10月28日(水)
とろめん豆腐と季節の鍋

<材料 約3人分>
- 絹ごし豆腐 1丁
- お好みのきのこ4~5種類 適量
- 片栗粉 適宜
- 青ネギ 適宜
- かつお出汁 4・1/2カップ
- 鶏ガラスープ 3/4カップ
- みりん 大さじ2
- 濃口しょう油 大さじ1
- 薄口しょう油 大さじ1
- 昆布 2g
- 追いかつお 5g
<鶏つくねの材料>
- 鶏ひき肉 80g
- 刻みネギ 5g
- おろし大和芋 小さじ1/2
- 濃口しょう油 小さじ1/2
- 味噌 小さじ1/2
- 砂糖 適宜
- おろしショウガ 適宜
- 溶き卵 大さじ1
<作り方>
- 豆腐は3等分してペーパーなどで水切りしておく。
- 長ネギを刻む。
- 大和芋をすりおろす。
- ショウガをすりおろす。
- 追いかつおはペーパーで包み結わえる。
- きのこ類は石づきをとり粗めにほぐし、しいたけは半分に切る。
- 土鍋でかつお出汁を温め、鶏ガラスープ、みりん、濃口しょう油、薄口しょう油、昆布、追いかつおのパックを入れてひと煮立ちさせる。(追いかつおパックはひと煮立ちしたら取り出す)
- 鶏ひき肉はよく混ぜ粘りを出し、刻みネギ、おろし大和芋、濃口しょう油、味噌、砂糖、おろしショウガ、溶き卵を合わせて、鶏つくねの生地を作る。
- ひと煮立ちさせた鍋に、鶏つくねの生地をスプーンなどで成形しながら落とす。(鶏ひき肉に火が通るまでは2~3分ほど)
- きのこは火が通りにくい順に、しいたけ、ひら茸から加える。
- まいたけ、大粒なめこ、はなびら茸を加える。
- 水分を切った豆腐を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
- 高温のサラダ油できつね色がつくほどに揚げる。(揚げ焼きでも可)
- 油を切ったとろめん豆腐を加える。
- 青ネギをぶつ切りにして加える。
10月21日(水)
ホットライスサンド

<材料 2人分>
- ごはん 560g
- 焼きそば用麺 1玉
- 豚バラ薄切り肉 6枚
- キャベツ 60g
- 卵 2個
- ニンニク 1片
- 唐辛子 1本
- 粉チーズ 大さじ3
- お好み焼きソース 大さじ5
- 水 大さじ2
- オリーブオイル 小さじ1
- 塩・コショウ 適宜
<ソースの材料>
- モッツァレラチーズ 1個
- トマト 1/2個
- キュウリ 1/2本
- タマネギ 1/4個
- オリーブオイル 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- ニンニクをみじん切りにする。
- 唐辛子を輪切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、みじんぎりにしたニンニク、輪切りにした唐辛子を入れて中火にかける。
- 香りが立ったら焼きそば用麺を加え、水を回しかけて麺をほぐし炒める。
- さらにお好み焼きソースを加えて炒める。
- ボウルに卵を溶きほぐし、ご飯を加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
- ホットサンドメーカーに豚バラ肉3枚を並べて塩・コショウをし、卵ご飯の1/4量を敷き詰める。
- キャベツを千切りにする。
- 焼きそば(半量)、千切りにしたキャベツ(半量)、卵ご飯1/4量をもう一度のせる。
- 上から粉チーズ(半量)をふりかけ、ホットサンドメーカーを閉じて火にかける。
- 両面に焼き色が付くまで3~4分焼く。
- 焼いている間にソース作り
- モッツァレラチーズ、トマト、キュウリ、タマネギを8mm角に切る。
- 切った具材をボウルに入れ、塩・コショウ、レモン汁、オリーブオイルを加えて混ぜソースを作る。
- 焼けたホットライスサンドを取り出し、半分に切る。
- 皿にホットライスサンドを盛り、ソースを添えて完成。
10月14日(水)
きのこのミルク煮

<材料 2人分>
- えのき 1/2袋
- なめこ 1/2袋
- しめじ 1/2パック
- エリンギ 1/2パック
- 鶏手羽先 4本
- タマネギ 1/4個
- ニンニク 1片
- 牛乳 1・1/2カップ
- 出汁 大さじ2
- バター 10g
- 小麦粉 小さじ2
- オリーブ油 小さじ2
- 粒マスタード 小さじ1
- しょう油 小さじ1/2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- パセリ 適宜
<作り方>
- えのきは半分の長さに切る。
- 深めのフライパンにバターを入れて火にかけ、半分に切ったえのきを炒める。
- えのきがしんなりしたら取り出し粗熱をとる。
- 鶏手羽先を関節の部分で切り、身側に切り込みを入れる。
- 手羽先をバットに並べて、両面に塩、コショウをする。
- 炒めたえのきの粗熱がとれたらミキサーに入れ、出汁を加えてペースト状になるまで撹拌する。
- ニンニクは包丁などで潰す。
- フライパンにオリーブ油と潰したニンニクを入れて中火にかけ、香りがたったら鶏手羽先を並べ入れ、両面に焼き色をつける。
- エリンギは縦半分に切り、斜めのひと口大に切る。
- タマネギは櫛切りにする
- さらにタマネギを加えて、しんなりするまで炒める。
- ほぐしたしめじとエリンギをボウルに入れて小麦粉をまぶし、フライパンに加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
- 牛乳、なめこを加えて混ぜ、鶏手羽先ときのこに火が通るまで煮込む。
- えのきペースト、しょう油、粒マスタードを加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
- パセリはみじん切りにする。
- 器に盛り付け、パセリを散らして完成。
10月07日(水)
鮭のオイル煮

<材料 作りやすい分量>
- 生鮭 3~4切
- ごま油 3/4カップ
- サラダ油 3/4カップ
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 唐辛子 1本
- 塩 小さじ1
- 粒こしょう 10粒
<作り方>
- 鮭はキッチンペーパーで水分を拭き取る。
- 唐辛子は半分に割る。
- ニンニク、ショウガは薄切りにする。
- 小鍋に鮭の皮面を下にして並べ、ごま油、サラダ油、ニンニク薄切り、ショウガ薄切り、唐辛子、塩、粒コショウを入れる。
- 小鍋を弱火にかけ、ニンニクとショウガの香りがたったら中火(100℃)にして、油全体がふつふつするまで4~5分火にかける。
- 油全体がふつふつと沸いたら火を止め、5分くらい置いて余熱で鮭の中まで火を通す。(加熱途中で鮭が油から出てしまった部分はスプーンで油を回しかける)
卵かけご飯
<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯分
- 鮭のオイル煮 お好みの分量
- 卵 2個
- めんつゆ 小さじ2
- 柚子胡椒 小さじ1
<作り方>
- 卵は割って黄身と白身に分ける。
- 卵白をボウルに入れて混ぜ、ご飯、めんつゆ、柚子胡椒を加えてさらに混ぜる。
- 茶碗にご飯を盛り、鮭のほぐし身、卵黄を乗せ、鮭のオイルを回しかける。
ナムル
<材料 2人分>
- 鮭のオイル煮 1切
- 豆もやし 1/2袋
- ブロッコリー 4房
- 赤パプリカ 1/4個
- 鮭のオイル 大さじ2
- 塩こうじ 小さじ2
- 塩 適宜
- もみのり 適宜
<作り方>
- ブロッコリーは4等分の十字切りにする。
- 鍋にお湯(分量外)を沸かし、ブロッコリーと豆もやしを1分ほど塩茹でする。
- 茹で上がったらザルに上げて水分を切る。
- 赤パプリカを縦半分に切り、薄切りにする。
- ボウルに鮭のオイル、塩こうじを入れて混ぜ、鮭を入れざっくりとほぐす。
- 茹でたブロッコリーと豆もやし、パプリカを加えて和え、塩で味を調える。
- ナムルを器に盛り、もみのりを散らして完成。