09月25日(水)
ゴマ玉

<だんごの材料 2人分>
- はんぺん 1/2枚
- エビ 5尾
- 卵 1個
- 塩 少々
- プロセスチーズ 適宜
- 白ゴマ 適宜
- サラダ油 適宜
<ゴマダレの材料 2人分>
- 黒ゴマ 大さじ1
- 出汁 1/2カップ
- はちみつ 大さじ1・1/2
- みりん 大さじ1
- しょう油 大さじ1/2
- 片栗粉 大さじ1/2
- わさび 適宜
<作り方>
- 黒ゴマをすり鉢でする。
- はんぺんは一口大の大きさに千切る。
- エビは殻をむき 背わたを取り、水と片栗粉(分量外)で洗う。
- 卵は卵黄と卵白にわける。
- 容器に千切ったはんぺん、エビ、卵黄、塩を入れて、ハンドブレンダーで攪拌する。
- プロセスチーズは1.5cm角に切る
- エビのすり身を6等分にしてスプーンですくい、真ん中にプロセスチーズを1片ずつ入れて、丸める。
- 6個(ゲスト1人なので3個でも可)作って卵白に絡め、白ゴマをまんべんなく付けて、形を整える。
- 170℃のサラダ油で3分ほど揚げる。
- 小鍋に出汁、しょう油、みりん、はちみつ、片栗粉を入れて、1分ほど火にかける。
- とろみがついたら、すった黒ゴマを加えてよく混ぜて黒ゴマダレは完成。
- エビのすり身に火が入ったら、だんごをバットに取り出す。
- だんごを器に盛り、黒ゴマダレをかける。
- わさびを添えて完成。
<ポイント>
- 白ゴマと黒ゴマでコントラストをつける
- 塩味と甘味を合わせる
09月18日(水)
里芋焼きそば

<材料 2人分>
- 里芋 250g
- 茹でそば 2食分
- 鶏もも肉 100g
- モヤシ 1/2袋
- ニラ 1/2把
- タマネギ 1/4個
- バター 20g
- ケチャップ 大さじ4
- 出汁 1カップ
- しょう油 小さじ1
- サラダ油 適量
- 中濃ソース 大さじ2
- ウスターソース 大さじ1/2
- 水 適量
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 青のり 適宜
<作り方>
- 里芋はよく洗って柔らかくなるまで蒸し、竹串がスッと通ったら取り出して皮をむく。
- タマネギは薄切りにする。
- フライパンにバター(10g)を溶かし、タマネギを炒める。
- ケチャップ(大さじ2)を加えて、さらに炒める。
- 蒸した里芋100gと出汁をハンドブレンダーで撹拌する。
- フライパンに里芋ペースト、しょう油、ケチャップ(大さじ2)を加えて良く混ぜる。
- 茹でそばをボウルに入れ、サラダ油を全体に絡めながらほぐす。
- ほぐした茹でそばを別のフライパンで炒める。
- 焼き色が付いたら、一度取り出す。
- 鶏もも肉を1.5cm角に切る。
- 茹でそばを炒めたフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、鶏もも肉を炒める。
- 鶏肉の色が変わってきたら、モヤシとニラを加えて軽く炒める。
- 残りの里芋150gを5mm幅に切る。
- そばと5mm幅に切った里芋、水を加える。
- 中濃ソースとウスターソース、塩・コショウを入れ、味を調える。
- お皿に焼きそばを盛り、里芋ペーストをかける。
- 仕上げに青のりを散らす。
<ポイント>
- 日本そばに油を絡めて焼く
- ケチャップを2回に分けて入れる
09月11日(水)
サケのちゃんちゃん丼

<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯
- 生サケ 2切
- タマネギ 1/4個
- シメジ 1/4パック
- 卵 2個
- キムチ 50g
- バター 20g
- 味噌 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 青じそ 4枚
- 海苔 1枚
- 白ごま 小さじ1
- 長ネギ(白い部分) 1/2本
<ネギ油の材料>
- 長ネギ(青い部分) 1本分
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- サラダ油 大さじ2
<作り方>
- 生サケは身と皮を分けておく。
- アルミホイルを敷いたトースターで、生サケの皮を200℃で5分ほど焼く。
- カリカリに焼けたら取り出し、食べやすい大きさに切る。
- 卵は卵黄と卵白に分ける。
- タマネギは薄切りする。
- シメジは石づきを落とし、手でほぐす。
- フライパンにバターを熱し、卵白を流し入れ、火が入ってきたらタマネギとシメジを入れて30秒ほど炒める。
- 生サケの身を入れ、ほぐしながら2分ほど炒める。
- ある程度火が入ったら、キムチを入れよく混ぜる。
- ボウルなどで味噌とみりんを合わせて、フライパンに加えて味を調える。
- ニンニクは潰し、ショウガは半分に切る。
- 小鍋にサラダ油を熱し、ニンニク、ショウガ、長ネギの青い部分を入れ火にかける。
- 油に香りがついたら、ニンニク、ショウガ、ネギを取り出す。
- 長ネギは縦に切って白髪ネギにする。
- 丼ぶりにご飯を盛り、白ごまを振り、手でちぎった海苔と大葉を敷き、サケフレーク、卵黄、白髪ネギ、刻んだサケ皮の順番で盛り付ける。
- 仕上げに熱したネギ油をかける。
<ポイント>
- サケの皮を別で焼く
- サケの身をほぐしながら焼く
09月04日(水)
ナスの中華風ごはん

<材料 2人分>
- ご飯 200g
- 豚挽き肉 100g
- ナス 2本
- タマネギ 1/4個
- セロリ 1/3本
- ニンジン 1/4本
- ニンニク 1/2片
- ショウガ 1/2片
- 豆板醤 小さじ1/2
- ごま油 適宜
- バター 10g
- 鶏ガラスープ 1/2カップ
- 紹興酒 大さじ1
- 甜麺醤 大さじ1
- しょう油 小さじ1
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 万能ネギ 適宜
<作り方>
- ナスは1.5cmの角切りにする。
- フライパンにごま油(大さじ3)を熱し、ナスを揚げ焼きにする。
- 焼き色がつくまで3分ほど焼き、バットに取り出す。
- ニンニク、ショウガをみじん切りにする。
- 別のフライパンにごま油(大さじ1)を熱し、ニンニク、ショウガ、豆板醤を入れて、弱火で30秒ほど炒める。
- 香りが立ったら豚挽き肉を加え、色が変わるまで中火で炒める。
- タマネギ、ニンジン、セロリをみじん切りにする。
- バターを足して溶けたら、タマネギ、ニンジン、セロリを加え、1分30秒ほど炒める。
- ご飯を水で洗い、ザルにあげ、水気を切る。
- 野菜に火が通ったら、揚げ焼きのナス、洗ったご飯を加え、鶏ガラスープ、紹興酒、甜麺醤、しょう油、塩、コショウで味を調える。
- 万能ネギは、小口切りにする。
- 器に炒めたご飯を盛り、万能ネギを散らす。
<ポイント>
- ナスは多めの油で炒める
- ご飯を洗って、ぬめりをとる