11月25日(水)
白菜漬け炒めと春巻き

白菜漬け
<材料(作りやすい分量)>
- 白菜 500g
- 唐辛子 1本
- 粗塩 15g
<作り方>
- 密閉袋に、白菜、唐辛子、粗塩(白菜の3%)を入れてよくまぶす。
- 空気を抜いて袋を閉め、冷蔵庫など涼しいところに1週間以上置く。
春巻き
<材料 4個分>
- 白菜漬け 120g
- 春巻きの皮 4枚
- 豚バラ薄切り肉 4枚
- シイタケ 2個
- 酢 小さじ2
- コショウ 適宜
- 小麦粉 適宜
- 水 適宜
- サラダ油 適量
<作り方>
- 小麦粉と水を混ぜ合わせて春巻きのノリを作る。
- 白菜漬けの汁気を軽く絞っておく。
- シイタケは薄切りにする。
- 豚バラ肉を半分の長さに切る。
- ボウルに白菜漬け、シイタケ、酢を入れ、コショウをふり、よく混ぜ合わせる。
- 春巻きの皮を広げ、下から豚バラ肉、白菜ダネ、豚バラ肉の順番に重ねて、しっかりと巻く。
- 小麦粉と水を混ぜ合わせたノリを、巻き終わりに塗ってとめる。
- フライパンに多めの油を熱し、春巻きを並べ入れ、全体がきつね色になるまで揚げ焼きにする。
- 器に春巻きを盛り付ける。
白菜漬け炒め
<材料 2人分>
- 白菜漬け 150g
- 豚バラ薄切り肉 150g
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 唐辛子 1本
- ごま油 小さじ2
- 塩昆布 大さじ1
- 酢 小さじ2
- イカの塩辛 大さじ1
- 砂糖 適宜
- カツオ節 適宜
<作り方>
- ニンニクをみじん切りにする。
- ショウガをみじん切りにする。
- 唐辛子は輪切りにする。
- 豚バラ肉は一口大に切る。
- フライパンにごま油、ニンニク、ショウガ、唐辛子を入れて火にかける。
- 香りがたったら塩昆布、豚バラ肉を加えて炒める。
- 豚肉の色が変わったら、塩辛を加えて炒める。
- 白菜漬けの汁気を軽く絞る。
- 最後に白菜漬け、酢、砂糖を加えてさっと炒める。
- 器に盛り付けて、カツオ節をかける。
11月18日(水)
カキ煮込み

<材料 2人分>
- カキ(加熱調理用) 6粒
- 豚こま肉 30g
- 木綿豆腐 100g
- コンニャク 50g
- ゴボウ 30g
- 長ネギ 30g
- ニンジン 20g
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 豆板醤 小さじ1
- 出汁 1/2カップ
- 小麦粉 適宜
- サラダ油 小さじ2
- 三つ葉 適宜
- ご飯 お好みの量
<カキ味噌の材料>
- カキ(加熱調理用) 1粒
- 卵 1個
- 味噌 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 出汁 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
<作り方>
- ニンニク・ショウガをみじん切りにする。
- ゴボウ、長ネギ、ニンジンを斜め薄切りにする。
- コンニャクをスプーンで一口大にちぎる。
- 木綿豆腐を4等分に切る。
- カキに小麦粉をまぶす。
- 鍋にサラダ油、ニンニクみじん、ショウガみじん、豆板醤を入れて火にかける。
- 香りがたったら、一口大にちぎったコンニャク、ゴボウ、長ネギ、ニンジン、豚こま肉、小麦粉をまぶしたカキを加え、全体に油が馴染むまで炒める。
- 出汁と木綿豆腐を加えて、フタをして野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 容器にカキ1粒、卵、味噌、酒、出汁、みりん、砂糖を入れ、ハンドブレンダーで撹拌する。
- カキ味噌を小鍋に移し、火にかけながら混ぜ、グツグツしたら火を止める。
- 鍋にカキ味噌を加えて一煮立ちさせる。
- 器に盛り三つ葉を添える。お好みでご飯にかけて食べる。
11月11日(水)
さつまいものガレット

<材料 2人分>
- さつまいも 1本
- ベーコン 1枚
- 粉チーズ 小さじ2
- 小麦粉 小さじ1
- 水 小さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
- 有塩バター 10g
- はちみつ 大さじ1・1/2
- 砂糖 大さじ1
- しょう油 小さじ1・1/2
- 酢 小さじ1/2
- 黒ごま 適量
<作り方>
- 小さめのフライパンを中火にかけ、細切りベーコンを炒める。
- 紅はるかを皮つきのままスライサーで細切りにする。
- ボウルに、細切りにしたさつまいも、炒めたベーコン、粉チーズを入れて、全体に小麦粉をまぶし、水を加えて混ぜる。
- ベーコンを炒めたフライパンに、オリーブオイルの半量を入れて中火にかけ、ガレット生地を薄く広げ、フライ返しで押さえながら、こんがりと焼き色がつくまで2分ほど焼く。
- お皿などを使って裏返し、残りのオリーブオイルをフライパンの縁から回し入れ、反面にも焼き色がつくまで2分ほど焼く。
- バターをフライパンの縁から加えて香りをつけ、ガレットを皿に盛る。
- バターが残ったフライパンに、はちみつ、砂糖、しょう油、酢を入れて火にかけ、沸いたら火を止め、熱いうちにガレットにかけて、黒ごまをふる。
11月04日(水)
トマト煮込みハンバーグ

<材料 2人分>
- ホールトマト缶 1/2缶
- アサリ 10個
- ナス 1/2本
- ズッキーニ 1/2本
- タマネギ 1/4個
- ニンニク 1片
- ローリエ 1枚
- オリーブオイル 適量
- 赤ワイン 大さじ2
- ケチャップ 大さじ1
- とんかつ用ソース 小さじ2
- イタリアンパセリ 適宜
<肉だね>
- 合い挽き肉 240g
- タマネギ 1/4個
- 溶き卵 1/2個分
- ケチャップ 小さじ2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- 肉だねのタマネギをみじん切りにする。
- 卵は割って溶きほぐし、半量にする。
- ボウルに合い挽き肉、塩、コショウを入れ、粘りが出るまでよく練る。
- 溶き卵、ケチャップを加えて練り合わせ、みじん切りタマネギを加えて混ぜる。
- 肉だねを2等分して丸く成形する。
- フライパンにオリーブオイル(小さじ1)を入れて強火にかけ、肉だねを並べ入れ、両面にしっかりと焼き色を付ける。
- 中火にしてフライパンの端にケチャップを加えて炒める。
- そこにアサリ、赤ワインを加えてフタをして、5分ほど蒸し焼きにして中まで火を通す。
- アサリは殻が開いたら、途中で取り出す。
- ニンニクは包丁などで潰す。
- ナス、ズッキーニ、タマネギを1cm角に切る。
- ホールトマトは潰す。
- 別のフライパンにオリーブオイル(大さじ3)と潰したニンニクを入れて中火にかけ、ニンニクの香りがたったら、角切りにしたナス、ズッキーニ、タマネギを加えて炒める。
- 全体に油が馴染んだら、塩、コショウ、ホールトマト、ローリエを加えて混ぜ、3分ほど煮る。
- ハンバーグを焼いているフライパンに、トマト煮を全て加えて、アサリを戻し入れる。
- とんかつソース、塩、コショウで味を調える。
- イタリアンパセリを粗みじんに切る。
- お皿に盛り付けて、粗みじんにしてイタリアンパセリを散らして完成。
<ポイント>
- 多めの油で野菜を炒める
- ケチャップをしっかり炒める