12月25日(水)
だし焼き玉子かけご飯

<材料 2人分>
- ご飯 茶碗2杯分
- 卵 5個
- ホタテ貝柱 4個
- 出汁 1/2カップ
- 薄口醤しょう油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- ポン酢 小さじ2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- サラダ油 大さじ1
- 三つ葉 適宜
<卵黄の漬けダレ>
- しょう油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- ラー油 適量
- 唐辛子 1本
<作り方>
- 唐辛子は種を取り除く。
- しょう油・みりん・唐辛子を混ぜ合わせ、卵黄2個を漬け、2時間冷蔵庫に置いておく。
- ホタテの貝柱を半分に切り、塩とコショウで下味をつける。
- 小さめのフライパンでサラダ油を熱し、ホタテを1分ほど炒める。
- ボウルに卵3個を割りほぐし、薄口しょう油、みりん、出汁を混ぜ合わせ卵液を作る。
- ホタテに火が入ったら、卵液を全量流し入れ、周りに火が入ってきたら菜箸で混ぜる。
- スクランブルエッグのように2分ほど炒めて、火から下ろす。
- 別のボウルにご飯、卵白2個分を入れて、菜箸でよく混ぜる。
- ポン酢を加えて、さらに混ぜる。
- 器に卵白ご飯を盛り、だし焼き玉子をのせる。
- 三つ葉は2cm幅に切る
- 事前に作っておいた卵黄のしょう油漬けを真ん中にのせ、三つ葉を散らす。
<ポイント>
- 巻かないだし焼きにする
- 卵白をご飯に混ぜる
12月18日(水)
中村孝明直伝!「海老のベーコン巻き」

<材料>
- 海老(ブラックタイガー) 8本
- ベーコンスライス 8枚
<作り方>
- 海老の背わたを取り、真っ直ぐ竹串をさして茹で、冷ます。
- 海老の殻を剥き、ベーコンで巻いてほぐれないようにタコ糸などで形を整える。
- フライパンに油を熱して焼き目をつけて完成。
12月18日(水)
中村孝明直伝!「ブリの利休焼きと翁焼き」

<材料>
- ブリ切り身 25g×8枚
- 白胡麻 適量
- とろろ昆布 適量
- 卵白 適量
- 酒 1/4カップ
- みりん 1/4カップ
- しょう油 1/4カップ
<作り方>
- ブリの切り身に薄く塩をふる。
- 塩をふったブリを酒・みりん・しょう油を合わせた漬けダレに10分程漬け、時間がたったら、裏返してさらに10分ほど置く。
- フライパンに油を熱して両面を焼き色をつける。
- 卵白を軽く溶いて、焼いたブリに塗り、白炒りごまととろろ昆布をつけてグリルなどで乾かし完成。
12月18日(水)
中村孝明直伝!「鯛のオイル漬け」

<材料>
- 鯛切り身 20g×8切
- 塩 適量
- サラダ油 適量
<作り方>
- 鯛の切り身の両面に、少し強めに塩をふる。
- フライパンに油を熱して、鯛を焼いて火を通す。
- 焼いた鯛をサラダ油に漬け込み、馴染ませたら完成。
12月18日(水)
中村孝明直伝!「紅白なます~柚子風味~」

<材料>
- 大根 120g
- ニンジン 30g
- 柚子 適量
- 三つ葉 適量
- 塩 適量
- 水 1・1/2カップ
- 砂糖 1/2カップ
- 酢 1/2カップ
<作り方>
- 大根は4cm幅に切り落として柵をとり短冊切りにする。
- ニンジンも同様に、柵をとり大根よりやや薄めの短冊切りにする。
- 大根とニンジンを別々に塩を振り、揉んでしばらくおき、水気をよく切る。
- 柚子の皮を剥いて刻む。
- 三つ葉は葉を取り、軸をボイルして適当な大きさに切る。
- 水・砂糖・酢の材料を合わせて一度火にかけ、煮溶かし、よく冷やす。
- よく水気を切った大根とニンジンを合わせ、適量の合わせ酢にしばらく漬け込む。
- 漬け込んだ材料を、一度良く絞り、残りの合わせ酢に漬け、刻んだ柚子の皮を加える。
- 柚子の中身をくりぬき、なますを盛り込んで、刻んだ軸三つ葉をあしらい完成。
12月18日(水)
日影茶屋流!「煮物」

<ニンジンと里芋の煮物の材料>
- ニンジン 4切
- 里芋 4個
- 昆布出汁 5カップ ※前日のうちに、水に昆布25gを入れておく
- 酒 1カップ
- 砂糖 70g
- 塩 小さじ1・1/2
<タケノコ・シイタケ・こんにゃくの煮物の材料>
- こんにゃく 150g
- タケノコ 200g
- シイタケ 4個
- かつお出汁 2・1/2カップ
- 酒 1/4カップ
- みりん 1/4カップ
- しょう油 1/4カップ
- 砂糖 20g
<作り方>
- ニンジンと里芋を下茹でし、ニンジンは梅の形に切る。
- 昆布出汁・酒・砂糖・塩を鍋に入れて火にかけ、ニンジン、里芋をいれ30分煮る。
- シイタケは、端を切り落として松の形に切り込みを入れる。
- タケノコはくし切りにする。
- こんにゃくはひと口サイズに切る。
- 鍋に出汁、酒、みりんを入れ、シイタケ、タケノコ、コンニャクを入れる。
- 砂糖を加えて落し蓋をし、10分ほど煮こむ。
- しょう油を入れ、30分ほど煮る。
12月18日(水)
日影茶屋流!「伊達巻」

<材料 1本分>
- はんぺん 1枚(100g)
- 山芋 12g
- 卵 3個
- 砂糖 30g
- 酢 小さじ1/2
- しょう油 小さじ1/2
- みりん 小さじ1/4
- 塩 少々
<作り方>
- 材料をフードプロセッサーで混ぜる。
- フライパンに1cmくらいの厚さに生地を流しこみ、アルミホイルをかぶせて3分ほど蒸し焼きにする。
- ひっくり返して、反対も3分ほど蒸し焼きに。
- 巻きすで巻いて冷蔵庫で2時間冷やす。
12月18日(水)
ネギスープ

<材料 2人分>
- タラ 2切
- 長ネギ 2本
- エノキ 1/4袋
- 出汁(カツオ昆布) 1・1/2カップ
- ショウガ搾り汁 1/2片分
- 白味噌 小さじ2
- スライス餅 2枚
- 薄口しょう油 小さじ1
- 薄力粉 適宜
- バター 10g
- サラダ油 大さじ1
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- 長ネギ1本を斜め薄切りにする。
- 鍋に出汁と斜め薄切りにした長ネギを入れ、フタをして2分ほど煮る。
- エノキを細かく刻む。
- 小さめのフライパンにバターを溶かし、エノキを炒める。
- 薄口しょう油で味をつけて、火を止める。
- スライスもちを半分に折る。
- 長ネギの鍋に炒めたエノキを入れ、スライスもちを加え、ハンドブレンダーで攪拌する。
- ショウガの搾り汁を加え、白味噌を溶き、とろみがつくまで2分ほど加熱する。
- 残りの長ネギ1本を3cm幅に切る。
- タラはペーパーなどで水気を拭き取る。
- タラは塩・コショウして、薄力粉をまぶす。
- 別のフライパンでサラダ油を熱し、タラと3cm幅に切った長ネギを焼く。
- タラは両面1分半ずつ焼き、焼き色が付き、中まで火が通ったら取り出す。
- 長ネギは、焼き上がりに塩をふって取り出す。
- お皿にネギスープを敷き、焼いたタラをのせる。
- 仕上げに焼いた長ネギを盛り付けて完成。
<ポイント>
- エノキの旨味をスープに加える
- 食材でとろみをつける
12月11日(水)
じゃが巻き

<材料 2人分>
- ジャガイモ 3個
- 米粉(上新粉) 40g
- 卵 1個
- 牛乳 1/2カップ
- 砂糖 小さじ1
- バター 適宜
- はちみつ 適宜
- タマネギ 1/4個
- 厚切りベーコン 50g
- コーン缶 30g
- アンチョビ 適宜
- 粒マスタード 大さじ1
- サラダ油 大さじ1・1/2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- ミント 適宜
<作り方>
- ジャガイモは皮をむき、芽を取り除く。
- ジャガイモ1個をすりおろす。
- ボウルにすりおろしたジャガイモ、米粉、卵、牛乳、砂糖を入れ、よく混ぜて生地を作る。
- フライパンにバター(10g)を溶かし、生地を半量流し広げる。
- 強火で片面1分ずつ、両面を焼く。
- 焼き色が付いたら取り出して、皿に敷く。これを繰り返し、2枚焼く。
- 残りのジャガイモ2個を3~5mm幅の千切りにする。
- タマネギは縦の薄切りにする。
- ベーコンは5mm幅に切る。
- フライパンにサラダ油を熱し、タマネギスライスを入れ30秒ほど炒める。
- しんなりしたら千切りジャガイモを入れ、1分ほどしっかり炒める。
- コーン缶、ベーコンを加え、さらに30秒ほど炒める。
- アンチョビは包丁で叩く。
- アンチョビ、粒マスタードを加えて、塩・コショウで味を調える。
- クレープ生地にはちみつを塗る。
- 具材を半量ずつ敷いて、ミントを散らして巻く。
<ポイント>
- すりおろしたジャガイモを生地にする
- ジャガイモを具にも使う
12月04日(水)
農家直伝!ホウレン草料理⑤「ホウレン草の肉巻き」

<材料 3人分>
- ホウレン草 1袋
- 豚肉(ロース) 6枚
- ニンジン 中1本
- しょう油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- サラダ油 適宜
<作り方>
- ニンジンを10cm幅にし、さらにくし形に4分の1にカットする。
- カットしたニンジン、ホウレン草はゆがいておく。
- 茹でたホウレン草でニンジンを包む。
- さらに、塩・コショウを振った豚肉で包む。
- サラダ油を熱したフライパンに、豚肉の切れ目を下にして焼く。
- 豚肉に火が通ったら、しょう油とみりんを加え、少し煮詰めたら完成。
12月04日(水)
農家直伝!ホウレン草料理④「ホウレン草グラタン」

<材料 3人分>
- 茹でたホウレン草 2株
- タマネギ 半分
- マカロニ 75g
- むきエビ 100g
- ミックスチーズ 適量
- パルメザンチーズ 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- ホワイトソース 600g
<作り方>
- ホウレン草は湯がいて、2cm幅に切る。
- マカロニを既定の時間茹でる。
- タマネギを薄切りにし、フライパンで炒める。
- エビを入れて炒める。
- 茹でたマカロニとホワイトソース(200g)を加える。
- 塩・コショウで味を調える。
- バターを塗った耐熱皿に炒めたマカロニをいれる。
- ホワイトソースを上からかける
- ミックスチーズ(溶けるチーズ)をのせ、パルメザンチーズをかける。
- 焼き色をつけるために、最後にマーガリンをのせる。
- 260度で約10分ほど、オーブントースターで焼いて完成。
12月04日(水)
農家直伝!ホウレン草料理③「ホウレン草とベーコンの炒め物」

<材料 3人分>
- ホウレン草 4株
- ベーコン 100g
- コショウ 適量
<作り方>
- 4〜5cmに切ったホウレン草の茎の部分を炒める。
- ベーコンを加える。
- ホウレン草の葉の部分を入れて炒める。
- コショウで味をを調える。
12月04日(水)
農家直伝!ホウレン草料理②「ホウレン草のおひたし」

<材料 3人分>
- 茹でたホウレン草 3株
- シラス 20g
- ポン酢 大さじ3
<作り方>
- 茹でたホウレン草にシラスとポン酢を混ぜる。
12月04日(水)
農家直伝!ホウレン草料理①「ごまよごし(ごまあえ)」

<材料 3人分>
- 茹でたホウレン草 3株
- 白炒りごま 大さじ3
- しょう油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
<作り方>
- お湯に塩を入れ、根元を30秒茹でたら、葉をお湯の中に入れてゆがく。
- 白炒りごまをすり鉢でする。
- すったごまに砂糖としょう油を入れて混ぜ合わせる。
- 茹でたホウレン草の水気をよく絞り、3~4cm幅に切る。
- ホウレン草を混ぜ合わせた調味料に加えて、よく和える。
12月04日(水)
柚子パスタ

<材料 2人分>
- スパゲッティー二 160g
- ブリ 2切
- 柚子 1個
- タマネギ 1/4個
- ニンニク 1片
- 白ワイン 1/4カップ
- オリーブオイル 大さじ1・1/2
- しょう油 大さじ1/2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- スパゲッティーニの茹で汁 1/2カップ
- パルミジャーノ 適宜
<作り方>
- ニンニクは包丁などで潰す。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、潰したニンニクを入れる。
- タマネギを縦に薄切りにする。
- ニンニクの香りが付いたら、タマネギを入れ1分半ほどしっかり炒める。
- ブリはペーパーで水気を拭き取る。
- ブリをひと口大に切って、塩・コショウをふるう。
- タマネギが透き通ってきたら、ブリを加えて炒め、白ワインを加える。
- 鍋に水(分量外)を沸騰させ、塩(水に対して1%)を入れ、スパゲッティを規定の時間茹でる。
- 柚子を半分に切り、半分の皮をむいて千切りにする。
- ブリを2分ほど炒めて火が通ったら、ニンニクを取り出し、スパゲッティの茹で汁、刻んだ柚子の皮を加える。
- ひと煮立ちしたら、皮を剥いた柚子を搾り果汁を加え、しょう油を加え混ぜ合わせる。
- フライパンにスパゲッティを加えて混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調える。
- 皿にスパゲッティを盛りつけ、パルミジャーノと柚子の皮を削る。
<ポイント>
- 柚子の皮を入れて、ひと煮立ちさせる