパンにマヨネーズを入れて油の代わりにする。
- マヨネーズが溶けたら、アスパラと唐辛子を入れて炒める。
- 全体に火が通ったら酒を加える。
- しょう油を回しかけて味を調える。
04月08日(水)
農家直伝!アスパラガス料理②「アスパラのポタージュ風」

<材料 4人分>
- アスパラガス 150~200g(1束)
- 茹で汁 2カップ
- コショウ 少々
- バター 20g
- 牛乳 1/2カップ
- 鶏がらスープの素 小さじ3
- 片栗粉 少々
<作り方>
- 生のアスパラを1cm幅に切る。
- フライパンでバターを熱し、アスパラを入れて炒め、塩で味を調える。
- 鮮やかな緑になったら、アスパラをフードプロセッサーに入れ、ツブが残る程度に攪拌する。
- 鍋に、攪拌したアスパラを入れ、茹で汁または水、鶏がらスープの素、牛乳を入れて火にかける。
- 沸騰させないようにかき混ぜながら2~3分ほど煮る。
- 片栗粉でとろみをつけ塩・コショウで味を調える。
04月08日(水)
農家直伝!アスパラガス料理①「アスパラご飯」

<材料 4人分>
- 米 3合
- アスパラガス 150~200g(1束)
- バター 10g
- 塩 少々
- 茹で汁 全量
- 水 適量
<作り方>
- 水を沸騰させ、塩を入れる。
- アスパラを1分半程度茹で、8mm程度に刻む。(茹で汁はとっておく)
- 米を洗い、茹で汁を全量を入れ、既定の分量まで足りない分の水を足す。
- 炊き上がったら、バターを入れて馴染ませる。
- 刻んだアスパラを入れ、塩を味を調える。
04月02日(木)
らくかじレシピ!「エビチリ風炊き込みご飯」

<材料>
- 米 2合
- 水 315ml
- 冷凍むきエビ 200g
- 小麦粉 適量
- 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
- 小ねぎ 適量
<合わせ調味料>
- 長ネギ 1/3本
- ケチャップ 大さじ5
- しょう油 大さじ2
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
- 酒 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 豆板醬 小さじ1・1/2
- ニンニク(すりおろし) 小さじ1・1/2
- ショウガ(すりおろし) 小さじ1・1/2
<作り方>
- 内釜に研いだ米と水を入れて浸水させる。
- 冷凍したままのむきエビに、小麦粉をなじませる。
- 長ネギを5mm角程度に粗目に刻む。
- ボウルに、ケチャップ、しょう油、鶏ガラスープの素、酒、酢、砂糖、豆板醤、おろしニンニク、おろしショウガ、刻んだ長ネギを入れて混ぜ合わせる。
- 調味料を混ぜ合わせたボウルに、エビを入れて混ぜ合わせ、15分ほど漬けおく。
- 浸水させた米に、鶏がらスープの素を入れて混ぜる。
- 漬けておいたエビを汁ごと釜の中に満遍なく広げて入れ、通常モードで炊く。
- 炊けたら盛り付け、刻んだ小ねぎを添える。
04月02日(木)
らくかじレシピ!「サワラとタケノコの炊き込みご飯」

<材料>
- サワラ 2切
- タケノコ(水煮) 250g
- 米 2合
- 水 360ml
- しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- バター 10g
- グリンピース 1缶
- きざみのり 適量
<作り方>
- 内釜に研いだ米と水を入れて少し浸水させる。
- タケノコを、ひと口大のいちょう切りにする。
- 浸水させた釜に、しょう油、みりん、酒(半量)を入れる。
- タケノコを満遍なく釜の中に広げて入れ、サワラを乗せる。
- サワラに残りの酒をふりかけ、通常モードで炊く。
- 炊けたら、サワラを取り出し、バターを入れてよく混ぜ合わせる。
- 取り出したサワラの皮と骨を取ってほぐし、釜に戻して混ぜる。
- 器に盛り付け、グリンピースときざみのりを添える。
04月01日(水)
ホタルイカのオムレツ

<材料 2人分>
- ホタルイカ 120g
- ホウレン草 3株
- タマネギ 1/4個
- バゲット 3cm
- 卵 3個
- 生クリーム 1/2カップ
- ミックスチーズ 50g
- バター 適宜
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- クレソン 適宜
<スープの材料>
- ホタルイカ 30g
- コーンクリーム缶 250g
- 豆乳 1カップ
- 白味噌 大さじ1・1/2
- しょう油 小さじ1/2
<作り方>
- ホタルイカは目・口・背骨を取り除く。
- ホウレン草を2cm幅に切る。
- タマネギを5mm幅に薄切りにする。
- フライパンにバター(10g)を溶かし、ホタルイカ(120g)を潰しながら炒める。
- 薄切りにしたタマネギ、ホウレン草をフライパンに加えてしんなりしたら、塩、コショウで味を調える。
- ボウルに卵を割って溶き、生クリーム、ミックスチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせる。
- 炒めたホタルイカなどと、バゲットを小さめのひと口大にちぎって加え、さらに混ぜる。
- 小さめのフライパンにバター(10g)を溶かし、卵液を流し入れ、ある程度火が入るまで混ぜながら焼く。(混ぜすぎると焼き上がりがボロボロになるので注意)
- 卵液が流れなくなってきたら形を整え、フタをして中火で焼く。
- 全体に火が通ったら、お皿に盛る。
- オムレツを作ったフライパンにバター(10g)を溶かし、ホタルイカ(30g)を入れ1分ほど炒め、しょう油で味を調える。
- 小鍋にコーンクリーム缶と水(1カップ)を入れて温まったら、白味噌、塩、コショウで味を調える。
- お皿に盛ったオムレツに、クレソンを添える。
- 皿にスープをよそい、炒めたホタルイカを飾る。
<ポイント>
- バゲットを入れる